今の構成から更に良い - 家電@ふたば保管庫

家電@ふたば保管庫 [戻る]



122703 B


今の構成から更に良い音で聞こうと思ったら
何処に手を加えるのが効果的だろうか。
サウンドカードが安物過ぎるかな?
スレ画のヘッドホン買ったら色々と欲が出て来たw

再生ソフト:Xアプリ
音源:MP3 320kbps
サウンドカード:ASUS XonerDG(光ケーブルで出力)
アンプ:KENWOOD R-K711-N
スピーカー:YAMAHA NS-10(20以上前のお古、ケーブルも古い)
ヘッドホン:SONY MDR-1RK2

サウンドカード
光出力ということは
まったく数学的に処理されているわけで
なぜ変更の必要があるのかわかりません
ハードに問題はないので
(スピーカーは別にして)
あとはソースを集めるだけですね

音が気に入らなければヘッドフォンを
交換するしかありません・・・

良い音を聞きたいときは
良い機材より先ずは良い音源

ハイレゾ音源でないとスレ画が勿体無いと思う

プラグとコードと、サウンドカード、PC基盤、PC電源、HDD、SSD、記録メディア、通信回線、送電線を金メッキしたら、現実に近い音になるかも知れませんね

ひと昔前は一人暮らしのアパート住まいでも
フルサイズのコンポ持ってる野郎が多かったけど
いまはそんな時代じゃなくなたねえ
自分もミニスピーカーさえ滅多に使わない

スレ主です。
やっぱりハイレゾ音源が手っ取り早いかなー。
そうすると、アンプを買い換えないとだね。
汎用性を考えて音源はMP3にしてたけど、
調べてみるとこれまた色々奥が深いな。。w

ハイレゾもCDも
ヘッドフォンに入る波形は同じなんです

ただハイレゾはハイレゾに聞こえるように
ミキシングしなおしてますから
直接比較できないです

ネットラジオ(64K)の音は非常に良いです
TVの音(256K)もまったく問題ありません
デジタルとは、もともと音が良いのです
ハイレゾにしてもほとんど変わりません
しっかり勉強してください

突っ込んだら負け

圧縮音源とCDの違いと
CDとハイレゾの違いって
どっちの方が大きいだろ
ポチった機材は24bit/48kHzだけどビット深度が違うだけでも音質の変化を感じられるだろうか

ちゃんとしたオーディオだと圧縮音源、CD、ハイレゾ/SACD/DVD-Aの違いがわかる
ただわかりにくい音源もあってJ-POPとかとてもわかりにくい
ミニコンポレベルだとCDとハイレゾ/SACD/DVD-Aの違いがわかる
バイオリン器楽曲とかチェンバロ器楽曲だと圧縮とCDとの違いはわかる

オーディオマニアでなくても、ミニコンポしかもってなくてもCDとSACDとDVD-Aの違いはわかる。そもそも音色傾向が違うので、音が悪い小室サウンド(安室とか色々)でもわかる

>どっちの方が大きいだろ

落差って意味ではCDとハイレゾの間の溝の方が深く感じられる
ハイレゾだと明確な解像度があるだけじゃなくて耳に優しい。
だからハイレゾ直後に同じ音源のCD聴くと妙に耳障りで気になる
これは体験しないと分からないニュアンスだと思う

でた解像度w

オケだとやっぱ解像感の違いはかなり感じるよ
CDだと各楽器のパートが雑と一塊のように聞こえていたのが
一人一人とまでは言わないけど、弦がかなり分離して聴こえて驚く
あと残響がキレイ。CDだと間引かれて素っ気無く短時間で
ガクンガクンと段差の大きな階段降りるようにフェードアウトする感じ

ハイレゾを謳うネット配信サイトは増えてきたけど、iPhoneが公式対応してないし
そもそもCDのサンプリング周波数の域ですら人間に認識できるとは思えないんで
ハイレゾ音源はマニアの自己満足で終わると思ってます。

って言うか、少なくともポータブルオーディオの方はフラッシュメモリーの容量増加が
足踏み状態になってるせいで、ハイレゾ音源を多く入れられないから、需要に答えられるか
だいぶ怪しいからなぁ・・・

昔はオーディオが趣味だったけど
ipodが出たあたりから音質には拘らなくなったな
安っぽい音でもその音楽に合ってりゃいいだろと

そもそも圧縮音源は容量制約あるから重宝されてるだけで
だから大容量が当たり前になればハイレゾがデフォになると思う
現時点でも16Kbpsや32Kbpsまで圧縮して聴いてる人はいないだろうし

ネットラジオはどこ聞いてる?

有名どころが国別の著作権規制で視聴できなくなったり、プレイヤーアプリがなくなったりしたけど。

>だから大容量が当たり前になればハイレゾがデフォになると思う
flashmemoryの高密度化は、もはやシリコンを薄くしたりパッケージングの工夫で何とかしてる状況なので
筐体の体積を増やせない限り、次世代高密度メモリーが出てくるまでは
そろそろ限界でしょう。

SDXCが2テラまで想定してるので
期待したい所だなぁ

ハイレゾじゃなくてもいいので
ヘッドホン出力の音が良いポータブルオーディオやスマホ教えてくれないな

ハードの方は(特にスピーカーケーブル)5ナインの無酸素銅
4万円/mてなケーブルと、クリーニング屋のハンガーとの比較
(ブラインドテスト)ルポ読んで、著名オーディオ評論家が
ハンガーを「心持ち弱いが、悪くない。エージングで化ける!」というのを読んでから気にしなくなった。
(アンプやデッキはアキュフェーズの最高級品で)

もう、DSPでそこそこレベルまでいくからなぁ。

機器類は頑丈なラックに入れる
ケーブルはごくごく標準的な物。出来るだけ短くする。
できれば30cm〜50cmですむように配置する
ケーブル類が密林みたく絡まないようスッキリさせる
凝った聴き比べはした事ないけど、それで充分だと思う

可聴域は年取るごとに減るから性能は妥協しないとダメだと思うがどうだろう

>教えてくれないな
わかった。教えないな。

>そもそもCDのサンプリング周波数の域ですら人間に認識できるとは思えないんで
オーオタの人は
空気の振動が違うとか
肌に感じる音の感じが違うとか言うよ

言うのはタダだし
その人の話の都合上(立場上)何とでも言える

>可聴域は年取るごとに減るから性能は妥協しないとダメだと思うがどうだろう

超高域はダメだろうけど低域中域でもハイレゾっぷりは
普通に堪能できるよ

(数字だけ)S/N比120db言う時代に45db、ドルビーや何や
かやで工夫しても60db(数字に)で憧れたアナログ時代。
物差しが再生周波数帯とSN比位しかなかった時代の方が
オーディオは楽しかった。
中坊には買えやしないデンスケやナカミチのデッキのカタログ眺めて妄想に浸ったな。

ウィスキーと一緒か、何も足さない、何も引かない。

音楽を聴くのが目的ではなく
オーディオ機器を楽しむ手段になってたんだね

そう
昨日のくるみ割り人形は良かったが
こういうの聞いてるのかな
ここの人

おっさんだけど最近はアナ雪のサントラCD聴きまくってるw
録音もCDとしての音質もかなりいいと思うこれ。

そう録音なんです
CDとかハイレゾとかではなく
録音(編集)によって音が決まる

これは意図的、作為的なもの
これを読み取れない人が多い

>サウンドカード:ASUS XonerDG
これ安いから使ってたけど頻繁に認識不良が起きてその度にインスコしなおした
音は厚みはないけどノイズは消えるからそういう目的なら悪くはないかな
なんだかんだでそこそこの物を入れた方が良いのかなって今はクリエイティブのXFIに代えたら音の深みって言うのかなでかなり違うと分かった
今の所不満はないよ

>音楽を聴くのが目的ではなく
>オーディオ機器を楽しむ手段になってたんだね
オーディオマニアとはそういうものだと思ってたが
違うのか?

>何処に手を加えるのが
スレ主

>移動するのが目的ではなく
>クルマを楽しむ手段になってたんだね

>オーディオマニアとはそういうものだと思ってたが
>違うのか?
違うもなにもそういう人を揶揄してるんだよ・・

健康の為なら死ねる…
って言葉を思い出した

良い音悪い音と言うのは実際有って
良い録音は良い機材と良い環境で聞いたら
生音に近い再生ができると思うが
人間は聴覚より視覚に頼る生き物なので
音の良い悪いは一般ではあまり問題にならない
それでも昔に比べればはいろんな物の音が良くなったと思うけど

でも音質だけを追い求めるって想像つかないけどなぁ
音楽への感動こそが動機だと思うけど、そういう人もいるんだろうか
大昔のデンスケの時代には音楽でなく屋外の音ばっかり録音する
マニアが多数いたらしいから、今は老人になってるその世代の人達が
未だに音質のみを追求してそうな気がしないではないけど

金持ちはなんでも追及しまくれば良いよ
俺は自分の中のある程度のラインを超えたら満足する
ただそのラインを超えないと絶対に我慢できないけどね

こだわりのある人ってみんなそうじゃないの?

個人的にはこの程度だな。
・周波数特性がなるべくフラット
・無音時のノイズが識別できない程度のSN比

最終的には生演奏しか聞きたくないレベルの人だらけに・・何故かならない不思議

>最終的には生演奏しか聞きたくないレベルの人だらけに・・何故かならない不思議

そりゃ二次嫁追求し続けても三次女に行き着かないのと同じだろ
生音を再現したいんじゃなくて、理想化されたパッケージをしゃぶり尽くしたいだけなのよ

>最終的には生演奏しか聞きたくないレベルの人だらけに・・何故かならない不思議

生は演奏のバラつきが相当デカいからなぁ他の客のよるノイズも気になる
好きな時に聴けずしかも聴くたびに有料、お気に入りの演奏家も
いつか年老いて引退するか死んでしまう
音さえ聴ければ演奏レベルや音楽の完成度はどうでもいいって人は別かな

>最終的には生演奏しか聞きたくないレベルの人だらけに・・何故かならない不思議

好きなバンドのこの年のこのホールでやったこの曲とかというのは生演奏で今聴くなんていうのは無理だし

>無音時のノイズが識別できない程度のSN比
レコーディングがアナログテープだとヒスノイズあるし
デジタルでもマイクアンプのノイズはあるんだよ

>ノイズはあるんだよ
再生環境の話であってソースの話ではないよ。

>音さえ聴ければ演奏レベルや音楽の完成度はどうでもいいって人は別かな
クラシックを本当にわかる人なら
どんな名盤より一定水準以上なら生演奏のがいいだろ
そもそも演奏レベル次第で生か録音かなんて
判断する自体なんかあれだと思う

管楽器とか金属系打楽器とかも20台とか
学生のころに聞こえてた帯域の音が確実に聞こえなく
なってるのがわかるよ 一番上と下の深みが減ってる

>どんな名盤より一定水準以上なら生演奏のがいいだろ

ベルリンフィルとかウィーンフィルは滅多に来日しないからなぁ・・
田舎には全く来ないし。四国になんて史上一度も来た事ない
まともなホールでマトモなオケ、マトモな指揮者となると
もはや大阪東京とかの都市部でなきゃ到底聴けない
生演奏は至上で至高だけど、田舎者には無理があり過ぎる
「生演奏しか聴きたくない」とかちょっと無茶すぎ。どっちも好き。
あとクラは聴き重ねる中で自分の理想の演奏が脳内で自動構築される音楽で
好き嫌いが凄く出来やすいジャンルだと思う。帝王カラヤンの指揮も正直
あまり好きではなかった

ライブの話はスレ違いで板違いだ

生はあの音場感、空気感を楽しむってのもあるからね
そもそもホールどころか座席で音が変わるし

逆に録音物もレコーディングや編集次第で
ライブより明瞭であったりその逆であったり

音楽という存在自体がオーディオの純粋な進化を阻害してないかな?
色んな音楽があって、ジャンルごとにオーディオの目指す領域が
違う。いっそ音楽を排除して、サウンドテスト用の音源があれば
いいという考えはないかな?

>違う。いっそ音楽を排除して、サウンドテスト用の音源があれば
いいという考えはないかな?

録音マニアがそれに近いかな?蒸気機関車の音とか
戦車の砲撃音、ジェット戦闘機の離陸の音とか

156809 B
>サウンドテスト用の音源があれば
http://www.amazon.co.jp/dp/B00005FH2T

>No.165013
それ持ってるけど埃かぶってる

>違う。いっそ音楽を排除して、サウンドテスト用の音源があれば
>いいという考えはないかな?
うーんテスト用の何キロヘルツの音がとか聞いて楽しいかな?・・・
鳥の声とか波の音とかジェット機の音とかはわかるが

周波数を徐々に変化させることで
この辺の周波数帯からフィルターがかかってるのねーと
体感できるかもしれない

ならばアナログシンセサイザーを