数学課って一体… - 数学@ふたば保管庫

数学@ふたば保管庫 [戻る]



93033 B


数学課って一体…

ひとまず喰うに困らない人が純粋数学には向いている

夢の中で考えられれば一流か
随分容易い一流だなw

数学と物理、どっちに行こうか迷って物理に行ったけどな
まあ理論物理だからやってる事は数学と同じだし

志望者数だけは多いな

シンフリの案内か何か?

コウカシャだろうな

〇新数学演習・・・解法を知っていれば、またちょっと
した閃きで難なく突破出来るが、それらがないと
歯が立たない問題が多い
解法を適用する・閃きを習得するのに優れている
〇新数学スタンダード演習・・・受験基礎の理論を習得
するための本。青チャ以上の網羅系の標準問題、
演習問題と大きく被る
〇一対一の演習・・・標準問題の中でちょっとだけ難度が
上がった問題が載っている。そのちょっとだけ上がった
難度が中級者までの人にはハードな訓練となる
〇数研出版などの網羅系の難問・・・解法を知っていても
かなりの作業や考察を要するものが多い
正面から問題を切り伏せる力を習得するのに優れている

↑そういう受験数学レベルの数学で数学科に行こうと思う時点で間違いだよ
受験前に数セミを「自分で」見つけて読んで面白いと思わない人は無理だと思え

私は物理学科だったが、入学前に学部でやってる範囲の数学なんて
自分で勝手に勉強して一通り頭に入ってたし

>学部でやってる範囲
線形代数・実位相解析〜関数解析とか微分幾何くらいまでね

縮小写像の不動点定理とか留数定理は
大学受験でも便利に使わせてもらいました

ホラはええから

>線形代数
学部でやってるという線型代数の範囲とは?

物理だと学部でベクトル解析やテンソル解析としてバラバラにやる人がまだ多いんだが
その辺は数学科みたいにまとめて微分幾何でやった方が見通しいいですよ^^

以上、先輩からのアドバイス

>学部でやってるという線型代数の範囲とは?

今は関数解析が必須だから、無限次元線形空間の話も当然やるでしょうよ

>物理だと学部でベクトル解析やテンソル解析としてバラバラにやる人がまだ多いんだが
>その辺は数学科みたいにまとめて微分幾何でやった方が見通しいいですよ^^
いや、線型代数という学問分野が無い。
勿論解析学という分野が無いのと同じ理由だが。

アドバイスを求めているのではなく、君が何を線型代数と言っているのかを知りたかっただけだ。

とはいってもアドバイスは真面目なんだな。

グロタンディークのやつも「線形代数」なんだよな、あれ

>>物理だと学部でベクトル解析やテンソル解析としてバラバラにやる人がまだ多いんだが
>>その辺は数学科みたいにまとめて微分幾何でやった方が見通しいいですよ^^
アティア・シンガーの指数定理までやっちゃえばストークスの定理なんて自明!。

>>グロタンディークのやつも「線形代数」なんだよな、あれ
族の指数定理までやっちゃえばリーマン・ロッホ・グロタンディークの定理なんて自明!。

△:数学課
○:数学科

>アティア・シンガーの指数定理までやっちゃえばストークスの定理なんて自明!。
>族の指数定理までやっちゃえばリーマン・ロッホ・グロタンディークの定理なんて自明!。

形式不易の例であってそういった方向の発展を目指すのが理学の指向の一つでもある。
偉大なる先人の成果だな。