甘味@ふたば保管庫 [戻る]
大手パンメーカーじゃ、柏餅は年末の休みに、通常の止まったライン使って5日5晩掛けて盛大に集中製造でもって冷凍。 後は出荷中の搬送時間を利用して自然解凍…店頭へ。 (日持ちしないので、昨夜、各店値下げ必死だったはず) ちまきは材料は柏餅と同じなんだが、笹を巻き付ける手間が半端ない(コストに反映、高いから売れない、数作らない) 冷凍しても食感に影饗ない「団子」の粉配合はハイテクだ。 ちまきは「笹の風合」も命なんで、余計難しい。 京の老舗菓子司だと、予約のみで、三本撚りの蒸粽1900円どす。買いますか?普通の衆は買いまへんえ、そうどすやろ。 |
これって本当? 自分は、ちまき=スレ画の和菓子なんだけど |
東京生まれの東京育ちだけど中華ちまき自体珍しいです、 中華ちまきは横浜じゃないですか? |
千葉育ちだけど俺もスレ画の和菓子しか食った事も無いし観た事も無いよ と言うか中華ちまきがある事を今初めて知った |
ビニール巻のちまきなら売ってた気が?(買ってないんで絶対とは言えんが) あと俺も千葉だが中華ちまきも売ってるとこじゃ売ってる。冷凍物ならどこでも買えるんじゃないかな。あれはあれで美味いものだよ。 |
生まれ育ちどっちも東京だけどちまきって言ったら中華ちまきだ 形もスレ画のようなのでなくて正三角形のやつ |
>ビニール巻のちまきなら売ってた気が?(買ってないんで絶対とは言えんが) 笹の葉っぱを模したプラスチックと言うかラバンみたいな素材のかな? 去年だったかおととしぐらいに喰った記憶はある 中華ちまき知らないんでぐぐって調べてみたけど 確かにあれはあれで美味しそう |
炊き込み御飯みたいのが入ってるのしか知らないけど 中華ちまきだったのか |
新潟の方でよく作ってんじゃね |
〜しか知らないってのは知識の偏りなわけで。 つか、ちまき自体がメジャーな食い物じゃなくなったからね。 中華ちまきは点心メニューではよく見かけるから、それしか 知らないてのも不思議ではない。 和菓子のちまきも中はもち米だったりナゴヤンの人が言ってる みたいのだったり、水羊羹だったりいろいろ食べたことある。 |
>新潟の方 それは笹だんごでは |
>新潟の方 ローカルな菓子屋で笹団子と一緒に並んでます中身は蒸かしたもち米だけで味は無く、別添えのきなこをまぶして食べます5月下旬になると笹団子&ちまき用の笹と藁が朝市の露店に |
書き込みをした人によって削除されました |
>ローカルな菓子屋で笹団子と一緒 あ、そういえば田中屋本店で笹団子と並んで売ってたわ。失礼した。買わなかったから忘れてた。 |
どっちも食べるウチは甘い団子=ちまき、中華おこわ=中華ちまき って呼び方してるかな 餡は入ってても入ってなくてもよし。つぶあんでもこしあんでもよし |
名古屋近辺だと味仙の中華ちまきがそれなりに有名なので、思い浮かぶ人が多いのかな |
>ちまきは材料は柏餅と同じなんだが、笹を巻き付ける手間が半端ない(コストに反映、高いから売れない、数作らない) 今更だけど、そういう理由なら柏餅の柏の葉のかわりに笹の葉半分に切って巻いてみたらどうだろう。 |
>そういう理由なら ならばいっそ甘水に浸したもち米と餡子と笹の葉で三角巻きにしたのを 中華ちまきみたく蒸せば・・・ヤッテランナイネ |
>ちまきは材料は柏餅と同じなんだが 各地に「笹餅」とか「さんきら餅」(サルトリイバラ)が あらぁな。柏の葉も「中国制造」だから、拘る必要なし。 |
千葉なんだが、今年の5月中旬頃からこのタイプの笹巻きってもんをよく見るようになった(色は白だが)。 新潟の笹巻団子とも違うしなんじゃろこれ。 |
>ローカルな菓子屋で笹団子と一緒に並んでます >中身は蒸かしたもち米だけで味は無く、別添えのきなこをまぶして食べます うわーこれ実家で作ってたわ懐かしい、きなこまぶすのもいっしょ ちなみに山形です |
>ラバン バランな |
本文無し |
本文無し |
本文無し |
本文無し |
甘味ってたまにこういう流れになるねw |
「流れ」つっても 一人で三連投した後にもう一人が1レスしただけだけどね |
らばんばバンバンバンハービバノンノオゥ |
ちまき=粽 一部端折った簡単説明。 あくまで一説ね。 茅(かや=ち)の葉で餅等を巻いていたので、茅巻き→ちまき→粽。後に笹の葉になった。 外郎粽、水晶粽などが有る。 和菓子屋の川端某が元祖とか。 中華ちまき ちまき=葉で包んだ食べ物を意味する。中身は餅に限定されない。中華おこわが多いかと。 |