尼レビューでまだこう - 自作PC@ふたば保管庫

自作PC@ふたば保管庫 [戻る]



29139 B


尼レビューでまだこういう霊感的なこと言ってるやつが居るんdデスネ。
PCとDACの接続に使っています。このケーブルをプラシーボ効果だとか費用対効果はないなどと言っている方を多く見かけますが、果たしてそうでしょうか。
私も大学は電子工学科を卒業しておりますがデータが変わることはないとおっしゃる方に聞きたいのですが、何故変わらないのでしょうか。デジタル信号が直にコードを流れているのではないのです。デジタル信号を電流に乗せて流れているのです。つまり抵抗やキャパシタンス、インダクタンス、振動などの影響を受けるということです。
私は今迄、ベルキンのオーディ用ケーブル(amazonで1800円くらいだったと思います)を使っていましたがこのケーブルに交換して耳を疑いました。まず音圧がかなり上がりました。エッジもしかりして解像度は数段上がりました削除された記事が1件あります.見る

オーディオの基本は発電所選びから

大学の工学科出ててデジタルとアナログの基本的な違いも理解できてないのか・・・

>オーディオの基本は発電所選びから
次は標高と気圧それに湿気

オカルトオーディオはまさに宗教だな

往年の三種の神器
 特高受電・高演色蛍光灯・CRT

を何故か思い出した。

インチキオーディオ機器メーカーにとっていいカモなので、これからもどんどん貢いでくださいねw

行く末は自分の体の物質を変えるとかかねえ(金歯とか…)

デジタルは外部の影響を受けにくい伝送方式だと思っていたが違うのか?
俺は頭が良くないので誰か教えてくれ

>まだこういう
それで何?

HDDのメーカーによって音が変わるなんて記事も見たことある。

心臓の音が雑音になるので
ピュアな音を求める俺は心肺停止してから聴くようにしてます

>デジタルは外部の影響を受けにくい伝送方式だと思っていたが違うのか?
本当に関係するとすれば、デジタル部分じゃなくてサウンドプロセッサからスピーカへの出力部分(アナログ部分)。
デジタル部分はノイズ等でデータが変化すれば基本的に再送信するし、少量の電圧の上下ではデータは変化しない。

>HDDのメーカーによって音が変わる
最近はSSDのメーカーによって音が変わるって言ってる

>大学の工学科出ててデジタルとアナログの基本的な違いも理解できてないのか・・・
そんな連中ばかりだよ。大学生なんて。
過去問対策ばかりして、普段は遊びまくり。

K社のカーステだが、もうCDじゃなくてUSBかmicroSDだ。
色々不都合あって、100均購入の20cm位のUSB延長コード
かましてUSBメモリと接続。
こんな短い専用のオーディオUSBケーブルなんてないし。

結果、バカ耳なんで、音質の差あるように思わない。
大容量だと読み込みが遅いので、高速のUSBメモリやSD
カードは必要だけど。
(これも、速度言わなきゃ、無印16GB798円ので十分)
CDから無圧縮で取り込みだ。

デジタルって言葉で一括りにするなって
CD再生やUSBオーディオはUDPみたいなもんで送りっぱなしだからエラー起きても再送できないんだから

PCがHDD/SSD/USBメモリから読み出すときは当然100%エラー訂正されるから別の話だけど

確かにCDは再送しないけどエラー訂正は入ってる(リードソロモン)
この手の話がなくならないのは単に勉強不足なのでは?

脳と直結して脳がデジタルデコード出来ない限り難癖は続く

>脳と直結して脳がデジタルデコード出来ない限り難癖は続く
脳の他部位の信号がノイズとなるので聴覚野以外の脳活動を停止させて聴きませう

大海に塩を1g追加してその違いがわかると主張する
そんな感じのキチガイを相手にボロい商売をしてるねぇ…

音圧が上がりました・・・
機械で測ったの?数値で証明したらいいんじゃね?

空気の振動が鼓膜を揺さぶり音として認識される
音というのは耳で聞くだけじゃない

空気の振動を体全体で味わうのだ
コレこそが本当に音を楽しむということだ

素人は可聴域がどうとかナンセンス

まあ100歩譲って、100%絶対に転送ミスが無いとは言わないが
絶対に、音圧が上がったり、音がクリアになることはデジタルではありえんな
以前、CD-Rのメーカーで音が変わるとか論評してたオーディオ評論家がいたように、この人もメーカーからあれしてもらたんじゃないの

昔、確か家電板でアーク溶接やってる工場の現場とか余程の環境でなければ
ノイズが入ることは無いと言ってたけど、そんなにノイズが入るなら
USB接続のHDDなんかバックアップ取ったらデータ化けまくりだわな

再生データは欠損してないが
ケーブルの影響による波形鈍りで時間歪が出てる可能性がある

ハイレゾのブラインドテストで見事に失敗してたな

デジタル伝送ならプロトコルでエラー訂正くらいはしてそうだけどな
有害な電磁波を有益なものに変える魔法のコンセント「α−ジニアス」
72463 B
http://www.funaiyukio.com/honmono/index_0504.asp
・私は近眼、乱視ですが、メガネをかけないでパソコンの画面を見ていても疲れを感じない(以下略)(東京都 Kさん)・ 画面から、気持ちのよい、冷たい、涼しいような雰囲気を感じる。目の疲れをあまり感じない。イライラがなくなり、落ち着いてキーボードを押せ、画面を見ることができる。音声からは、とても居心地のよい雰囲気が音として漂う(Tさん)・目の疲れ、身体の疲れが感じられなくなりました(Sさん)

>空気の振動を体全体で味わうのだ
>コレこそが本当に音を楽しむということだ
ナナメ上に直管マフラー四本出ししてたBIPカーーの後ろをバイクで走った時
文字通り「空気の振動を体全体で味わう」ハメに陥ったわ

楽しむ?何を?

自己満ならまだしも
相変わらずの押し付けキチガイばかり
もう病院にぶちこめ

電子工学科を出て牛丼屋のバイトをしている人もいる
大学は出てないけどCPU設計をしている人もいる

ネタスレかよw
ケーブル替われば信号の減衰の違いはあるに決まってるだろ
振動や隣接するケーブルの誘導だって影響はあるに決まってる

だからソレがどうした?って話だよ

ケーブルを鼻の穴にでも差し込んで
デジタル信号をダイレクトに脳で受信すんのかよ
って話でオチがつくわ
スレ主ちょっと釣りが下手すぎ

書き込みをした人によって削除されました

372745 B
これを買いなよ
毎回生演奏だし転送ロスは皆無だぞ

HDMIがケーブルによって画質が変わるとか言い出さないのかな?

Nvidiaは乳首の色がどうのこうの

画質はAMDとNVどっちがいいかって
オーディオでいうとオンキョーとクリエイティブどっちが音いいってことでしょ
だったらデジタルでも違いあると思うんだけど

>毎回生演奏だし転送ロスは皆無だぞ

んなことねーよ

今度は「木の材質が」「温度が」「湿度が」って言い出すに決まってる

デジタル信号が直にコードを流れているのではないのです。デジタル信号を電流に乗せて流れているのです

デジタルとアナログの基本的な違いも理解できてない

>今度は「木の材質が」「温度が」「湿度が」って言い出すに決まってる
自分の脳を取り替えたほうがはるかに経済的

>HDDのメーカーによって音が変わるなんて記事も見たことある。
時々そのネタで暴れてる子居るね単にデータシーくのエラーや遅延が原因だと思うんだがRAMディスクでから再生してみるとか対処はあるとは思うんだが

>RAMディスクでから再生してみるとか対処はあるとは思うんだが
そこでSSDですよ!


…あっ

>そこでSSDですよ!
>…あっ

前にバッファロー?あたりがオーディオ向けSSDを発表した時にスレが立ってたな

>HDDのメーカーによって音が変わるなんて記事も見たことある。

だから外付けにして再生機への固体差影響を無くす為にUSBケーブルが・・・・あっ!

>>HDDのメーカーによって音が変わるなんて記事も見たことある。

>だから外付けにして再生機への固体差影響を無くす為にUSBケーブルが・・・・あっ!]

PCオーディオ最終目標は、PCからデータを貰ってRAMにバッファ(cd1枚分なら640MBだから高級機種で16GもRAM積めば十分でしょ)
それから再生、pcから送るデータは再生のスタートストップ・トラック指定とかだけ。
一応hddかssdも積むけど、RAMにデータ入れた後はストップする(HDDだと寿命縮むのでssdかな?)

これなら(転送ロス)は実質的にRAM→制御チップ→DACの3か所で、全て基盤内にあるから手出し出来ないし、ほぼ無いだろう(無駄に箔を付ける為にramはRegistered ECC で)
後は何かあるかな?