今月11日、都内で - 軍裏@ふたば保管庫

軍裏@ふたば保管庫 [戻る]



188943 B
日本の潜水艦技術は「王冠の宝石」、下請けにならない交渉力も

 今月11日、都内で日本とオーストラリアの外務・防衛閣僚協議(2プラス2)が開かれ、防衛装備品の共同開発に関する政府間協定の締結に向け、協議を加速化することで一致した。オーストラリア側の関心は潜水艦にある。

 「日本の潜水艦技術は『クラウンジュエル(王冠の宝石)』だ」。防衛に詳しい専門家は指摘する。

 クラウンジュエル−。企業買収で買収者が狙う、対象企業の重要な事業や資産を指す。防衛の世界でも敵のレーダー網に見つかりにくい米国のステルス技術など、他国にまねできない技術や製品がそう呼ばれる。

 明治37(1904)年に日本初の潜水艦の建造を始めた川崎重工業と三菱重工業。日本が原子力潜水艦を保有しない中、ディーゼル式潜水艦の性能向上に取り組んできた。水の抵抗を減らす技術や静粛性、ステルス性能、空気を使わず発電し、長期間の潜水を可能にするシステムなど、各国の防衛関係者が一目置く。

 中国が南シナ海などへの進出を強めており、オーストラリアも防衛力強化を迫られている。ジョンストン国防相は「非原子力の潜水艦で、日本製は大変質が高い」と持ち上げる。削除された記事が1件あります.見る

 共同開発は世界の潮流だ。最先端兵器の開発には莫大(ばくだい)な投資や技術が必要になる一方、歳出削減は各国共通のテーマだからだ。ただ、日本は武器輸出三原則がネックになっていた。

 米英などが進める次世代ステルス戦闘機「F35」のプロジェクトで日本は開発段階からは参加できす、生産で三菱重工やIHIが参画する。技術の情報開示は限定的とされ、下請けになる懸念もくすぶる。

 新たな防衛装備移転三原則は国内企業の共同開発に道を開く。三菱重工の宮永俊一社長は「共同開発をしていくことで、われわれも技術者を維持していくことができる」と話す。共同開発では日本の先端技術が流出する懸念もあり、主導権を握る交渉力も不可欠だ。

 防衛装備品の売り先が政府しかない状況で、国内メーカーが得意としてきたのが民生品への転用だ。

 三菱電機は戦闘機用で世界初の「アクティブ・フェーズド・アレイ・レーダー」を開発するなど、高性能のレーダーや無線を得意とする。そこで培った技術は自動車の衝突防止に使われる車載用ミリ波レーダーや自動料金収受システム(ETC)に活用する。

 富士通の窒化ガリウムという半導体材料を使った技術は情報をより遠くに送信することができ、レーダーのほか、携帯電話の基地局などにも使用される。

 1つの技術を防衛と民生の両市場で活用することを「デュアルユース」(二重利用)と呼ぶ。インターネットや衛星利用測位システム(GPS)、電子レンジなど、軍事技術に由来する民生品は多く、両者の境界はあいまいだ。

 米アイロボットは家庭用のロボット掃除機「ルンバ」のほか、軍事用ロボットも手がける。ロボット事業を強化する米インターネット検索大手のグーグルは、軍事用ロボットを開発する企業を買収した。

 富士通の山本正已社長は「肝心なのは技術力、先進性でリードできるものを持っているかどうかだ」と話す。日本の教育機関は軍事アレルギーが強いが、欧米では産学軍が連携して研究開発を行うケースも少なくない。民間転用もにらみながら、官民が協力して先端技術の開発を進める工夫が求められる。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140619/biz14061912050008-n3.htm

673212 B
「三原則」歴史的緩和で技術力に注目、ただし競争力に弱点
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140618/biz14061816000011-n1.htm

調査捕鯨を反対する国なんかと手は組めねぇなぁ〜
くらい言って欲しいもんだが

鉄の鯨も調査対象になりますか?

反日のオーストコリアと連帯するのは危険

優秀な俺たち(オージー)より劣る日本人が作ったのだから高性能過ぎたコリンズ級なんかより建造も運用も楽に違いない
なーんてバカなこと考えてたりしてね

書き込みをした人によって削除されました

いい加減反日だの反捕鯨だの以外でオーストラリア語れんのかお前ら

>オーストラリア語れんのかお前ら
実際問題風見鶏だからなあ‥そういうの抜きでみても政治的に以前から

>No.326184
この画像のC-2は開発期間が正式に2年延長されたから2016年だし
AIPもそうりゅう型9番艦辺りで廃止して燃料電池になった(燃料電池関連の技術進歩がAIPあっさり超えてもうた)
ATD-Xは戦闘機でも何でもないし

つっこみ所満載やな

>燃料電池関連の技術進歩がAIPあっさり超えてもうた
なにを言ってるのかわからない。
それと燃料電池ではなくリチウムイオン電池と聞いてたが?

>>オーストラリア語れんのかお前ら
>実際問題風見鶏だからなあ‥そういうの抜きでみても政治的に以前から
まあそうなんだが、情報セキュリティは日本より間違いなく高いから兵器の売り先にしてもそこから情報が漏れるのはあまり心配しなくても良いのではないかと思ってしまう…
そうでなければアメリカがEA-18Gグロウラーの導入認めたりしないだろ…

>AIPもそうりゅう型9番艦辺りで廃止して燃料電池になった
スマヌ、初めて聞いたんだがソースはどこ?
ちょろっと調べたが見つけられんかった>_<

いろいろ混ざって誤解してる。
次世代AIPで検討してた燃料電池は足踏み状態、高い、でかい
、寿命が短い。車のが上手く行ってないのと同じ理由。
とりあえず性能を上げるた蓄電池をリチウム電池にパワーアップしようかいな。というのが現状。スターリング機関は載ってるよ。

>空気を使わず発電し、長期間の潜水を可能にするシステム
sankeiはこれがどこの技術か知っているのかな

別にオーストラリアに頼らなくても日本は潜水艦作れるし
日本には教えるメリットが無い。取引にすらならない。

>どこの技術か知っているのかな

MAMORの潜水艦特集で
そうりゅう型の最新版ではスターリングエンジンもコックムス製から国産化したような事が書いてあったが

最初に開発したとこのことじゃないのかな

また議員がバーゲンセールやらかすんだろ

オーストラリアは敵!敵に援助するのは自分たちを攻撃してくれと言ってるようなもの!

はいはいわかったわかった

オーストラリアが敵っていうより、オーストラリアの敵が日本の味方(にしたい国)だよね

???

日本の通商線(国益)を守るという点で言うならオーストラリアより台湾やフィリピンに潜水艦を提供した方がお互いの利益になるわな
他にもインドネシアとか・・・オージーがすっごい反応しそうだがな(笑)

某議員「日豪友好のために潜水艦技術を無償提供します」

…世間は真逆の方向に動いているみたいですけどね。

豪・インドネシア防衛協定
日豪ACSA(日・豪物品役務相互提供協定)
日豪情報保護協定

岡部いさく‏@Mossie633 ·6月11日
フィリピンの英字紙:8日にオーストラリアの潜水艦がサマール島沖3カイリに浮上
虫垂炎の急患をフィリピン軍艦で上陸させて、タクロバン〜マニラへと搬送させたと。
比国防省は事前に連絡があり領海侵犯じゃないと。豪潜水艦はこんな所にまで来てる。
>https://twitter.com/Mossie633/status/476793426751406080

>台湾やフィリピンに潜水艦を提供
台湾は中国に情報が漏れる確立が高いから駄目
数年前に台湾軍幹部が中国に情報流して逮捕された事件があったし
フィリピンは維持する金が無い

巡視船みたいにODAで輸出用のローコスト潜水艦を作れればともかく、
そういう小型潜の市場はすでに独仏あたりが盤石の地位を固めてる訳で

あの辺の輸出用潜水艦すら買えない国じゃ、日本のなんかとてもとても

なるほど、オージーと組んで大国ニュージーランドの脅威に備えるんですね。

>豪潜水艦はこんな所にまで来てる。
どこで見たか忘れたが、捕鯨船がソナーで鯨探していたら反応があったがなんかおかしい?潜水艦じゃね?ってことで、その海域を管轄している国に照会したら「うちの潜水艦ではないすぐに艦艇を派遣する」とか、実はその潜水艦は豪潜水艦で、豪政府はそのことがあったので捕鯨反対に動いたとか言うのを何処かで見たような…w

>「日本の潜水艦技術は『クラウンジュエル(王冠の宝石)』だ」。防衛に詳しい専門家は指摘する。

防衛に詳しい専門家=岡部いさく

昔の艦のガワだけ作って一般船舶用のプロペラつけてやればいい。
売れさえすればいいんだから。

>いい加減反日だの反捕鯨だの以外でオーストラリア語れんのかお前ら
科学や防衛分野は捕鯨問題そっちのけで気持ち悪いくらい関係がいいよね
しらせ代船で南極局の砕氷船借りたり
自衛隊やJAXAが軍の射場しょっちゅう借りたりしてるし

49302 B
警察の特殊部隊SATもオーストラリアで訓練してたな


まあ反日反捕鯨のムードを高めて日豪分断させたいのは
誰かって推測すると思い当たるのは一ヶ国だけなんでw

AFP-BBの記事全般を見てると正にそうだね。