一万円のパイオニアの - 家電@ふたば保管庫

家電@ふたば保管庫 [戻る]



148087 B


一万円のパイオニアのブルーレイプレーヤーでsacd聞いて見たが、スピーカーでもイヤホンでも、sacdトラックとCDトラックの区別がつかない。スピーカーはダイヤトーンのds2000、イヤフォンはオルトフォンの二万円くらいのを使ってる。
また、アナログ出力とデジタル出力も区別がつかない。

高いプレーヤーなら区別がつくもんですか?
耳が悪いとは思ってません。削除された記事が4件あります.見る

スレッドを立てた人によって削除されました

スレッドを立てた人によって削除されました

高級ケーブルを使えば音は劇的によくなるよ
騙されたと思って試してごらん

>一万円のパイオニアのブルーレイプレーヤー
ここが問題では?

書き込みをした人によって削除されました

冗談にしても
まどわされる人がいるから
良くないですねケーブルの発言

マジな話をすると
こまけぇこたいーんだよ

体感出来る程の差が無いだけだと思う

最廉価製品でしかもメインは映像ブルレイ・DVD再生だから
ハイレゾ音へ割いてるコストは凄く安くて厳しいんじゃないかなぁ
せめて実売5万円前後あたりの「SACDプレイヤー」でないと・・

イヤホンも同価格帯の口径の大きな(40mm〜50mm)ヘッドホンのが
音はいいと思う。にしてもスレ文のスピーカーって30年前の??

1411kbpsのCDと320kbpsのMP3で区別がつかんとふつうに言われてるのに
CD以上のフォーマットで差が分かる訳がないじゃん

え!?やはりそうか!?
ならば何故sacdなぞ作ったのか?

書き込みをした人によって削除されました

そもそも素材をSACD規格でマスタリングしてないと旧来のCDフォーマットの音のままなんじゃないかな?

>耳が悪いとは思ってません。
誰でも視力&色盲の検査は学校や病院で
何度もやった経験があるけど
聴力の検査は、ほとんど無い
やったとしても聞こえるか、どうか程度で
いくつかのヘルツに区切って検査した経験のある人は極少数。
自分の耳が悪い事に気付いていない人は多い
特に声の大きい人の大半は耳が悪い人
色盲の人に色の鮮やかさを話してもオカルト話だし
耳の悪い人にオーディオの話をしてもオカルト話になる

実際1000円の肉と1万円の肉で食べ比べて
調理や味付けの方が味を左右するので判断なんて好みの問題
そこを冷凍だのオージーの糞みたいな奴と比較すれば分かるが
20万のコンポと200万とかそれ以上のコンポの差なんて僅かだからねぇ
ノートパソコンのスピーカー(冷凍オージー)でも同じ聞こえる人もいるし

音の良い悪いはその人の主観だからな・・・
拘る人と気にしない人の差が大きい
スレ主は拘る人のようだがそれでも音質の差が感じられないのなら
そういう事なんじゃないかな

アンプは何使ってるの?
ダイヤトーンのDS−2000は駆動力高いやつじゃないと
真価を発揮しない。

駆動力なんて用語あるのか
評論の受け売り?

>いくつかのヘルツに区切って検査した経験のある人は極少数。
ハイレゾとかは周波数帯域が広がってるだけじゃなくて
量子化ビット数も関わるので周波数帯域だけで
どうの比べるのはなんか違うと思う

ハイレゾ音源は臨場感が違うよね。
それとブラインドテストだけはやるな。約束だ。

オーディオのハードウェアは100万までは値段に比例する青天井の世界で
ソフトの方は人間の耳だとCDと192kbpsMP3が聞き分けられないらしい
そんなハードウェア至上主義でいいの?

一番重要なアンプを無視してりゃ世話ないわな

>駆動力なんて用語あるのか
こりゃ酷い

デジタルとアナログは正直本当にわからん
家のPC(サウンドカード)→アンプの場合だとアナログの方がいい音出すし…

>アナログの方がいい音出すし…

アナログの方が良い場合はあるよねー。
結局は金のかけ方、力の入れ方次第なんだろうけども。
環境が整ってるなら、考えるより聞き比べた方が良いね。

SACDプレイヤー使ってるけど、確かに音はそれなりにいいけど
「これは必須」とまでは思えない。むしろ「CDで充分」と感じる
失望って意味じゃなくて「この音を知らないのは損だ」と思えるほどに
超絶劇的では無いと思う。ハイエンド製品はともかく・・
SACDという回転系メディアを使うハードの未来も明るくないしなぁ
ダウンロード音源をDAC内臓アンプ+スピーカorヘッドホンで聴く
という軽快なスタイルに淘汰され新作ソフトもどんどん減ると思う
それなりにソフトもあるから対応プレイヤーは息が長いだろうけど

数千円の64GBのmicroSDに、CDが無圧縮で70枚分入る。
切手の1/3くらいの小さなチップに。
カーステからCD駆逐。DSPで自分のバカ耳には心地よい
音質に調整できる。

スマホにアンドロイドのハイレゾソフト入れて聞いても
同じ事。聞くだけならいいが、実につまらん時代だ。
もう、昔のオーディオ雑誌開くみたいなワクワク感がない。

209202 B
むしろ今の方が出来ることに関してワクワク度は高いと思う
棚のCDを全部メモリーに入れてしまうとか、10年前には想像もつかない事が出来ているから・・・「俺のライブラリーが手の平のメモリに全部入ってしまった!」みたいな不可能が可能になった快感というかただ、オーラを放つバブリーなオーディオ機器は減ったね・・・今も一応あるけど「古き太艦巨砲主義時代」的なニュアンスがあってキャロットワンみたいな今日的な小粋な製品に逆にオーラを感じたり

デジタルになってからレコーディングやDAWで
編集のまねごとする敷居が無くなって楽しくなった

んだぁね。
オイラ、オーディオのディジタルデビューは、衛星ラジオ St,Gigaだ。当時は画期的だったんだがな・・・。
未来のディジタルワールドに、お眼々キラキラウルウル。
あの感動がなぁ。(単に歳喰ったで片付けないで)

デスクトップPCはオーディオカードあるから、わざとアナログで四半世紀前のコンポ(SANSUI)に接続してみる。
自分が若い頃聞いた、馴染んだ音が出るんだな。
老朽化で、スイッチのON OFFでやなノイズが出るが。

多分にアナログオーディオはハードに依存かな。
週末の夜、いいウィスキーをお供に、異国のネットラジオ
をこれで聞く。で、いつしか夢路を辿ると言う。

>キャロットワンみたいな今日的な小粋な製品に逆にオーラを感じたり
真空管を青く光らせるセンスはちょっと…

>真空管を青く光らせるセンスはちょっと…

それ、許せない!
本来の淡いヒーターの明かりを潰すとは酷い

>ソフトの方は人間の耳だとCDと192kbpsMP3が聞き分けられないらしい
これは曲(音)の種類によると思う
ピアノ独奏みたいなのはMP3でも違和感がないが、ユーロビートのようなツメツメの音だと、明らかに音が汚くなって誰でも違いがわかる

54123 B
俺はこのCDが音がいいと思ってるんだが周りの反応は
「音がいいって言われてもよく分からない」という人ばかりなので音質を追求するのもいいがそれよりも自分が好きな音楽を聞けばいいと思うようになった

>音質を追求するのもいいがそれよりも自分が好きな音楽を聞けばいいと思うようになった
自分は好きな音楽があるから良い音で聴きたいって気持ちになった
好きな曲が無ければいい音で聴きたいとすら思わなかったと思う

全く知らない曲や音でも聴いててハッとするってこともあるので、まあいろいろだね。

趣味の世界なんだから各々好きに聞けばいいとは思うが
聴き方の選択肢は減らさないでくれとは思う

自分の演奏を録音して色々な方法で再生するのが、
いちばんよく分かるよ。サンプリングレートもビット深度も。

>自分は好きな音楽があるから良い音で聴きたいって気持ちになった

だよねぇ
だからリマスター等で同じアルバムを何度も買うハメになる

グールドのゴルトベルク1981年のはアナログマスタ盤のが解像感あるな。気がするだけじゃないレベル。
マイクはデジタルと同じなのかなあ

この十数年のポピュラーミュージックはカラオケ用音源を意識した単調な演奏・音色の曲ばかりなので
いい音で聴く必然性がない。低ビットレートMP3で十分

ポピュラーっても十把一絡げすぎるだろ
たんに自分も環境がチープな音でしか再生出来ないだの予感

SACDがCDよりも綺麗に聞こえるタイトルは鐘の音などの倍音成分が多いタイトルでした

実際SACDとCDはフォーマットによる聞き分けは不可能だと思うがな。
違うとすればマスタの音作りの違いじゃないか?でもそれはインチキだよな。

>だよねぇ
>」だからリマスター等で同じアルバムを何度も買うハメになる
THE SQUAREのR・E・S・O・R・Tをアナログ盤を含めて
三回買ってしまった・・・笑ってくれ