アクアリウム@ふたば保管庫 [戻る]
カマツカ |
玉吉先生が多摩川で見つけたやつと同じなんですね |
カマツカと答えるのが今のところ正解なんだろうけど、 実際はカマツカに3種類くらい違うのがいるらしい。 だから「カマツカの仲間」としか言えない |
美味しいんだってな 観賞魚としてもkawaiiらしい ペットとして飼って死んだら食うのがベストって結論が出たな |
>実際はカマツカに3種類くらい違うのがいるらしい。 それってツチフキやゼゼラじゃなくて、カマツカの中で三種いるって事? |
ツチフキっていうのもいるね |
ttp://jglobal.jst.go.jp/detail.php?JGLOBAL_ID=200902269351976501&q=%E3%82%AB%E3%83%9E%E3%83%84%E3%82%AB++%E9%9A%A0%E8%94%BD%E7%A8%AE&t=0 あい。 元々淡水魚って隠蔽種が多いんだけどね。 わかりやすいのはこっち ttp://www.tansuigyo.net/a/link4-4.html |
なるほど。 カワムツA型とB型みたいなもんか。 |
困るのって、こういうふうに人に聞かれた時だよね。 あと、環境アセスメントとかの調査の時も。 「カマツカ」って答えるのは明らかに間違いなんだ。 隠蔽種のうちの片方しかいないのかもしれないし、どっちもいたのかもしれないし。 ドジョウもゼゼラもホトケドジョウもトゲウオ類もフナ類も隠蔽種がいたり、従来の分類と違う学説が出たりしている。 |
さて、本題。 ・よく見えないが、ひげが短そうに見える (グループ1の特徴、ほかは長い) ・頭が細長く、直線的 (グループ2はぽっちゃり) ・用水路で目撃 (グループ3は清流的な場所に多い) 消去法でカマツカグループ1とするけど、専門外だから間違いかもしれない |
聞く方もそこまでの答えを望んでないんじゃないかなあ 厳密な議論は学名ですればいいし、近くの用水路でみた魚の名前を知りたいだけならカマツカでいいんじゃないか? |
だから、学名もないんだってば。 今でこそ「ウシマンボウ」の学名がついてるけど、 マンボウも2種いて混乱してたでしょ? 「カマツカ」はダメだと思うよ。 存在しない種に対する断定はダメ。 「カマツカの仲間」「カマツカの一種」あたりがいいんじゃね?と個人的に思っている。 |
↑和名のミス サーセン |
「カマツカ」と言った場合、「カマツカの仲間」や「カマツカの一種」という意味だという事をみんなが合意してればいいんじゃないか? 「フナ」と言った場合も、いろんな「フナ」を含んでるんだし |
>いろんな「フナ」を含んでるんだし ←左側 |
>「カマツカ」と言った場合、「カマツカの仲間」や「カマツカの一種」という意味だという事をみんなが そこなんだよね。 和名として「カマツカ」はダメだと思うけど、総称としては使えないわけじゃないから。 曖昧なあたりが難しいんだけど。 |