震電って真横から見る - 軍裏@ふたば保管庫

軍裏@ふたば保管庫 [戻る]



66729 B


震電って真横から見るとかなりかっこ悪いよね削除された記事が3件あります.見る

今の目線で見ると変テコ飛行機だけど、昔は未来的デザインの秘密兵器っぽいところが少年の心を刺激したのさ。

いや普通に真横かっこよくないか?

普通にいいと思うが

三面図を眺めただけではピンと来ないかもしれんが、プラモを作ってみると格好良さがわかるぞ。
他にも写真を見た感じでは格好悪いと感じていたF6Fでもプラモを色んな角度から眺めてみると、
直線的で力強さを感じさせる造形が格好良く感じられるから不思議だ。
やはり飛行機の格好良さって立体的な造形美の類なんだろうね。

戦闘機に限らず色んな角度から兵器を眺めてみると意外と印象変わったりするんだよな
俺は正面から見たあめ、なみ型が意外とスマートで驚いた

5619 B
>震電って真横から見るとかなりかっこ悪いよね
戦場では空気を読めない発言をする者は長生き出来ないという...

書き込みをした人によって削除されました

1109050 B他のアングルだとカッコイイのに真横から見るとズングリムックリなんだもん


知っているのか震電

> 1403809784758.jpg

XB70 バルキリー
 ↓
B70 ウーパールーパー

最近人間と写ってる当事の写真を見る機会があって
機体の大きさには驚いたなあ〜
単純にコンパクトな機体と思い込んでましたw

まぁ大和も見る角度によっては……
なー
なー

離陸実験したらプロペラが滑走路叩いたとか
設計の段階で分かる物じゃないのか

いや、急激にヘッドアップしたから対応できなかったんじゃなかった?

実際に飛行したらピッチアップが酷くて、とても時速700kmで飛べたとは思えない、失敗作だったろうな。

15036 B
何言ってんだ?
真横から見たらこんなにかわいいじゃないか!雷電

>雷電
雷「(迎撃に)もっと頼ってもいいのよ」
電「(撃ち落とした)敵も助けたいのです」
プ「撃ち落とされる方が悪いのです」

妙な脳内変換をした

48583 B
上から見ると結構なスモトリ体型である


Me262は双発ですしジェットエンジンは大食らいですから・・

Do335は格好良いけど真横から見なくても震電は格好悪い

書き込みをした人によって削除されました

Shinden J7W1 intercepts B29 superfortress 震電、B29殲滅せり
http://www.youtube.com/watch?v=il8pOSlAXIw

119122 B
>Do335は格好良いけど真横から見なくても震電は格好悪い
またまたご冗談を

107791 B
どっちが正しい図面なの?


どうでもいいけど、
歴史で新田開発と聞くと胸が熱くならないか

>どっちが正しい図面なの?
どっちもじゃね?
要は透視図にどの段階まで部品追加したかしないかでさ

40506 B
鰹節と日本は言ってたが
横からだと結構似てる気がする

>どっちが正しい図面なの?

ここに出てる。
http://www.geocities.jp/jp_j7w1_shinden/start-j.html

上は1号機を元に作図
下は”試製「震電」計画説明書(昭和19年8月7日)”
ということで計画図。

目に付く差異は、潤滑油タンクの大きさと、その直前にある酸素ボンベの形状。

特に酸素ボンベは、計画図では球形だけど、1号機は当時の標準的な形状。

>歴史で新田開発と聞くと胸が熱くならないか
屯田兵の話題かと思うぞ

68492 B
紺碧の艦隊 震電
http://youtu.be/il8pOSlAXIw?t=2m11s

>紺碧の艦隊 震電
それ蒼莱

>それ蒼莱

記憶から消えていた
ありがとう。

震電を艦載機にしてた火葬戦記があったっけ

もうちっとスマートに作れば良かったのにと思う
形状からちょっとした影響で失速しやすい機体なんだろうな

震電テスト飛行
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15803

>もうちっとスマートに作れば良かったのにと思う
>形状からちょっとした影響で失速しやすい機体なんだろうな
単純に、少しでも無理な機首上げをするだけで
主翼が簡単に揚力を失って回復できずに墜落するか空中分解するし。
前尾翼の位置と形状も機体制御に最悪だから、人の手じゃ扱えない。

せめて揚力補助のストレーキか揚力カナードでも付いていれば
あの時代でも何とか制御できたかもしれんけど、遅過ぎたね。

33773 B
>単純に、少しでも無理な機首上げをするだけで
>主翼が簡単に揚力を失って回復できずに墜落するか空中分解するし先尾翼は主翼より先に薄く小さい前翼が失速して頭下げになるから速度が回復して主翼の失速が起きにくい墜落しにくい機体であるルータン先生がVariEzeを設計した時の売りな

世傑の震電にも似たようなことが書いてあったね
設計者は先尾翼失速の件を理解して設計していたようだ

>前翼が失速して頭下げになるから
先尾翼はフィンであってウィングでは無いよ、
抗力のみが重要であって揚力は制御に影響しない。

そもそも何で失速限界のみを前提にしているのかなコレ、
通常なら失速を気にしない速度域であっても
揚力補助の機能が無い翼は迎え角を大きくすると失速する。
「先尾翼は失速迎え角にしてしまい易く制御が難しい」
という話をしていたんだが

>ルータン先生がVariEzeを設計した時の売りな
重量重心が揚力重心よりも前にあるる機体ならそれでもいいが
震電はそうでは無いからこのケースには当てはまらない

>重量重心が揚力重心よりも前にあるる機体ならそれでもいいが
>震電はそうでは無いからこのケースには当てはまらない
図面見ると重心が後ろにあるようにも見えんけどな

>重量重心が揚力重心よりも前にあるる機体ならそれでもいいが
>震電はそうでは無いからこのケースには当てはまらない
何知ったかぶりしてるんだ
静安定が負の機体ならこの当時に飛ばせるわけないだろ
震電の先尾翼は揚力受け持ってるしそんなことも知らずに適当いうなよ

わざわざエンテのグライダーまで設えてきっちり実験してるとか知らないんだろ
適当に前後ひっくり返したように思い込んでんじゃね?

ラジコン機だが特段、機体の挙動がクリティカルとか操縦が難しいようにも見えないね。
https://www.youtube.com/watch?v=D5Kr96idwGM
https://www.youtube.com/watch?v=KL0GFQL1BFo

>せめて揚力補助のストレーキか揚力カナードでも付いていれば
>あの時代でも何とか制御できたかもしれんけど、遅過ぎたね。
ストレーキはそういうもんじゃないし揚力カナードって何だよ
基本押さえてもないのに何で偉そうなんだお前は

グリペンみたく今のカナード付き飛行機と同列に語ってるってことなのかな?

ニホンオオカミ愛好家はあまりにその失われた獣を愛するが故に些細な事で論争を引き起こすと聞いた事があるが、震電にもそうした正体不明な情熱を掻き立てる魅力があるのかもしれないな。

>先尾翼はフィンであってウィングでは無いよ、
前翼も揚力を発生するし昇降舵も前翼にある
飛行機は失速して落下する時頭から突っ込んで揚力回復するように物理的重心は前寄り
エンテなら前翼が上向き揚力を
通常の尾翼式なら下向き揚力を発生して空力バランスを保ってる