元々アオシマの巨摩郡 - 模型@ふたば保管庫

模型@ふたば保管庫 [戻る]



294808 B
タミヤ 1/12 HONDA CB750F 巨摩郡仕様

元々アオシマの巨摩郡仕様のキット(元イマイ)を買ったのですが、
パーツ割とか見た感じで手強そうと感じておりました。
そこにモデルグラフィックス誌2012年10月号でタミヤのキットをベースに
アオシマのパーツで郡仕様にした作例があったのでマネしてみました。
アオシマからの流用パーツはクリップオンハンドル、バックミラー、
オイルクーラー、モリワキ管です。
出戻って2台目のバイク完成となりました。

228553 B
ハンドルは垂れ角付け過ぎな感が・・・
ブレーキマスターシリンダーの傾きがヤバいかも。

258193 B
シートもアンコ抜き風加工してます、郡には必要無かっただろうけど。


194021 B
メーターはデカール貼った後クレオスのMr.カラーの
ケースを丸く切り抜いて貼ってみた。アクセルワイヤーとフォークのエアサスのパイピングを追加。ネジが邪魔・・・。

うわーっ
懐かしい−!
個人的にはバリ伝はまずこのバイクですね。
綺麗に組み上がっていてGJです!

にしてもこれのクランクケースを擦るくらい傾けるって
スゲーですね・・・

219119 B
初めて電飾にも挑戦。
テールランプも光らせたかったのですが、諸般の事情により断念しています。

綺麗にできてますね。
電飾の光源は1608サイズLEDですか?

そういえばタミヤのキットと郡仕様への改造用のレジンキット持ってるわ、秀吉の刃用も。何処に埋もれてるか分からないけど捨ててないはず。デカール死んでるだろうけど。
バイクはムズイので手がだせなくて。
主さん、次も期待してます。

バイアスタイヤであそこまでよく寝かせられるなーと想ってたあのころ

>バイアスタイヤであそこまでよく寝かせられるなーと想ってたあのころ

刀でまねして滑って倒れてガス漏れて炎上して廃車になったの思い出した・・・

>No.140361さま
ワタシもバリ伝と言えばこのシビ子ちゃんですね。
バイク乗ってますが、ステップも擦った事がない
ヘタレなので想像つかんです、ハイ・・・。

>No.140368さま
電飾初心者でよく分からなかったのですが、ググって
見つけた下のサイトの丸型3mmと言うのを使いました。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/mycraft/a5d7a5e9a5.html

>No.140375さま
もしやクリームと言うメーカーの改造キットでは?
レジンのモリワキ管とホワイトメタルのハンドル、
バックミラー等が入っていたヤツです。
20年以上前にそれで郡仕様作ろうとして挫折してます。
今回はその時のリベンジのつもりもありました。

>バイアスタイヤであそこまでよく寝かせられるなーと想ってたあのころ

バリ伝といい頭文字といい空想物語だよな。

CBよりもNS400の方が印象に残っているわ

>刀でまねして滑って倒れてガス漏れて炎上して廃車になったの思い出した・・・
あの世で鬼でもぶっちぎれ

>もしやクリームと言うメーカーの改造キットでは?

たぶんそうです。20年以上前、地元で売ってなかった物を半年間の東京出張の折、イエサブかwaveで購入したと思います。
ちょっと探してみましたが倉庫の奥のようで発掘に至りませんでした。

バリ伝連載でCB使ってた頃はまだ中学生くらいで、坂道の下りカーブを自転車で「カメッ」って言いながら攻めてたなぁ。今思うと恥ずかしい。
高校でも3無い運動で免許取れなかったから憧れだった。

バリ伝なつかしいな〜すごくリアルな赤いCB

やりたいやりたい と思いつつ出来なかった自分に代わり良いものを製作し、見せていただいたスレ主に感謝です。

>高校でも3無い運動で免許取れなかったから憧れだった。
そんな時代もありましたね、交通事故で年間1万人以上が亡くなってましたから無理からぬ事でしたが。

クリームのガレキといえば、ヌーダやらモルフォなんてのも出てたよね。ファルコラスティコなんかも出して欲しかったなぁ…

296738 B
>垂れ角
もそうだけどひねりも。エンドラインが地面と最低でも、平行〜前下がりじゃないとレバー操作がしにくい。あと、さすがにバックステップじゃないとキツイね。RB2用があまるでしょ。アレにピリオン移設が楽なんじゃないかな。ディスクは穴あけ+薄々に。CBに限らずバイク模型、必須ポイント。小僧の頃から、この仕様で何台作ったか判らねェな俺も。最後は10年ぐらい前かな。リベンジポイントを整理して作りたくなったよ。

>1403669483959.jpg
実車みたいだ
背景にベンチとかの小物を置けば本当に実車と間違いそう

当時は確かにバイアス全盛、やっと先駆けでミシュランの
59辺りが出始めた頃ですね。
Fは前がTT100GP、後ろがMR201GP(パターンはTT同等)と言う
組み合わせが定石でした。
メいっぱい倒してクランクケースカバーの下側のボルトの
頭を擦り減らすのを限度としました。その時点でステップの
ベースのアルミは殆ど削れ落ちてカミソリみたいに。
特に下りは車体の前後が別々に動くような挙動で、グリップ
が増えることでバランスを崩していました。

その脇を半分のストレスでNS250が抜いていく、そんな時代
でしたね、

>特に下りは車体の前後が別々に動くような挙動で、グリップ
が増えることでバランスを崩していました

80年代までと90年代以降のバイクで最も変わったのがタイヤとサス。
80年代まではFサスのストロークは大きくリア小さめ。
90年代以降は逆、CBは前者やね。V-γの初代を初めて乗った
時、勝手にリアがステアしたのに激しく感動した。

>メいっぱい倒してクランクケースカバーの下側のボルトの
頭を擦り減らすのを限度としました。

あの時代のバイク乗りって、怖いもの知らずが多かったよなぁ。
峠の死亡事故も結構あったし。
自分は自転車だから、倒せるのはペダル擦るくらいが限界だったけど...書いてて虚しい。。

デブになれば、リッターSSですら簡単にステップ擦らせられるのでおぬぬめ

ヒザ?そんなもん擦れるわけないじゃないですか(笑)

>メいっぱい倒してクランクケースカバーの下側のボルトの
>頭を擦り減らすのを限度としました。その時点でステップの
>ベースのアルミは殆ど削れ落ちてカミソリみたいに。

今50代もしくは還暦に差し掛かるおっちゃん達だな。
こういうキチ衆等が白髪かくして最新SS乗ってるから始末に終えん…