今から12年前、ゲー - ゲーム@ふたば保管庫

ゲーム@ふたば保管庫 [戻る]



10831 B


今から12年前、ゲームを続けていると脳機能が低下する
「ゲーム脳」って概念がブームになっていたが

あれって単にテレビ局が、ゲームじゃなくテレビを見させる為に
作り出した、ゲーム文化のネガキャンだよね

プロゲーマーやEVO上位者の対戦を見ていると
あれだけ視覚、聴覚、空間認識
フレームの有利不利を理解して駆使できる
FPSゲーマーや格闘ゲーマーの
脳機能が低下しているとは、とても思えない
むしろプロのアスリートの脳に近いとすら思う削除された記事が3件あります.見る

LoLとかDOTA2のプロ見ると20代前半がピークで後はもう枯れていくだけみたいで切ないね

なにをいまさら
全くスレ主の言う通りでゲームをしている状態は
スポーツ選手や勉強中、対局中の棋士などの状態と一緒だそうな
それをわかったうえでゲーム脳の発案者は「攻撃的な状態」と「ねつ造」している

しかも「記憶力低下」「無気力」になると根拠つけたのは
テトリスを10時間ほどやらせた人の脳を測ったらそうだった、とか
そりゃ無気力にもなるわw

最近のマスコミはゲームは1時間ならコミュニケーション能力が上がるとか謳ってたな
一日1時間じゃ何にもできないわ

>脳機能が低下する「ゲーム脳」って概念がブームになっていたが
それを提唱してた学者は、学会では異端児扱いで、誰も相手にしない鼻つまみ者だったけどね。
活動場所も「講演」と称して、その殆どが地方の公民館だったり。今で言えば、自称「脳科学者」と
謳いながら、主戦場がテレビだけと言うあの人と同じみたいな。

>一日1時間じゃ何にもできないわ
高橋名人もいってたが
肝心のハドソンのゲームが一時間でクリアできない物があったっていう
しかも時代が時代だからセーブ不可

ごめんちょっと痛い

ポーズして翌日まで放置とかで

集中している状態と、気分転換する状態の双方が必要みたいね。
常に緊張状態だと将来認知症のリスクも高まるとか。

デフォルトモードネットワークでいえば、隙間時間に雑誌を見たり、ネットで情報をチェックしたりではなく、全く何もしない「ボーっとしている時間」ってのが重要みたいよ。2・3分でも10分でもいいから何もしない時間が大事なのね。
(何もしない時に活動が活発になる脳の部位がある。その前頭葉内側と後部帯状回のネットワークの事を”Default Mode Network”と呼ぶ。)

結局それは、コンピュータゲームも勉強もスポーツも一緒で脳のタスク全般にいえるという事が最近分かってきたのよ。

ゲーム脳というより孤独脳だろうな。ヤバいのは

学問上の定義は?

孤独という「状態」と脳のタスクの一つであるゲームとは単純比較できないからなぁ。
何を言いたいのかわからんのだが。

家族や恋人、ペットなどと一緒に過ごす時間は脳に良い影響を与え、孤独は免疫力を下げたり、寿命を縮めたりという報告はいくつかあるけれど、そういうことを言いたい訳?

>しかも「記憶力低下」「無気力」になると根拠つけたのは
>テトリスを10時間ほどやらせた人の脳を測ったらそうだった、とか

そのテトリスを実はソ連軍が兵士の心から人を殺す事への罪悪感をなくさせるために開発した洗脳ソフトだった、と言ってた輩がいると聞いた覚えが

>そのテトリスを実はソ連軍が兵士の心から人を殺す事への罪悪感をなくさせるために開発した洗脳ソフトだった、と言ってた輩がいると聞いた覚えが
それを世界中で流行らせて
予言された来るべき宇宙からの敵と戦うための戦士を育成していたのだ

ってプロットでSF短編を書こう!

つスターファイター

ゲーム脳って言うより生活に役に立たない思考に特化するのがやベーンじゃねえのって思う

人間はよほど優れた奴じゃなければいろんな事やれるようには出来てないしそれをゲームに使っちゃって良いのか?ッて

8時間労働でも脳機能低下する

孤独なヤツはゲームやってもテレビ見ても孤独だ

>そりゃ無気力にもなるわw

単純作業を繰り返すと脳がパターンを覚えて効率良く考えるようになるので思考時間が短くなる。
ゲームなんかでいうと見た瞬間に手が動く感じ。
これを頭を使ってないと解釈してゲーム脳と呼んだと聞いた。

>LoLとかDOTA2のプロ見ると20代前半がピークで後はもう枯れていくだけみたいで切ないね
アクション大好きだからいつか歳のせいで出来なくなるんだろうなと思うとツライ

>>ポーズして翌日まで放置とかで
DQ2で最後の方は点けっぱなしだったぞ
アイテムでとったパスが100%使い物にならなかったからな

>あれって単にテレビ局が、ゲームじゃなくテレビを見させる為に
>作り出した、ゲーム文化のネガキャンだよね

既存マスコミへの強い執着心や反発、妄想が伺える
スレ主の脳が心配だが俺の脳じゃないからどうでもいい

>一日1時間じゃ何にもできないわ
>高橋名人もいってたが
後に1時間に一回10分くらいの休憩って言い直してたね

手を変え品を変え
親の責任を有耶無耶にし子供への教育の責任から目をそらす事で親の共感を得たいがために
この手の手法はなくならない
所詮人は信じたい事を信じる

工場の仕事のコンベア流れ作業なんかも
脳の働き止まってる気がする
その他スポーツなんかでも反復練習によって
体が覚えた動きって
脳であまり考えなくてもできるようになるから
ゲーム脳と言われてる状態に近くなるんだよな

ゲーム脳って何十万も売れてるゲームやってる中の一人が人殺したら
ゲームの影響でやったって大声で喚く空想と現実の区別がつかない人を指す言葉になっちゃったな
言い出しっぺしか使わないからそいつらの代名詞になるっつう放射脳とかネトウヨみたいなもん

スポーツ脳が原因で殺人したって聞かないもんな

ゲーム脳は実在したよ。著作権侵害は権利みたいな事を言うキチガイはゲーム脳だし

>>ゲーム脳は実在したよ。著作権侵害は権利みたいな事を言うキチガイはゲーム脳だし
君という特定個人を見て日本人全体が馬鹿だと断言するような話だな
>>スポーツ脳が原因で殺人したって聞かないもんな
スポーツは脳云々以前にスポーツ自体で事故が起こる物じゃん 安全な物だからあほみたいな難癖つけられるだけじゃね

>スポーツ脳が原因で殺人したって聞かないもんな
スポーツマンが事件起こしたりしてる場合、スポーツ脳ばっかりやってたからアウトって事にはならないんだよなぁ

体育会系は最近叩かれてないか

PL出身のプロ野球選手曰く
PLはリンスの使用を認めてから良くなったらしいから
体育会系脳はスポーツにおいては有用かつ必要なんだろ
まぁ世界見ても身を立てる方法がスポーツくらいしかなくて食うもんも食えんような劣悪な環境のほうが必死になるしな

子どもがゲームばかりやったり、感情をコントロールできなくなるのは
ゲームのせいじゃなくて親や環境のせいだしな

それを責任転嫁する口実として
都合よく存在したのがゲームだったんだろうね

2000年代はオタク文化は、どんなに叩いても
だれも反撃してこないサンドバッグだったし

スマホゲーやパチンコやアイドル事業がテレビ局の
大口のスポンサーの昨今は、そうも行かないんだろうね

サブカルがアニメとアイドルを指す言葉になってしまった。
洋楽、洋書、洋ゲー、海外放送受信とか殆ど衰退した。

タスクをやっている限り脳の動きが止まっていることはないよ。
単純作業だろうが、複雑に感じようが。

どんな事務作業でも、肉体労働でも馴れれば他のタスクと並列して行えるというだけで、はやり最低限必要なその作業を行う脳の部位はきちんと働いている。
というか働かなきゃ手も口も動かせないだろう。

意味のある活動がどうとかいう意見もあるけれど、脳は行為に意味があるのかどうかを判断しない。
それを判断するのは自我や見当識から報酬を意識した時であって、タスクそのものが意味があるのかどうかはその時々では脳は判断していない。

しかし、好きな行為かどうかは、やる前から一瞬で判断しているようだ。

また、強く報酬を求める脳は嘘つきであるという最近の研究報告もある。側坐核の活動と嘘つきの傾向には相関があるようだ。

要は程度の問題だよ。

昔は映画馬鹿とかテレビを見るとバカになるとか、活字中毒とかいって小説もやり玉にあげられることもあった。
漫画もアニメも同じだね。

国によって事情が違うけど、アメリカなどは明らかに日本よりもゲーム市場がデカいけど、ゲーム脳のキャンペーンはライフル協会がネガキャンに使ったのが大きいんじゃない?

スポーツに関しては言わずもがなで、人格形成にスポーツの習得とは無関係だからね。
それは芸術も技術も勉強も同じ。人格や脳の健康とはさほど関係が無い。それらとは別に習得しなければいけない。

でもユェナリスの「健全な精神(魂)は健全な肉体に宿る」の曲解が独り歩きして、スポーツマンは人格者の様に言われることもあるね。

元の意味は、「神に望むなら果てのない欲望で身を焦がさず、せいぜい心身ともに健康であることぐらいで満足していればよいのに」という限定的風刺であるということだしね。

>8時間労働でも脳機能低下する
仕事脳状態になると…
仕事を10時間した後のデータによると
・記憶力低下
・無気力
・あまりしゃべらない
・感情の抑制が出来ない
・現実と空想の認識力低下

君らだって大阪で事件が起こったら嬉しそうにスレ立てて
また大阪か!とか騒ぎ出すでしょ?
根っこにあるのはそれと同じだと思うよ

84904 B
脳トレをプレイして
君もゲーム脳になろう!

>根っこにあるのはそれと同じだと思うよ
確かに…
その手のスレやレスは良く見かけるな

当時の大人のゲーム批判は未知の物への恐怖もあるんじゃないかな
野球とか蛙捕まえたりしてきた親がTVの前から動かない子供はさぞ異様に見えたと思う
自分が大人になった今、子供たちがスマホでソシャゲやってるとそれだけでやめろと言いたくなるみたいな

バカになる。のは言葉を要約しすぎなんだよな

何かしらのツールや技術を使うことで
賢くなる人もいれば、頭が悪くなる人もいる

ただ、ゲーム脳の状態は端的に言えば
依存症と同じ状態。
アルコール、パチンコ、過食拒食、マラソン

それのことについてのみ考えて、心身に悪影響を与える

ゲーム脳は依存じゃなくて、単なる疲労だよね。

ゲーム脳で頭が悪くなるとか
逆に脳トレゲームで頭が良くなるとか
信憑性も無いような話で儲けようとする
仕掛け人みたいな奴がいるんだろうね

24582 B
ゲームに依存症があるのは確か
依存症が高いゲームほど、面白いのも確か

集中力は増すんじゃないのかな
ターン制RPGですら判断の連続だから判断力が増しても疑問は無い

>ゲームに依存症があるのは確か
依存傾向があるのかどうかという事と、「ゲーム脳」の定義とは別よ。

依存傾向なら学習も訓練も読書だって、食事だって何にでもある。

それが社会生活に支障をきたすぐらいに依存症となるのなら、それはゲーム脳の話とは別よ。

あ、そうか。
君は意図的に「依存性」と「依存症」を区別しないでごっちゃに論じているのか。
話にならんわけだ。

ゲーム脳ってのは
ゲームばっかりして勉強しない外遊びもしない
っていう状況を快く思わない親の不安に付け込んだ
いうなれば詐欺商法だからな
ゲーム脳を改善するカリキュラム→単に規則正しい生活をさせる
そら改善すると思ったわ

勉強ばっかりもスポーツばっかりも、読書やアニメ、TVばっかりも結局ダメでしょ。

それぞれ休養すればいいのよ。

ある程度大きな目標設定に対して、小さなタスクを積み重ねて着実に目標に向かっていると感じさせる要素があるものは何でも継続性があるよ。
その継続性に脳が求める報酬が結びつけば依存性があると言えるけど、それは仕事も勉強も一緒でしょ。
仕事でも上手くタスク管理している上司(あるいは自分)がいれば、現象としては依存していると言えるけど、ゲームやギャンブルの様に叩かれることは少ないよね。

要は休息が必要なのよ。

ゲーム脳=発達性障害

発達性障害の多く執着するもの=ゲーム(刺激が強く対人のストレスが少ない為)
これ実はかなり単純な問題で

発達障がい児における幼少期のコミュニケーションは非常に重要でその期間をゲーム・非言語のルーチンワークで過ごしてしまうと
コミニュケーション能力の分野が未発達のまま育ってしまい将来の社会性やコミニュケーションへ悪影響を及ぼす。
が、一般定型型の人間が子供の頃にゲームをやっていたとしても大してコミニュケーション能力に影響は無い

・発達障がい児にはゲームを与えると悪影響を及ぼしコミニュケーション不全になる
・定型の人間は対した問題にはならずにむしろいい影響を与える

このゲーム脳って言われてた時代は発達性障害(先天性の脳障害)についてまだ検証が及んでなかった時期だったからこんな議論が起こったんだろうね

人は生まれながらに不公平だ

・記憶力の低下
ワーキングメモリの不足(記憶力は高いが記憶するまでに時間が掛かる為そう思われてしまう)
・無気力
基本的にセロトニンなどの脳内物質の出が悪い為テンションが低い
・あまり喋らない
上記同上、それに加えて先天性のコミニュケーション不全がある
・感情の抑制ができない
ストレス下でのパニック症状など
・現実と空想の認識力低下
そもそも空想やファンタジーが自身の指針となっているので現実とのギャップに悩まされやすい

完全に発達障害の症状なんだよこれ
ゲームを辞めても直らない

あー俺発達障害だわー
まじやばいわー

>IP:49.98.*(spmode.ne.jp)
発達障害について知らないまで読んだ

>IP:49.98.*(spmode.ne.jp)
老化じゃね?
 
>あー俺発達障害だわー
老化じゃね?

まだまだナウなヤングには負けないぞい

発達障害に結びつけるのは結構だけど、当初定義されていたものとは全く異なってるね。
そういうのを論点のすり替えというんだ。

そもそも発達障害なら、ゲームをやろうが小説読もうがスポーツやったとしても発達障害だ。

書き込みをした人によって削除されました

書き込みをした人によって削除されました

そもそも発達における、言語の獲得そのものが、脳に備わっている言語構造(主に推移との順序組)との関手を使って非言語のパターン認識によって構造を合致させる作業に寄っているんだから、言語が異なっていても幼児はその社会圏の言語を習得できるんだ。

そもそも、父母や兄弟などとの家族と接する時間はスキンシップや食事など、非言語の体験こそが重要で、その中でパターン認識から言語を習得していくんだよ。

発達障害の話と、長時間タスクによる脳の疲労のような話では、特殊と一般な事例であって全く異なる。

実際高汎性発達障害で二級持ってるわけだがそんな簡単な話じゃないんだよなぁ
そういって誤解を広めるのやめてくれないかな?
別にゲームやってなくても生まれながらなのでゲームは大きく影響はしない
確かに一人で異常なほど集中して夢中になるってのは殆ど間違い無いんだけど
むしろゲームをしないで他の事で一人遊びに夢中になるパターンだって多い

>そういって誤解を広めるのやめてくれないかな?
「アスペ」も変な感じで広まってるよね

人間性の低下とかも含むんならあながち間違いでも無い気が

アスペルガーは
ソニーハードファンや
アフィブログに洗脳されてる低学歴オタクが
自分の嘘を見抜かれた際に
火病起こして連呼してる事が有るけど
あれ調査が進んで
一芸に秀でた天才性と精神的問題の両面をもつ
優秀な人間と言う意味を持ってるから。
アスペ連呼は
「あなたは問題をもっていても天才です」と
何度も言ってるのと大差ないんだよな

>一芸に秀でた天才性と精神的問題の両面をもつ
>優秀な人間と言う意味を持ってるから。
ソレ以上に人様に迷惑をかけたり、
才能にまで昇華出来るヤツがレアって現実

天才っていう扱いにしておけば患者が満足するから、そういう定義にしてあるだけじゃね?
なにせ自分を天才とか特別だと思い込む病だからな

天才になれるのなんて一握りよ・・・
とはいえ一芸に秀ですぎて他が足りなさすぎるっていうのは変わらないので
何に秀でてるかわかればそこを伸ばしてやることで天才ならずとも特化した優秀な人間になれる
昔からいるガンコな職人も話を聞くとその可能性がある人っているしね
社会性に欠ける点も学習が遅いだけで学習する事は可能
ただ方法が面倒って事もあるしそもそもに障害認識されてないとアホの子として放置されるので・・・

頭のいい人ほどかかりやすいって言って催眠術するとはまりやすいって金田一が言ってたの思い出した

126993 B
本文無し


人に認められて練習する時間を仕事として勘定できるから多くの時間練習できるとも言えるだろ
アマチュアの3時間+仕事してる時間とプロが練習してる時間は大差ないだろ
ようは人に認められて金を出させる事がプロの資質であるとも言える

例えば絵描くのが大好きなやつとかは
平気で20時間くらい絵描いてるからな
そういうことが出来る環境も持ってるってことだろうけど

おこたんぺ氏も毎日8時間も玉を弄くりまわしてると聞いた

>>そういうことが出来る環境も持ってるってことだろうけど

そういう他力な環境がなくても、
自分の自力でやりとげる奴が『できるやつ』。

環境のせいとかいってる奴は
どこにいっても何をしても性交しない。

>努力をした人が天才になる

これはがんばってるただの凡人
小学生なのに大学を余裕で卒業するようなのが真の天才
いわゆるハードウェアとして最初から能力を備えてる人の事をいう

>>>そういうことが出来る環境も持ってるってことだろうけど
>そういう他力な環境がなくても、
>自分の自力でやりとげる奴が『できるやつ』。
絵で言うと
大好きな人、伸びる人、才能のある人って、いつでも描いてるし、何でも絵にしてる
こういう事があった→絵に描く 私はこう考える→絵に描く 妄想→絵に描く

好きだなんてレベルを超えて絵を描くことが日常の動作の一つになってる
しゃべったりメモをとったりの代わりに絵を描いてる
もうその段階で一般人の努力して絵を描いてるぐらいのレベルなんじゃないかと思う

昔聞いた話ピアニストの話だと
「年取って昔ほど練習してない」
と前置きした上で
「特に用事が無い日は1日12時間位」
と答えていたな

生まれた家がそれなりに裕福でピアニストとして成功してなければそこまでピアノに専念なんて出来ないわな

なんというか、アスペルガーの事をサヴァン症候群と間違えてない?

アスペルガーってのは、自閉症の一つの分類上(まだ争いはあるけれど)の型の事よ。
自閉症は最初は「知能が低いから自閉症になっている」と考えられていたんだけど、知能とは無関係に自閉症が存在することが後に続々と明らかになった訳で、「従来の自閉症と思われていた知能障害がある人たちよりは知能や判断力が当たり前にある」という意味であって、高い知能というのは知的障碍者ではないという程度の意味よ。
そのいくつかある中である類型がアスペルガーと呼ばれるの。
自己中心的な性向は大なり小なり誰にでもあるんだけど、「受け入れがたい」という状況を沈黙によって乗り切ることを学習した者がそうなると一説には言われている。

書き込みをした人によって削除されました

逆に、「受け入れがたい」という状況を「妥協する」という事で乗り切る事で多くの人間は大なり小なり学んでいくんだけど「妥協する」という事を「自分にも周りにも嘘をつく」と解釈する人間が犯罪を犯しやすい。或は否定的な状況を無理やり報酬で打ち消そうとする発想とか。

自閉症は周りに理解され難いから、凶暴性があるとか、犯罪予備軍だとか勝手にレッテルを張られることも多いけど、アスペルガーなどの自閉症スペクトラムの人間は基本的に「良くも悪くもウソがつけない」から犯罪を犯しにくいのよ。(ホントのことを言いすぎて空気が読めない)
精神障碍者の中には明らかに衝動性や犯罪性向が高いと認められる個体が稀に現れることがあるけれど、統計的には健常者の方が明らかに犯罪率は高いの。

それから、サヴァン症候群などの超人的な演算能力や記憶力を発揮する人間が学問上の天才と評されることは実は殆どない。
彼らはすでに知られている事を早く理解でき、人よりも早く多くの事を学べるが、未だ知られていない学問上の発見や概念の構成を作り上げる才能とは別だという事。

両方そろっていたのはノイマンやラマヌジャンの様に僅かだろうな。天才の要件は高い記憶力や演算能力だけではないのよ。あればあった方がいいけど。

普通の人:FC
天才:PS
サヴァン症候群:PC-FX

FCじゃ低すぎるなw
SFCくらいか

今はスマホだろう