「時間に縛られない柔 - 経済@ふたば保管庫

経済@ふたば保管庫 [戻る]



107902 B
残業代ゼロ構想「39歳で年収203万円が削られる」との試算も

「時間に縛られない柔軟な働き方を推進すれば企業の生産性は上がる」
 事務職を中心に、1日8時間・週40時間と定められている労働時間の規制を一部取り払おうとするホワイトカラー・エグゼンプション(WE)の議論が大詰めを迎えている。経済界の要請も受けた安倍政権は、来年の導入を目指して法改正の土台づくりを急ぐ。
 だが、「自分の仕事が早く終われば、空いた時間は趣味や家族サービスに充てられるようになる」と考えるのは早計だ。なぜなら、当サイトでも報じてきたように、かえって賃金の発生しない“サービス残業”が助長されかねないからだ。
『辞めたくても、辞められない』(廣済堂新書)などの著書がある人事ジャーナリストの溝上憲文氏が警鐘をならす。
「新しい制度は、社員それぞれの職務や成果を今まで以上にはっきりさせて、仕事もせずにだらだらと残業代を稼ぐ社員の人件費を削って企業の成長スピードを速めたい――というのが経営サイドや政府のホンネです。
http://news.livedoor.com/article/detail/9159619/

 でも、現状で労働時間の規制と成果主義を結びつけるには無理がありすぎます。
 たとえ特定の専門職であっても、自分の裁量で職務や時間を決められる人は少数ですし、何でもやらされる“無限定正社員”が短時間で仕事を切り上げれば<120%の力が出せるはず>と、さらに大きな課題が与えられて残業しなければならない勤務形態を強いられるだけです」(溝上氏)
 今のところ、政府案では為替ディーラーやアナリスト、研究開発部門など専門職に就き、年収1000万円以上の高所得者をWEの対象にしようとしているが、いつ、なし崩し的に一般のホワイトカラー社員に広がってもおかしくない。
「そもそも残業代の出ない管理職も含めて年収1000万円以上の社員は全労働者の4%以下。むしろ経済界の狙いは、働き盛りの20〜30代の若手の残業代を削りながらもっと働かせようというものです」(溝上氏)

 厚生労働省の調べでは、2013年に正社員全体の平均残業時間は月14時間だったが、20代後半から30代前半の男性社員に絞ると20時間以上になるとの結果が出ており、サービス残業と合わせると30時間はゆうに超えている。民間の転職サイトの調べでは、30代で月50時間前後との調査結果もある。
 こうして見ると、企業側がWEの規制緩和を大義名分に、いかに若手社員の給料を引き下げたいかの意図も透けてこよう。前出の溝上氏はこんな試算をしている。
「経済界が求めている全労働者の10%がWEの対象となって残業代が削られたとすると、年間2兆円以上の人件費削減効果が見込めるでしょう。しかし、もともと年収が低い若手社員は、たとえば31歳で約140万円、39歳で約203万円(月50時間の残業で試算)が減らされることになります」
 これまで日本企業で慣習となってきた“労働時間と賃金”の関係は、そう簡単に切り離せないのが実情なのだ。

「法が定める割増賃金は過労の問題から企業側に課された“ペナルティー”であるはずなのに、いつの間にか労働者の“生活給”の一部となり、残業代を失うと生活が一気に苦しくなる正社員がたくさんいます。企業は<職務・役割給>の仕組みを明確に整えない限り、いくら業績がよくても優秀な社員を失うことになるでしょう。
 労働基準法は労働時間の上限を規制しているだけで、いまでも5時間で仕事を終わらせて帰る社員がいても法に触れることはありません。それを企業が推進していないのは、成果を上げることよりも、働く時間の多さを重視しているからに他なりません」(溝上氏)
 WEの導入を検討している企業は、一体、短時間でどれほどの成果を上げた社員を評価しようとしているのか。それは企業の規模や目指すべき方向性によっても違うはず。
「法改正する以前に社員の働き方を変える企業の自助努力が求められる」という溝上氏の指摘はもっともだろう。

173826 B
 


>月50時間の残業で試算
毎日2時間の残業なんてしたくないよ

残業代ゼロ構想「39歳で年収203万円が削れる」だな。
ムダな残業しおって・・・。

ベクトルのズレてる国家総動員体制だね

内需6割経済でそれをやる理由ははっきり言って無い
輸出企業にしか益が無いはず
でも大勢を占めてる内需死んじゃうんじゃないですか?

この搾取の理由は一体なんでしょうね
土地の評価額も駄々下がりになると思うけど

>ベクトルのズレてる国家総動員体制だね
>内需6割経済でそれをやる理由ははっきり言って無い
>輸出企業にしか益が無いはず
>でも大勢を占めてる内需死んじゃうんじゃないですか?
>この搾取の理由は一体なんでしょうね
>土地の評価額も駄々下がりになると思うけど
企業にしがみついてる不良社員のふるい落としを狙ってんじゃない?
今までは残業時間の限界を理由に何とかやっていた社員も、
これからは「能力足りないなら好きなだけやれば?」みたいな感じになる。
たかだか英語の翻訳に一日掛けてるオジサン社員への風当たりとかが厳しくなるってこったな。

ロクな事にはならんな

篩いにかけた最終形態が国会の有様なんだけど
ポマイラ学習しないよな

残業時間は変わらず金だけ削られそう

総量から成果に転換して、先に「お仕事計画書」提出へ。
私の分担案件XXはいついつまでに、こうこうの工程を経て
期日までに提出、費用対効果は別紙の計算通り・・・と。
上司の決裁受けて着手。

特別な理由なく出来なかったら、計画能力欠格と判断され
配置転換(より厳しい部署ね)。
残業じゃなくて、時間足りないなら、お家へ持って帰ってでもやってね、に変わった。会社は19時に蛍の光流れる。

元々、営業職は「営業手当」と言うはした金を支給されて、残業代はなかったしな。肩書き付いたらそれもなくなる。
甘えた事ほざきながら、若いのから辞めていってるよ。

>元々、営業職は「営業手当」と言うはした金を支給されて、残業代はなかったしな。肩書き付いたらそれもなくなる。
それ違法なんだけどね。定時上がりでも色々とやらなきゃならん営業さん向けに設定されたもんなんだけどね。
日付変わるまで社内で連日仕事してんのは違法でっせ。拘束した分をキチンと支払わなきゃいかん。

まぁ、そんな会社ばかりじゃないから、訴えるより転職しちゃった方が良いけどね。訴えても時間のムダだし。

転職してから訴えたら良い
記録は後からのでっち上げでも給与明細に残業代が付いて無い時点で
記録に付いての会社側の言い分は先ず認められないから

>転職してから訴えたら良い
>記録は後からのでっち上げでも給与明細に残業代が付いて無い時点で
>記録に付いての会社側の言い分は先ず認められないから
記録類の収集とか面倒じゃん。そんなのに時間割いてられるほど転職後は暇じゃないんだよ。
昇格要件の資格取得勉強とかあんだしさ。

取れる金と秤に掛けて決めれば良い話だ

>それ違法なんだけどね
現実問題、判っちゃいるけど、誰も言わない(言えない)。
従順な社畜絶対多数。問題提起したら辞める覚悟がいる。

>訴えるより転職しちゃった方が
簡単にできる物なら苦労はしない。「今」以下の下位転籍
は何とかなるが、上位転籍は至難ちゅうか多分無理。
皆、家族とローン抱えて艱難辛苦して堪え忍んどるんだ。

就職率だか、離婚率だか知らんが
増えてるのか減ってるか、そろそろはっきりしろや

何か九条がなければ何やってもいいって論調が蔓延ってるな
日本人らしくないというか・・・自然愛護なんたらと同じだと思うがな
人と、人との気遣いが、まず基本だと思うのだがな・・・

スラムバンバン出来て
一般人も商売人も政治家も全員損をするような状況になるまで呑気な日本人は能天気にヘラヘラしてんだろ
結局些細な制度の差でなんとかできるレベルを大きく逸脱するほどに
日本人の労働に対するアプローチは現在の経済状況にああってないわけで

万年バイトでも食ってくことは余裕でできるからな
足りないのは娯楽に耽る分
遊ぶ金がありませんなんて甘えたこと抜かしてたらはあ?だわな

>企業の成長スピードを速めたい

要するに天下りポストが欲しいって話か
葉っぱをつけない木でも木だと
バカを通り越して発狂したと言えるだろう
そんなに効率悪いのに配転もできない赤ん坊のような経営者の面倒をそこまで見るくらいならやることは他にいっぱいある

楽な仕事で点数稼ぎすることしか考えない官僚が病根と言わざるを得ない

まずは官僚の名前を出して
曝し挙げないと名

>>それ違法なんだけどね
>現実問題、判っちゃいるけど、誰も言わない(言えない)。
いや、判っちゃいない。周りに言ってもピンと来てなかったし。
まぁ、好きなだけ無償で働いたら良いよ。土日とかもサービス出勤とかしてさ。

>>訴えるより転職しちゃった方が
>簡単にできる物なら苦労はしない。「今」以下の下位転籍
>は何とかなるが、上位転籍は至難ちゅうか多分無理。
上位転籍は普通にできるぞ?年収200万円アップとかね。まぁ、限度あるけどね。
サビ残ばかりの会社だと、他の企業で役に立つ人材にはなりにくいのだし。それに脚切りの英語とかやってる余裕もない。
他に資格保有も要求されるとなると尚更ね…

>万年バイトでも食ってくことは余裕でできるからな
東京じゃ困難だがね。シェアハウスとか、格安アパートに住むなら良いけどね。
週30時間働けたとしても、時給1000円で月に12万円の収入。手取りだともっと低いか?
家賃、光熱費、通信費、食費で10万近く掛かり、年金払ったら…ダメだこりゃ、余裕で暮らせる見透しが立たないわ。

バイトがあるうちはいいけど
後バイトで下手に収入あると健康保険もきついやろ
若くて健康なうちは、山に籠って自給自足出来るぞw

>土日とかもサービス出勤とかしてさ。
今やサー残することさえ許されない風潮ですけど
今までサー残でやっとこさこなしていた仕事を
8時間でやれと昼飯も食う時間も削ってる所もある 
労基に目を付けられて残業代満額払う能力ないと下々は無茶苦茶の要求されるんよ
それでも19時台にやっと帰れるんだけどねorz

すき家、潜入取材「休憩なしの15時間勤務」の実態
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140822-00010004-jisin-soci

 7月末、「ブラック企業大賞」ノミネート企業の発表に合わせるかのように、牛丼チェーン「すき家」を運営するゼンショーHD第三者委員会が報告書を公表した。疲労による居眠り運転事故が年に7件発生し、2週間自宅に帰れないこともあるという。初めて公表された過酷な労働環境を本誌特派記者が実体験!公表された労働環境は、想像を絶するものだった――。

>>土日とかもサービス出勤とかしてさ。
>今やサー残することさえ許されない風潮ですけど
だいじょぶだいじょぶ。そのうち誰かが「そんなん知るか!」とか激怒しつつサー残復活するから。
普段から14時間やってる仕事を8時間なんて無理あるわw

やり方変えなきゃ終わらんのに、やり方を変えちゃダメっつってんだから終わるワケない。保証と法規の都合でやる事は増えてんだからさw

2000年代残業で500万越えしたけど残業減るほどに給料下がってピークの三分の二まで落ちてモチベーションだだ下がりだったな
旨味がないと人はついていかないよ どの会社も人件費下げることばかり考えて間抜け揃いだね

本来残業なんて不要なんだよ
仕事をちゃんと終わらせられない無能が悪い
それなのに何で尻ぬぐいの残業に会社が金を払わないといけないの?って話
実際残業代貰う為にわざと仕事をたらたらやってる社員なんていくらでもいる
ある工場では椅子をなくして業務中は立ちっぱなしにしたら
皆疲れるから仕事をわざと送らせて残業するのをやめて
残業代が大幅に節約出来たそうだ

>本来残業なんて不要なんだよ
>仕事をちゃんと終わらせられない無能が悪い

それは配分してる仕事の量によるだろうな
体調や気分と言ったバラ付きもあるし休憩も必要だから
最大能力の半分程度で仕事割り振らないとなら無い所を
最大能力X勤務時間なんて計算だと実現は到底無理だ

>ある工場では椅子をなくして業務中は立ちっぱなしにしたら
>皆疲れるから仕事をわざと送らせて残業するのをやめて
>残業代が大幅に節約出来たそうだ

それは今までの労務管理や統制が甘過ぎだろう
自発的に生産性を上げようとしないのは会社の雰囲気や士気の問題も有るだろうな

>実際残業代貰う為にわざと仕事をたらたらやってる社員なんていくらでもいる

残業は会社の命令がなければ出来ないんだから
無駄に残業する奴はさっさと返せば良いし
定時での働きが悪いならマイナス査定にすれば良いだけの話
査定が入る余地の無い位低賃金ならそんな待遇で働きを期待する方が間違いだよ

残業させておいて
「無駄な残業する奴がいる」
とか支離滅裂だな

誰かが担当してる仕事の進捗が悪くても、その仕事をデキるやつに肩代わりさせると不満がでる
仕方なく残業させるものでは?

>仕方なく残業させるものでは?

それだと今居るよりはマシな人材を増やすしか対応策は無いだろうな
その金も無いなら仕事量を減らすしかない
資本が無いのに仕事はしたいというのは無理だから

全く利益にならなくても拘束時間に応じて賃金支払う義務がある以上
働きが悪いから払わないなんて事は出来ないし
利益の出る様な働かせ方の工夫は雇う側の仕事だろう

自力では利益を出せないから他人に雇われてるのだから
利益を出す方法を雇った奴に求めるても答えなんて持ち合わせてる訳が無い

アベノミクス成功の為の尊い礎になると思って諦めてくれ
嫌なら日本から出ていけばいい

経済がオワルわ
「はじめに納期ありき」
締め切り駆動開発(しめきりくどうかいはつ, Deadline Driven Development,)は、モデル駆動開発 (MDD) やテスト駆動開発 (TDD) と並ぶ開発手法でありながら、両者よりもはるかに普及しているという特徴を持つ開発手法である。

コンプライアンスだなんだと事務処理項数を増やし、細分化。
そしてヘタすると二か月に一回という社内監査の増加w
これが事務系の残業の一番の原因だろ?
総務・会計の思考停止、あるいは潔癖症バカの暴走だよ。

そこそこのレベルから上の企業の自縛プレイが酷過ぎる。
止めに社長が天下りの雇われという時点で救われようがない。
脳が機能しない、各セクションがお決まりの行動を取るだけのゾンビみたいなもの。

>嫌なら日本から出ていけばいい
貴様のどこにそんなこと言う権利があるんだ?

>アベノミクス成功
目をさませ

1億総過労死時代
有給は敵だ、欲しがりません勝つまでは

×有給は敵だ、欲しがりません勝つまでは

⭕有給は敵だ、欲しがりません死ぬまでは

有給、残業代は素敵だ。だろ。

10年前は残業代とか、何とか手当とかあったのに・・・。
宿泊伴う出張だと、出張手当3000円の飯代でたんだぜ
これだけで5,6万あったんだ。
おいちゃんらは辛うじて、美味しい時代経験できた。
頭からバッサリ切られる若いのが可哀想だな。

俺ら底辺リーマンはすでに歩んでる道
基準がこっちに近づいてるだけだ

まあ最悪日本人全員アニメーターみたいな待遇になるかもな
アニメの板に寄生してサブカルを馬鹿にしてる連中にとってはわかりやすい理屈だと思うよ

>コンプライアンスだなんだと事務処理項数を増やし、細分化。
>そしてヘタすると二か月に一回という社内監査の増加w
>これが事務系の残業の一番の原因だろ?

生産や設計や品質に比べたら、そんなに大変じゃないんだけどね…
「やり方を変えるな!」「再発防止ガー!」「エビデンスガー!」「水平展開ガー!」とかってのがねぇ。
やり方を変えなきゃいかんのに、単純に作業量増やせって思考だもんね。
もう辞めたけど、今もアノ乗りなのかな?

>再発防止ガー!」「エビデンスガー!」「水平展開ガー!」
手に負えなくなると、外部コンサル登場!。
文化大革命並みに「改革」粛正の嵐が社内を駆け巡る。
社長以下経営陣がコンサルに全権与えちゃうから、嵐が去るまで・・・。

もう、マジで「革命無罪!造反有理!」労組もね、分社化と
子会社への業務委託化でなし崩しの無力化。会社側は分社化で、多数の流刑地確保したから、反逆者は出向とか生殺し。

経営側は税金とフローマネー対策のカードまで手にして、
現状、無敵。で、旧高給だった50歳組が、肩書きだけ部長
とか貰って、滅び行く運命の流刑地へ・・・。

コンサルが横の繋がりを持ってることを理解してないのが多いよな
奴ら、社会全体の底上げとか目指していたらまた違ったのかもしれんが、出来たのは階級の強化
ただの負け組みと勝ち組の固定化を自ら進んでやるとは・・・

賃金増は大嘘 実質賃金は消費増税後の3か月連続で3%超下落
http://www.news-postseven.com/archives/20140831_272963.html

 8月13日、内閣府は4〜6月期の実質GDP(国内総生産)成長率マイナス1.7%、年率換算でマイナス6.8%と大幅減を記録したことを発表したが、その直後、日本経済新聞は〈景気、緩やか回復続く〉と書いた。
 これはGDP成長率だけの話ではない。政府発表の各種経済指標やそれに対する大メディアの評価には、様々なごまかしが見えてくる。例えば、賃金について見てみよう。
〈賃金増の波、正社員にも〉と題した記事が日本経済新聞(8月19日付)に掲載された。記事はこう続く。
〈働く人の賃金増に底堅さが出てきた。厚生労働省が18日まとめた6月の毎月勤労統計調査確報値によると、基本給にあたる所定内給与は前年同月比0.2%増の24万2830円となり、2年3か月ぶりに本格的な増加に転じた〉

 意味のない数字である。なぜなら、0.2%の給与のアップ分以上に物価が上昇しているからだ。厚労省の勤労統計調査によれば、実質賃金は前年同月比で12か月連続でマイナスだ。特に増税以降は4月マイナス3.4%、5月マイナス3.8%、6月マイナス3.2%と下落幅が大きくなっている。
 これが、日経が書いたような給料アップの実感を抱いている国民などほとんどいない理由である。ミョウジョウ・アセット・マネジメントCEOの菊池真氏がいう。
「総務省の家計調査(6月分)でも、2人以上世帯の家計の物価上昇分を加味した実質的な収入は前月比マイナス6.6%。収入が6%以上減ったのだから、大半の国民は倹約する。そうして消費が冷え込むばかりでなく、収入減を補填するために貯金を取り崩している家庭も珍しくない」
 この分析は、個人消費の落ち込みとも見事に合致する。政府や日経がいう「給与は増えたが、消費はちょっと減った」という苦しい説明とどちらが納得いくかは冷静に考えればわかることだ。