経済@ふたば保管庫 [戻る]
しかし、大量の株式を保有していない人や、 東京のトレンディーな代官山周辺にマンションを所有していない人にとっては、状況はかなり異なる。安倍氏とそのアドバイザーたちの謳い文句は、賃金が上昇し、消費支出を押し上げ、それが今度は企業の投資を促す好循環が生まれる、というものだった。そうすれば、大当たり、日本はデフレから脱却する、というわけだ。だが、それは実現せず、1つのナゾになっている。 |
根が深いなあ 派遣制度をなくしたいが 派遣社員の受け入れ先は高齢正社員でいっぱいってオチか |
書き込みをした人によって削除されました |
意外だねえ 正社員をなんとかしないと派遣社員を救えないってのが |
高齢者の延長雇用とか、いろいろ優遇してるからね |
>生産性の低い正社員を大勢抱え過ぎていると >モルガン・スタンレーMUFG証券のロバート・フェルドマン氏は指摘する。 過剰な給料を払いすぎているという大企業は 目下軒並み景気が良さそうなのだがそれは・・・ |
>生産性の低い正社員 この人たちの存在と非正規の待遇の低さは直接関係無いから 正社員がリストラされても非正規の待遇が良くなる訳じゃないからあ 待遇を良くする余地が幾ら増えても何のインセンティブも無しに 経営者が自発的に従業員の待遇を改善するなんて事は無いだろう 人件費の相場が上がってるとか法による最低賃金の上昇とかそう言った強制力が無いと 賃金や待遇の改善なんて起こらないだろうな |
社長になって引退すべき高齢経営者が 相談役でまだ会社にしがみついている件について |
フェルドマンさんが出てる夜のWBSでは景気良い事ばかり言ってるけど今日のモーニングサテライトでは 企業収益は上昇しているがその要因は主に人件費等の固定費の減少だから個人消費の伸びは期待出来ない と解説の人が言ってたな |
>根が深いなあ >派遣制度をなくしたいが >派遣社員の受け入れ先は高齢正社員でいっぱいってオチか しかも無能社員だけならまだしも大卒で有能なおっさんも多い そいつらは受験戦争世代だからゆとりじゃ手も足もでないくらい凄い |
早いとこソイレントグリーンをだな |
人件費削って 消費意欲、削いだら 景気よくならんわな 株が上がれば、いいんだけど |
国民所得が増えたら消費の増加により企業収益は増えるけど リーマンショック前には企業収益に国民所得が反比例した様に企業収益に応じて国民所得が増える訳ではないし 景気が良かったらインフレになるけどインフレにしても景気は良くならない 今の経済政策って原因と結果をわざと取り違えてるよな |
最低 年金でも日銀でも総動員させて 株価が上がれば アベノミクスは成功だろうけど 本来ならば、国民所得があがって 景気回復、株価上昇が理想像 |
圧迫されてる家計は、 物価高に 控除額削減 理想は、物価安売り 控除額の全免税 |
>株が上がれば、いいんだけど 株が上がっても食物連鎖の下の我々の景気は良くならん。 売買差益で儲けてる投資家連中の懐が潤うだけ。 株価上がってんのだって、また円高に振れる事を見越しての先行投資なんだし。 |
ダメノミクス |
株っていっても ETFや低位仕手株でも 1万円以下で買えるけどねーー |
>株っていっても >ETFや低位仕手株でも >1万円以下で買えるけどねーー 低位仕手株買っても、ホントに仕手の仕込みじゃない限りは上場廃止になって損するだけじゃん。 |
恨むなら老害をうらみな |
書き込みをした人によって削除されました |
たとえば ヤフー株 も約5万円買えるよ |
どうした? 声が震えているぞ |
本文無し |
労働交渉をちゃんとする 金を使う金持ちを叩くの辞めて金を使わない金持ちを叩くようにする 人材の需要と供給のバランスをちゃんと整合させる この辺が解決方法だろ 政治が何やっても労働者が変わらん事にはどうにもならん |
なんでも交渉するのは良いことかもしれんが 自分の選好で行動している 金持ちを叩く意味はないだろうし 人材の需給バランスなんて大きな話はまさに政治レベルの話だ |
使えない正社員はじじいだけじゃないだろ 小保方みたいな無能高学歴が世間にどれだけいると思ってるんだ 学歴競争ですら公平とはほど遠い上に、だ |
>>自分の選好で行動している >>金持ちを叩く意味はないだろうし いや金持ちが金使ってる事に文句言うくらいならって話な 金持ちが金使うのと金持ちが金使わないのじゃ 社会全体にとっては後者のほうが害悪だからな 文句言うならせめてあいつケチだぜって方向に言えよって話な >>人材の需給バランスなんて大きな話はまさに政治レベルの話だ 民間採用の話な 極論やる気満々の意識高い系なんて中小零細いけばいいわけで ぶっちゃけ大手企業や商社マンなんて最初は言われたことやってヘコヘコしてるだけの奴がいいって言うんだから 伸びしろない守りに入ってる会社にやる気満々の何か自分の力で変えたい奴が行って 伸びしろある今後何かを変えて会社を大きくしようって会社に他にないからしかたないやーって奴が行く構図に関しては政府じゃなく 民間の新人採用のあり方自体が変わらんといかんだろ |
円の価値が暴落したから株価が上がっただけでしょ 度合いが違うだけでジンバブエと一緒だわな そして根本的に景気が悪化してるから大企業を正社員を増やせない だって金がないんだもん ジンバブエはインフレで景気が悪くなって会社はまともに成立しなくなった 日本もその状況にむかってる |
日本の歴史上においてこの上ないジリ貧 |
>円の価値が暴落したから株価が上がっただけでしょ >度合いが違うだけでジンバブエと一緒だわな ジンバブエと一緒なら株価も上がらんのでは?また上がるのを見越しての買い注文なのでは? 日本は役人と大手はクソだが、ベンチャー頑張ってんので、国としては機能維持すんじゃね? 公務員が清掃ボイコットしても、民間やボランティアがそれなりにやるだろうし。 警察の働き悪くなったら自警団を形成するだけだし…ってか、そういうとこあるし。 |
>金持ちが金使うのと金持ちが金使わないのじゃ >社会全体にとっては後者のほうが害悪だからな これは決められない。 少なくとも経済にはそれを決める権能がない 一般論で貯蓄は悪じゃない。誰かが投資に使えるから。 デフレ下の現代日本でも同じ。貯蓄は悪じゃない。 全体の消費を低水準に抑制している政策&制度が 経済的失敗=社会悪だとは言えるけど それは富裕層の倫理的責任ではない 貯蓄をやめさせ消費を強いる法律でも作れば別だが |
>民間採用の話な 個人の意識の問題 「自分にあった企業を選びましょう」 これを言うのは経済じゃない 教育と、やっぱり政治だ |
>公務員が清掃ボイコットしても 公務員が清掃なんかしないだろ ああいうのは下請けの民間がやってるんだよ 給食のおばちゃんの給料が高いって前騒いでたけど あれは盛ってるのと、下請けに出して人任せにしてないからあれだけ貰ってるんだよ |
金持ちの消費は小さい 金持ちの数が少ないから |
>>「自分にあった企業を選びましょう」 いや自分にあった企業を選んでも採用されなきゃ意味ないだろ ぶっちゃけ大企業や一般的なサラリーマン的な仕事をさせたい企業は適当に無難な程度の中堅大学で大昔の自衛隊みたいに声かけて人ひっぱってくりゃいいんだ |
となると、人材の需給バランスとは 需要側企業の側の問題ではなく 供給側労働者が多すぎることが問題だったわけだ |
人手不足とは何だったのか |
>ジンバブエと一緒なら株価も上がらんのでは?また上がるのを見越しての買い注文なのでは? ジンバブエの株価は4万倍以上になったよ インフレでジンバブエドル安になったからな ちょうど円安で株価が上がってる日本と同じ構造 |
>大学で大昔の自衛隊みたいに声かけて人ひっぱってくりゃいいんだ 昔みたいに自衛官は人間のクズがやる時代はもう終わってるんだよ 自衛隊側がそんな頑張らなくても自分から自衛隊に入りたい入りたいって奴がたくさんいる 今の自衛隊は予算がないから採用数絞ってるだけで人手自体は十分来てる |
書き込みをした人によって削除されました |
横からだが大昔の自衛隊の例えは かつての自衛隊並みに人材確保労力割いてないのに 人手不足とか言ってる今の企業に対してではないかと |
市場経済を考えれば 供給不足は価格が低すぎるからだし 人手不足は労働価格=賃金が低すぎると解釈すべきだろう |
日本の人手不足は単に少子高齢化が原因でしょ 人が少ないんだから人手が足りない、それだけの話 |
>日本の人手不足は単に少子高齢化が原因でしょ >人が少ないんだから人手が足りない、それだけの話 人が少なくなれば需要も減るだろうし 労働人口が減少するのはもう少し先だ |
働く方だって同じ仕事なら高い金を出す方を選ぶんだから 金が出せなくて人を雇えない とか言っても資本主義経済の下では泣き言にしかならないわな |
スレッドを立てた人によって削除されました |
>人が少なくなれば需要も減るだろうし >労働人口が減少するのはもう少し先だ それは逆 人口減は即労働人口減に反映するけど 内需の方は公共事業等である程度操作できるので 影響は緩やかになる 実際に今の労働者不足も安部政権の公共事業大量発注が原因 そしてこの公共事業大量発注のつけは消費税増税と言う形で 国民に帰ってきてる |
>内需の方は公共事業等である程度操作できるので >影響は緩やかになる ジズミィー政権なのに何言ってるの? |
>人口減は即労働人口減に反映するけど 横からだが それを言い出せば需要なんて通貨発行でいくらでも増やせる だから政策が不変とした条件下で 消費能力と労働供給能力のどっちが人口変化に連動して速く動くかといえば 消費のほうだろう 人口はリタイア世代から減っていくんだ |
>だから政策が不変とした条件下で その仮定がまずおかしいよね さっきも書いたけど 実際に今の労働者不足も安部政権の公共事業大量発注が原因 内需には民需と官需があって民需は人口減がダイレクトに反映するけど 官需は政権しだいで揺れ幅が大きいのだよ |
>実際に今の労働者不足も安部政権の公共事業大量発注が原因 本当の原因は過去にある 小渕以降の歴代が麻生政権に至るまで一貫して 財政再建と称し公共工事を減らして受け皿となる現場を傷めてきたことだ (その意味でなら第一次安倍政権にも責任がある) |
>小渕以降の歴代が麻生政権に至るまで一貫して >財政再建と称し公共工事を減らして受け皿となる現場を傷めてきたことだ そこは経済学者間でも意見の分かれるところだね 個人的には必要のない公共事業はやらない方がいいと思うけど 公共事業には経済活性化の側面もあるので判断が難しいと思うよ |
>その仮定がまずおかしいよね 政策を自由に変えられるなら 人口と消費・労働力の関係が自由に変えられるからな 最初から政策と消費・労働力の議論でしかない それとも人口は毎年予測不能なレベルでぎゅんぎゅん増減するだろうか? |
公共事業も 金を回す時点で、有効だろうけど 土建ばっかりが問題だったなあ いそのこと 土建屋の力で、川の治水、(農業用水)も兼ねて 河川水力発電を建設すれば エネルギ―問題も、いくらか緩和できるかもね |
そもそも土建屋の平均年齢いくらだと・・・ もう子供は大学にやって一息付く年齢を一回りしてるぞ |
つーかさ 京都の河川氾濫とか 広島の土砂崩れとか 必要な公共事業はいくらでもあるのに 何故か不必要な箱物公共事業が優先されてるじゃん なんだかなーて思うよ |
官僚どもはチョンばっかなのに 世のため人の為に何かすると本気で考えてるのか? |
国土強靭化は賛成だけど「10年200兆」は吹きすぎだ (デフレ脱却にはぜんぜん足りないと俺は思ってるけど) 現実最初の年の補正に8兆出したら後はしらんぷりだ 増税後知事選に負けてビックリして地方創世とか言い出したけど なんかもーねー |