「中途半端」な自転車 - 自転車@ふたば保管庫

自転車@ふたば保管庫 [戻る]



171179 B


「中途半端」な自転車って良いよね!・・・私だけかな?(汗

絶対的な性能よりも、楽しさだと思う今日この頃・・・削除された記事が3件あります.見る

277334 B
ポジティプな意味での中途半端いいよね
僕も大好きだ!

「中途半端な自転車」
定義がむずかしいな、
シクロ全体?
コンポのグレード?
フルカーボンのクロスとか?
中途半端って言い方はひどいよ

462101 B
>ポジティプな意味での中途半端いいよね
メカ回りところどころ赤いのカッコイイ!30年前のと思しきクロモリフレーム再塗装とかしてTIAGRAのSTIレバーとか組みつけたの。ロードレーサーとしてもツーリング車としても中途半端だけど組んでて楽しかったし乗ってて弄ってて楽しいし通勤に勝手良い!

アビオスいいよ

奇チャリとは違うんか?
まあ本人が楽しければなんでもいい

レースを視野に入れてないツーリング系シクロ
コンフォートロード
この辺が自分のツボ
でも最近はグラベルロードとか言ってる感じもする

132548 B
一昔前なら中途半端とか奇チャリ扱いだったろうけど今や1ジャンルになりつつあるな
コイツならブルベに挑める…ような気がする

シクロクロスもファッションライダー向けで舗装路前提のモデルはいいかげん標準でスリックタイヤはかせたらいいのにみんな
コンセプトとしてオフロードもいけますというアピールが過ぎるような

自転車に於ける中途半端は
車に於ける4ドアセダンのラリーカーってところだろうか・・・
って思ったらインプは4ドアだしなあ・・・

中途半端っていうか、その時々の自転車こそが最良という感じがする。
最高(高額?)な自転車が全てにおいて最良とは思わない。
気軽じゃなくなるし。
気軽さという意味では、超高いロードはママチャリの足元にも及ばないし
タフさという意味では、MTBのry

>297680
GTグレードってシクロクロス?

>GTグレードってシクロクロス?
メーカー的にはグラベルロードって扱いだったと
CXとしてはマッドクリアランス足りてないしね

20年落ちの650Aランドナーにパスハンタイヤ履かせて
林道遊びがここ最近のマイブーム。
ランドナー用のフロントバッグってアホみたいに便利。

性能やら機能美を突き詰めたら自転車みたいなパーツの少ない機械はだいたい同じ形になるし
ファッションやデザインで変わった形にするのもいいんじゃない?

ヌルいバイクを許容できない奴ってすぐに自転車に飽きそう
ソースは俺の周りの奴ら

自転車はこのスレで言うところのヌルイ奴の方が魅力あるな

>コンフォートロード
今のコンフォートロードって何処もガチレーサーのバリエーションじゃん

書き込みをした人によって削除されました

940084 B
クソ硬いコンフォートロードという選択


大手メーカーのシクロクロスって誰も得しないのに意地でもブロックタイヤを履かせて売らないといけない暗黙の了解ってあるの?

大手ブランド(の代理店)としてはロードレーサーだけ売りたいんじゃないのかしらん
それ以外のモデルも出るようだと在庫管理とか色々と面倒クサイだろうし

エンゾはロード買いにきた初心者にまずシクロを買わせる
勿論、メーカーはアソコだ

202766 B
そこそこアップグレードして乗り続けてもいいし、2台目買って以降も下駄として生かせるしで
方向性の定まってないスポーツバイク全く初めての人には悪くない選択肢ではあるんだけど…氏の普段の行状のせいで無駄に貶められるpuredropが可哀想すぎる

エンゾのあの店に入るくらいの勇気がある初心者って居るか?と思わなくもないw

すまん。
GIOSを見ると笑ってしまうようになってしまった。

スペシャのセクターディスクとかTCとかディスクブレーキのオンロード仕様を買うのとディスクシクロクロスにロードタイヤを履かせるのとどっちが良いと思う?

主な用途が分からない事にはなんとも
太目のタイヤ履かせて不整地走るつもりが無ければディスクロード買った方が間違いはないでしょ

書き込みをした人によって削除されました

ブルべが主な用途、可能ならフルフェンダーかリアキャリアも付けたい

〜25cまででフルフェンダー付けるならグラベルロードのホイールクリアランスでも十分じゃ?
CXのジオメトリだとBB下がりの少なさもあって腰高感覚えるかもしれないし

レース出場用とか峠越え用はともかく
普段用となるたけ太目のタイヤを履いていた方が楽じゃない?
グレーチングの隙間に神経質にならずに済むし、接地面積が広い分だけ摩耗が遅くて経済的だし

ケイデンスがどうたら平均速度だタイムだ気にしないで
気に入った自転車で走りたいとこ走るのがいいよ
ロードレーサー目指してるなら別だがな
楽に速く走りたいならオートバイ買いなよ

222417 B
これほしい


パナソニックのORCD01Fとかいう覚えにくい名前のディスクロードはどうだろうか?
一応泥除けのフェンダーダボがあるみたいだが(純正では用意されていない)

↑↑知り合いが所有してるけど
「フレームが硬すぎて全然ダメ。ちょい乗りする気にもなれない」
って言ってんだけどそんなにダメなの?

クロモリのバネ感と素材としての金属の硬さは別なんだが、バネ感を感じられない人も結構いるのでなんとも言えない

昔からパナモリは比較的硬いといわれてるけどこれは一応タンゲのプレステージだからそうでも無いのでは?

書き込みをした人によって削除されました

クロモリは柔いと聞いて
4130クロモリ車買ったが
ダウンチューブが案外太い(35mm)せいか
柔い気配がまるでない

タイヤが太いから乗れてるけど
いままで3ケタ距離走ったことない

クロモリが柔らかいというのは、カーボンやアルミに比べてダッシュしたときの反応が鈍いから”柔らかい”という表現をしていると思う

88019 B
ORCD01F、色はパナソニックレーシングカラーが良いかな?


62776 B
れいしんぐからー


>これほしい
まさにこれぞスレタイですな。
友達が持ってるけど主目的以外はオビタスキ
友達は形だけ好きなんで買いました
。でも
みたいで。
そのうちもらってトラック用に使おうっと

205361 B
>ORCD01F、色はパナソニックレーシングカラーが良いかな?
こうなるのね

チタンだけど、合金でなく純チタン系のティグのフレームとか?

錆びないだけで鉄と同じ感じみたいだけど、ラインナップにツアラー系がない
とか、そのくせ、へんてこ形状(ヨットの設計者?オーダーらしい)のフレームを
受けているわりには、強度計算のソフトすらない様な報告が有ったりする

ただ、所有者は意外と不満はないみたいなブランド

>>No.297862です
>こうなるね
なかなか良いね、ちょっと首長族だけどハンガー下がりが大きいからサイズ的に小さくなってそれに伴ってヘッドチューブが短くなるからどうしてもコラム入れる量多くなるのかな?

チタンは昔TiG持ってました、非常にやわらかくて文字通りばね感にあふれていて長い距離のTTとかでは結構タイムがよかった、盗まれちゃったんだけどね…

>クロモリは柔いと聞いて
体重に対して肉厚なパイプで組めばガチガチだし、薄いパイプで組めば柔らかくなるさ
クロモリが柔いってのは体重ある人が極端に軽量なパイプで組んだときの印象でないか?

普通に適性なパイプで組んでたら剛性はそこら辺の自転車と大差ないよ

普段RNC3乗ってて、機会があったのでRS8借りて1日走ってみて
その後またRNC3乗ったらクロモリが柔らかいって意味がわかった

>クロモリは柔いと聞いて

自転車の乗り心地ってのは、ほとんどタイヤの空気圧に依存
初心者とかニワカなやつらほど
変形少なくしようと高圧にしすぎて乗り心地硬すぎな状態で乗ってる
もうちょっと空気抜いた方が凹凸にたいしての上下動も減って
総合的に見て楽に走れると思うのに

推奨の圧より低くても大丈夫なの?

>>自転車の乗り心地ってのは、ほとんどタイヤの空気圧に依存

柔らかい硬いってのは乗り心地の事じゃないんだが
いろんな材質の自転車に乗って、違いを感じるといいよ
確かに空気圧は乗り心地に影響するが、フレームの材質、タイヤの種類や23cとかの幅の違いでも乗り心地は違ってくるんだよ

CRCの投げ売りで買ったリドレーのアルミが
「ロングでも脚が残るぅ?知るかそんなもの!」って感じで通勤ライドが楽しい
でも不思議と乗り心地は悪くないんだよな

「柔らかく大きく変形するように作っても破壊されにくい」
アルミと鉄の差はこの辺りの表現が正しいかな
(タイヤに影響されにくい「BB周りの横撓り」だと体感しやすい)

最近のアルミはハイドロ工法でこの差をかなり埋めてきてるけども

アルミの場合、時効効果といって乗らずに保管しておいても劣化が進むのが一番問題…

>でも不思議と乗り心地は悪くないんだよな
アルミ素材は基本小さな入力にもよく反応する(柔い)から
フレームにプロクラスの剛性を持たせた場合に限り
当時のクロモリ製高剛性プロ用フレームよりも
「ショック吸収性が良い」「シルキーな乗り心地」と
持て囃された時代もあったんじゃよ・・・

今は柔らかさを生かすコンフォート系のフレームが多く
プロレースでは使われないからイメージしにくいかも?だけど

>フレームにプロクラスの剛性を持たせた場合
>「ショック吸収性が良い」「シルキーな乗り心地」

パイプが太くなる前のアルミは死ぬほど柔かったというから
そのイメージを引きずってたんじゃないか

クロモリ時代のプロが実際どんな剛性のフレームに乗ってたかは
今では謎だな
プロが注文したけど乗らないでおいたデッドストックでもないかぎり体験できない
アルミはもっと謎か

167630 B
>クロモリ時代のプロが実際どんな剛性のフレームに乗ってたかは
>今では謎だなこれなんかは近いんじゃないかと思うがな

>これなんかは近いんじゃないかと思うがな
アルミ時代では各社、名称は同じでも補強や作り違ったり、
下手すりゃチューブセット自体違うとかあったから、どこまで一緒なのやら…

ましてパナの場合、プロ用のチタンフレームは市販モデルとは完全に別個だし

ビチューのアルミは割合そのままプロが使ってたんじゃないかな?

MTBのフレームが今年で15年目くらいなんだが
まだ特にこう・・・おかしな感じはないなあ。アルミは
突然くるのかな?まあどの素材にかぎらず突然来るっていうけど。

>クロモリ時代のプロが実際どんな剛性のフレームに乗ってたかは
いまでもプロはクロモリ乗ってまんがな
ロードレースだけがプロの世界じゃないぜ

ロードレースだけがプロの世界じゃないぜ
競輪フレームとかね

アルミがなんとか物になったのは大径化以降だけど
初期のキャノやクライン、カンタナルーなんかが
トライアスロンやMTBDHで大流行したのも
「乗り心地が良いから」「(細かい)ショックをよく吸収するから」
・・・そんな時代もあったんじゃよマジで

古いアルミと言えば肉厚の違いのせいか二輪の方はあまりクラックがどうのの話は聞かないような
80年代初期の角パイプダブルクレードルのフレームはグニャグニャだったそうだけど

家のサカエの接着ロードもノーマルパイプで組まれてるからやっこいよ
フロントフォークもアルミだから、荒れたところを通ると接地感が無くなって怖かったんだよ
レイダック何かどんな感じだったんだろね