虫@ふたば保管庫 [戻る]
ナガカメムシの仲間 湖岸が連日の雨で満水状態にorz |
14年6月23日 撮影 1週間前に会社近辺で遭遇するも角度、風による被写体ブレで失敗23日自宅のポストの灯りであっさり見つかるorzニジュウシトリバ>何故、自分に?虫撮ってるのが伝わってるとか?>湖岸が連日の雨で満水状態にorz大雨による崖崩れで撮影地の一つが復旧のめどがたちませんorz |
前スレの平たい子。 ヒラタムシって顔怖い。 |
2014年6月21日撮影 るりるり |
14年6月13日 撮影 体長5mm…マメガムシ? |
キノコにたかるゴミムシさん達 6月12日撮影 |
前写真の右のでかい奴はユミアシゴミムシダマシでした。 同日撮影 |
樹液酒場はヤブキリ天国 「樹液ウメー」 |
「隣の客もウメー」 |
樹液酒場は今日もにぎわってました 以上3点6月25日撮影 |
甲虫でないと対価が命のぼったくりバーすぎる・・・ |
6月25日撮影、 クワノコブコブゾウムシの交尾珍しい種類とのことで同定に自信が持てなかったので橿原昆虫館に写真を持って行って確認してもらいました |
ムシヒキアブ...。 |
>甲虫でないと対価が命のぼったくりバーすぎる・・・ 笑っちゃった |
2014年6月26日撮影 ごつい体だが名前はかわいいホオズキちゃん |
>甲虫でないと対価が命のぼったくりバーすぎる・・・ 実は甲虫にも外道が…。樹液酒場は鱗翅目地獄 |
書き込みをした人によって削除されました |
それでも今宵も何者かに導かれるかのように ヤガの皆さんは樹液酒場に引き寄せられていくのであった。樹液酒場物語 第一部 完6月19日撮影 |
>ヤガの皆さんは アヤシラフクチバ辺りかな?この間初めて見つけたけど捕獲してゆっくり撮ろうとしたら逆に逃げられたorz会社で朝早くだったから見られないところでと思ったのが運の尽き…と言う事で今日は捕獲しないで普通に撮ったこれから虫撮りに行くんでまだ全然何も調べてないけどとりあえずシャクガ |
>アヤシラフクチバ辺りかな? ハイ、アヤシラです。信貴生駒のあたりでは今一番多いヤガはコイツですね。うじゃうじゃいます。 |
地味な模様の虫ですが羽化したてと思しき新成虫なんかだと 光の加減によってはとても美しく見えることがあります。こういうところが蛾の魅力なんでしょうかね |
>これから虫撮りに行くんでまだ全然何も調べてないけど >とりあえずシャクガ いや、コヤガだ! と思って調べた 結果、キスジコヤガ |
スレ画のサナギ見て、春に見つけたカブトの幼虫の事を思い出した。 娘と一緒に植木鉢に腐葉土と一緒に6〜7匹入れてたんだ。 娘がサナギを手に取って見た事がないと言ってたから今日掘ってみたら、小豆色に近いカブトムシが出てきた。 うちの環境じゃ6月の始めに掘らないと羽化してしまうようだ。 蛹室からつまみ出したら黄色いシッコ出した。 |
>うちの環境じゃ6月の始めに掘らないと羽化してしまうようだ。 奈良県じゃ5月下旬にはすでに成虫が活動してますよ。画像は今年5月26日撮影 |
>>No.80738 知ってるかもしれないけどまだ蛹室にこもってるような羽化して間もない個体は体弱いから しばらくはあまり構わずそっとしておいてあげることをお勧めするよ |
>奈良県じゃ5月下旬にはすでに成虫が活動してますよ。 早すぎぃ!w 奈良県ってどんだけ暖かいんですかw >No.80741 知らなかったけど、餌を与えても興味なさそうで、普通の貪欲なカブトムシとの違いが感じられたから植木鉢に戻しました。 そのまま飼育するつもりは無いから、野外の蓋の無い植木鉢です。 潜って行ったけど、時期が来たらそのまま旅立つはずですよ。 それと、この度気付いた事があって、大きな鉢の中心に集中して蛹室が作られてました。 光を通さない鉢だけど、虫には外側と内側が分かるみたいですね。 |
タヌキのため糞場にてサビハネカクシ。 食事中の方ゴメンナサイ。 |
>いや、コヤガだ! >と思って調べた 結果、キスジコヤガおお!ありがとうございます!自分で言っておいてシャクの割には頭引っ込んでるなあとか思っていましたがさくっと判って助かりました14年6月27日 撮影地元で初、綺麗な固体初のフタテンシロカギバこれも以前シャクかコヤガでずっと探してた… |
>大きな鉢の中心に集中して蛹室が作られてました。 >光を通さない鉢だけど、虫には外側と内側が分かるみたいですね。 プラケースのヘリでも作ったりするし 光より土の温度や湿度、固さ等の条件が今回は中心部がちょうどよかったんでないかな |
>こういうところが蛾の魅力なんでしょうかね 場合によっては反射が厳しくて綺麗な模様が撮れない子も居たりしますが14年6月24日 撮影 カラスヨトウ翅に垂直に撮ろうとするとてかるので上から撮ったけどやっぱり被写体深度足りないorz>タヌキのため糞場にてサビハネカクシ。以前見た鹿の糞場ではキンバエしかいなかったよ…orz |
>光より土の温度や湿度、固さ等の条件が今回は中心部がちょうどよかったんでないかな なるほど、思い当たる事と言えば、一回り小さな鉢を真ん中に被せていた事だけど、それが直接の雨を防いで蛹にとって都合が良かったのかもしれないな。 地方の都市中心部まで原付きで10分程の場所だけど、緑地の近くだからかカブトムシが居るんだよな。 久しぶりにじっくり見た感じだった。 |