ゲーム@ふたば保管庫 [戻る]
>たまにTVゲームクオリティのゲームが出ても、まあ大概はヒットしない >この時点でスマホがTVゲームの代わりになることは無いと思うし これが真をついているやん。広い意味での日本のゲームユーザーは、 美麗で高精細リアルなグラフィックや奥深いゲーム性・ストーリーや大ボリュームは 求めていない。 ただ手慰みの暇つぶしが必要だということ。 この板にいるような奴は、日本においては一握り一つまみのユーザーだということ |
最後の文だけなんか違和感が・・・ |
ゲームを大画面でやりたい人 ボタン、レバーでやりたい人は残りそうだから 死ぬことはない |
慣れのせいか知らんがボタンがないとやりづらくてなぁ 3DSのセレクトホームスタートさえも押し辛く感じる始末 |
>たまにTVゲームクオリティのゲームが出ても、まあ大概はヒットしない >この時点でスマホがTVゲームの代わりになることは無いと思うし PS4がスタートこそ3と比べ圧倒的に良かったが すぐに失速状態に陥ってるのや3DSなどの携帯機、スマホゲーが好調を見ればわかるけど、 明らかに日本でのゲーム市場が従来の映像至上主義から、 ちょっとした隙間時間に気楽に出来るライトな物にシフトしてるんじゃないか。 据え置き機が完全に無くなる事は無いかもしれないけど、 ゲームをする機器としての位置付けはニッチになっていくのは(少なくとも日本市場では)確実なんじゃないかな。 |
>ゲームを大画面でやりたい人 >ボタン、レバーでやりたい人は残りそうだから >死ぬことはない 無くなることは無いにしても、 ユーザーが少ない=儲からないだから、 儲からない物に投資する企業がほぼ存在しない以上、 リリースタイトルは少なく、掛けられる予算も少なくなる。 というか、それが今の状況であり、 家ゲーとスマホゲーのタイトル数やTVCM数に表れている |
Appstoreのレビュー見ると殆どが「暇つぶしに最適」だもんね ゲーマーなら基本無料ゲーは結局最後までいくら掛かるか分からないし、コレクションにもならないから手を出さないが ライト層は課金する前に次々違う基本無料ゲームに乗り換えてる印象(ほんの一部廃課金者が残る |
ゲームソフトがミリオン突破というのと、 スマホゲーのユーザーが100万人突破というのは全然意味が違うので 実際どっちが儲かってるのかというのは微妙な話だと思う ユーザー自体はスマホゲーのほうが多いのは事実かもしれないけど |
>実際どっちが儲かってるのかというのは微妙な話だと思う http://gamebiz.jp/?p=124630 古い記事だが、有名どころののアプリで、 月売上げ1億が一つのラインとなる。 当然パズドラなんかだと月売上げがン億とかになる訳で、 売り切り型の従来の家ゲーと比べて利益率は比較にならないだろう。 アプリがヒットすると株が爆上げするのは伊達じゃない 無論、月売上げ何千円とか何万円いう大赤字タイトルが何千と死屍累々の上での話だが |
>http://gamebiz.jp/?p=124630 >古い記事だが、有名どころののアプリで、 >月売上げ1億が一つのラインとなる。 > >当然パズドラなんかだと月売上げがン億とかになる訳で、 >売り切り型の従来の家ゲーと比べて利益率は比較にならないだろう。 >アプリがヒットすると株が爆上げするのは伊達じゃない > >無論、月売上げ何千円とか何万円いう大赤字タイトルが何千と死屍累々の上での話だが そこまで儲かってるとは知らなかった 課金するひと結構いるんだな |
>ヒットしているゲームの大半が同じような内容 スマホに限らず 利益を考えて手堅く判子ゲーム作ってきたろ |
まずスマホでゲームというのが理解できんわ。 ゲームは家で大きな画面でじっくりやりゃいいんだよ。 |
1プレイが短くてタッチ操作が合うゲームはスマホでもいいと思う 腰据えてやるゲームはTVゲームで、特殊な筐体が必要なゲームはアーケードゲームで、って住み分けできるといいんだけど… |
>そこまで儲かってるとは知らなかった >課金するひと結構いるんだな ゲーム機とは、ハード普及台数/潜在ユーザー数の母数が 文字通り桁がいくつか違うからな。 しかもゲームを始める手間が家ゲーとは段違い。 ゲーム名をCMなんかで知った5分後にはゲーム開始できる。 どう考えても流行らない訳がない |
ironna apuri ga arimasune https://itunes.apple.com/jp/app/man-she-luo-sha/id668946520?mt=8 https://itunes.apple.com/jp/artist/toshiaki-shou/id379856065 |
昨年亡くなられた任天堂の山内会長は短小軽薄が流行ると随分前から言ってたよね |
>まずスマホでゲームというのが理解できんわ。 >ゲームは家で大きな画面でじっくりやりゃいいんだよ。 気持ちはわからなくはないが、 その考えが現在の日本のゲーム市場においては ニッチ過ぎるんだよね。 |
スマホそのものが単なる流行で廃れるのは間違いない 使ってるのはパソコンの設定も出来ないカスがほとんどだし |
昔は日本のゲームにも「面白いものを作りたい」という熱意を感じた しかし今のゲームからは「いかに儲けるか」という商魂しか感じない スマホのゲームが悪いとは言わないけど、拝金至上主義のタイトルが蔓延してる スマホのゲームのイメージを陥れ、中長期的に見ると大きなマイナスしかない 最近スマホゲームのラインナップを見ると下品なエロを散見するけど、末期ハードのと似てるよね まだ日本には名作を作れるメーカーが残ってるからソシャゲだけに気をとられず目を向けて欲しいね |
>スマホそのものが単なる流行で廃れるのは間違いない 次の新しい通信デバイスが出るまでは主流だろうて。 そもそもスマホ自体はゲーム機じゃないんだからw |
>しかし今のゲームからは「いかに儲けるか」という商魂しか感じない >スマホのゲームが悪いとは言わないけど、拝金至上主義のタイトルが蔓延してる >スマホのゲームのイメージを陥れ、中長期的に見ると大きなマイナスしかない それってスマホゲーだけじゃなく、最近の日本のゲームソフト全般の傾向じゃないの。 特にバンナムw |
SFC時代の一般層はSFCさえ持ってればよかったけど それ以降ハードが高いのに分散して、ソフトも分散 死にハードやら他機種で完全版とかやってたら廃れもするわ 不景気で小学生に買い与えるのも安めの携帯機だけになりやすいしな |
画面上にバーチャルコントローラ置いてるのになじめない やはりゲームコントローラは物理ボタンであるべきだと思うんだ |
>画面上にバーチャルコントローラ置いてるのになじめない >やはりゲームコントローラは物理ボタンであるべきだと思うんだ 今使ってるXperiaにはPS3のコントローラー繋げられる これで解決 |
>しかし今のゲームからは「いかに儲けるか」という商魂しか感じない ゲームだけの話でもない この国は貧しくなったな・・・ |
ないから作るしかなかっただけで 根本的に今は技術もゲーム自体も何もしなくても海外から流れてくる それで国内ユーザーが満足するレベルだから 日本のゲームは駄目になったんだろ 基本的に英語圏はお互いのゲームに言語の壁なく市場が被るわけでお互い技術競争や新しい試みが必要になる 言語の壁で養殖された日本のゲーム業界と生存競争激しい他の勢いがあるゲーム業界の決定的な差はそこだろう |
スマホゲーだと最近買ったのは元々好きだったのもあってアガレスト戦記だなあ やり込み要素つえーし、暇潰しに出きる あとPS3、360、PCとめっちゃ出てて何か笑う |
>それってスマホゲーだけじゃなく、最近の日本のゲームソフト全般の傾向じゃないの。 >特にバンナムw スマホゲーは次元が違う ユーザーとユーザーを競わせて、課金アイテムを買わせるという悪魔みたいな構造 浪費家VS暇人ワールドカップだろアレは・・・ |
>スマホゲーは次元が違う >ユーザーとユーザーを競わせて、課金アイテムを買わせるという悪魔みたいな構造 >浪費家VS暇人ワールドカップだろアレは・・・ やってる事はF2P系と同じだよ。 スマホゲー市場が基本無料ゲーの比率が大きいから その様に見えるだけの話。 |
F2Pゲームの最強プロテクトとして一役買ってるからな |
任天堂すら新作出せなくなって来てるしもうダメかもな ゲームキューブでも動物番長とかそれなりのペースで出てたと思うんだが |
ゲームをプレイする動機になる「楽しさ」の部分について言えば 既存の大作ゲーじゃないと実現できないことってあまり多くないもんな。 ストーリーやキャラを楽しむ目的なら漫画や小説もあるし 映像美を楽しみたいなら映画もある。おまけに映画やアニメは 大作ゲームより時間的な投資コストが低く楽しめる。 日本のゲームの需要は「作りこまれた世界での没入感」とかよりも 基本的に昔から「対人コミニュケーション用ツール」がメインだけど その意味では「非ゲーム」の方が今は遊びの自由度高い。 非ゲームでいえば、ニコ動やアメピグ、ラインでも遊び場のみ 提供されてるから好きな方法で遊べるし、スタンプや着せ替えの収集も 見せびらかすのに人が多い媒体の方がいい。 既存のゲームは特定ハードの特定タイトル固定だからハードル高いだろう。 |
スマフォゲーは会社から見るとコンシューマゲーより魅力的なんだよね。 ○メリット ・開発規模がDS、PSP規模(3千〜2億) ・当たると利益率が高い上、継続して利益が確保できる ・中古などの利益損失が無い ・在庫の心配が無い&生産のための前払いなどが無い ・参入障壁が低い ○デメリット ・開発者が確保できない(開発者の売り手市場化) ・過当競争による宣伝費の膨らみ ・チート、プラットフォームからのリジェクトなどで突然無くなる売り上げ デメリットも結構あるけど、他の市場に比べたらまだ夢のある市場なんだよね… |
>スマフォゲーは会社から見るとコンシューマゲーより魅力的なんだよね。 > >○メリット >・開発規模がDS、PSP規模(3千〜2億) >・当たると利益率が高い上、継続して利益が確保できる >・中古などの利益損失が無い >・在庫の心配が無い&生産のための前払いなどが無い >・参入障壁が低い 挙げられてる企業側のメリットが 消費者側のメリットとほぼ関連がないという不思議 |
? |
>ユーザーとユーザーを競わせて、課金アイテムを買わせるという悪魔みたいな構造 それ、2年くらい前から急速に衰退してて現在は絶滅危惧種かと いま人気なのはユーザー間での競争要素が小さいのばっかだよ |
ユーザーから見たメリットとデメリットも ○メリット ・専用ハードを購入する必要が無い ・無料でプレイ可能なタイトルが多い ・大手企業から個人製作のタイトルまでさまざまなタイトルがプレイ可能 ・人気タイトルをプレイすれば、多くの人と体験を共有できる ○デメリット ・入力方法 ・チート、障害などで制限されるプレイ ・射幸心を煽るゲームシステム まだいろいろありそうだけど、とりあえずこんな感じかな? |
デメリットに ○課金する場合、最終的にいくら掛かるか分からない ○開発側の都合のサービス終了で掛けた金額や時間が無駄になる も追加して |
開発が楽っていうのはメリットにもなるけど ヒットしたら即似たようなゲーム他社に出される上に 相手が大手だと広告打ちまくられて客ごっそり 持っていかれるっていうデメリットにもなるしな |
>ヒットしたら即似たようなゲーム他社に出される上に >相手が大手だと広告打ちまくられて客ごっそり >持っていかれるっていうデメリットにもなるしな これは家庭用ゲームでもあったんだが、スマホゲーの場合、 開発期間の短さと、大企業から海外会社・個人まで居る作り手の多さと、 生産やら流通の手間が無いせいで 物凄い数になるんだな。 |
スマホゲーくらいのゲーム内容だったら 下手すりゃ3ヵ月後には模倣ソフト出ちゃうからなぁ 結局元締めの販売会社自体が力を持ってないと駄目だから 個人でも簡単にソフトを作れる市場とはいっても 実際のところ個人に夢なんてない |
>個人に夢 その点に関しては一周回ってツクールやFLASHの同人(エロ)が いまだに根強いのかな スマホゲーと既存ゲームをひとくくりにゲーム呼んでいると どんどんゲームソフトの価値も創造性も下がってる コンシューマーとスマホの両面展開し過ぎて リメイクとブランド頼りの老舗を反面教師として 業界全体が媒体展開におけるユーザーの求める物を理解し 住み分けができると少なくとも自滅傾向は減りそうな気がする 夜中にレスしてるから内容滅茶苦茶かも知れないが |
結局スマホゲーって内容よりも如何に宣伝されたかで売上決まってる部分が大きいのがなあ それこそ印象の強いCM作ったところがそのままヒットしてるってパターンが家庭用ゲーム機よりも圧倒的に多い 最近だとモンストが久々にセールスランキングでパズドラを抜いたが、あれは明らかにCM効果だと思うし |
中身の薄い似たようなゲームばっかりなら 宣伝でごり押しした者勝ちになるのは当然ですね |
国内のメーカー、コミュニティともに PCゲーム市場とそのプラットフォームにほとんど目を向けていないのが謎だ |
そろそろ札束で顔はたくようなカードゲーは減ってきてる? |
今の据え置き気ゲーは制作費が超高コストで 莫大な人員を必要として、採算を見極めるのが困難 そして、あまり利益にならない、下手すりゃ大赤字になる 完全にビジネスモデルとして破綻している 今の状況で、それでもゲームを作って商売したいと思うのなら 必然的に携帯ゲーorスマホゲーに行くのは必然だ 日本人は元々、少人数で小回りの利くゲームを創らせる方が得意だ ファミコンの時代は4人〜8人くらいで1本作ったりしていたし その流れは同人ゲーとかでも続いている |
>それこそ印象の強いCM作ったところがそのままヒットしてるってパターンが家庭用ゲーム機よりも圧倒的に多い 例外はいくつかはあるが、 基本的にCMを流してるタイトルは、リリースから数か月を経て、 ユーザー数を一定以上集めることが出来た優良タイトルで、 さらに増加が見込めると判断された物ばかりなんだぜ。 発売前にCMを流す家庭用とは考え方が違う。 たまにリリース前にCM流してサーバーをパンクさせてる会社もあるが。 モンストなんかもリリースから半年くらい経ってるんじゃないか。 |
やはりソリティアこそ至高 |
宣伝の時期に関しては家庭用かどうかじゃなくてネトゲかどうかだろう |
>基本的にCMを流してるタイトルは、リリースから数か月を経て、 >ユーザー数を一定以上集めることが出来た優良タイトルで、 >さらに増加が見込めると判断された物ばかりなんだぜ。 既に客が付いてるってことは 面白い・受けやすいゲームってこととほぼイコールだから そりゃCMやれば相応の効果が返ってきて当然ってことだよね ユーザーとしても「CM流すスマホゲーは面白い」って認識ができるし 正のスパイラルに入りやすくなるのかな |
コンソール機は既にエロゲ業界と同じ 大ヒットは見込めないが、一定の購買層が確実に存在する層に対しての作品が主流 こういう市場にしたのがメーカーなのかユーザーなのかは知らん |
メーカーの責任だと思います。大手ゲーム会社の社員には碌なやつがいないからね…。ゲーム開発経験も無いのにいきなりプロデューサーとかディレクターとか正気とは思えない。 |
Pってお金集めと広報が主な仕事なんじゃないっけ |
>こういう市場にしたのがメーカーなのかユーザーなのかは知らん 家庭用ゲームが儲かる市場ならば、いろんな会社がいろんなゲームを出しているはずなんだが そうなっていない。だから出ない。 もし家庭用ゲーム市場が生きているのならば、 うまくやってる会社が無いはずはないんだが、見当たらない。 そして能力の有る人間ほど金のある方に流れるから、 元コンソール大手の奴らが、ちょっと前にスマホ系、 今はDMMに流れてる風なことは聞いたことがある |
ただ結局こういうのやF2PやSteamの投売りなんかはゲームの価値なんて この程度の物ってユーザーに認識されるから長期的に見ると 非常にまずい状態だと思うんだがいまさらどこも止まれないんだろうな |
>ゲームの価値なんてこの程度の物ってユーザーに認識されるから長期的に見ると >非常にまずい状態 それはその通りで、もう既にそうなりつつあるな。「基本無料」のせいで。 スマホアプリどころか大手の据え置きDLゲーまでそんな動きだし、 天下の任天すら3DSLL買ったら一本無料だからな ゲームに金を落とすという概念は薄くなっていくんだろうな 音楽をyoutubeのものでタダで済ますのが当たり前になった現在のように |
スマホゲーってアイデアの消費速度が早いしその内アイデアの枯渇した暗黒時代に突入しないかなと斜め方向の危惧をしたりもする |
>そして能力の有る人間ほど金のある方に流れるから お金好きな人は大体そう勘違いする |
つっても特別新しいアイデアは生まれていない |
ガチャ搾取でひたすらポチポチするだけのゲームなんて糞つまらんよ 普通にゲームやらせてくれ 馬鹿が頭からっぽにしてポチポチゲーばかりやるから普通のゲームが追いやられてるんだよ春日 |
スマホと普通のゲームはほとんどユーザーが競合してない ただメーカーがスマホゲー製作に少し流れて影響があるだけ |
20世紀に帰りたいな… |
>お金好きな人は大体そう勘違いする 単純に仕事が出来るやつが、より良い報酬を求め業界に行くというだけでなく、 金が回ってる会社は、タイトル本数を多く出さなければならない手前、 金払いが良く、やらせてくれることの自由度が高い。 だから人が流れやすい。 現在の家庭用ゲームなんかに続編やら冒険しないタイトルが多いのは、 金が回ってないから。会社がリスクを回避したいから。だから自由にはやれない。 自由にやれない家庭用がいいか、ある程度自由にやれるスマホがいいか、 作り手の考えはそれぞれだけど。 |
>普通にゲームやらせてくれ Steamに来いよ!ガチヤ数回分のお金で普通のゲームが一本買えるぜ ゲームによっては英語力が必要だが大作から佳作まで揃っていて幸せになれるよ |
ここでのみんなの議論見てると もうゲハ戦争とかヘビーゲーマーがライトを小馬鹿にする構図とか (前にここで見たバーチャの廃れた理由とか) そんなこと言ってる場合じゃないところまで 家庭用ゲーム業界はきてしまっているんじゃないかと思う ……もしかして本当にピンチだったりする? |
気のせいだよ やる気が無いのは歳のせい |
>……もしかして本当にピンチだったりする? ピンチどうこうってよりも、バブルの様に膨れ上がった今までの家庭用据え置きゲーム機市場が、 本来の姿に戻っただけじゃないかな。 これ以上大きな市場にはならないが、消滅まではいかないって所かと。 |
>ヘビーゲーマーがライトを小馬鹿にする構図とか それは完全に逆だな 先にソシャゲ側が時代はソシャゲって連呼して小馬鹿にしてくる メディアも朝鮮人も完全にその流れを作るのに必死 |
PS3や箱○発売された頃によくPCゲー終わったとかあちこちで言われてたのを思い出す |
っていうかゲームしてる奴のスマホってきたねーんだよ べとべとしてんじゃねえか |
俺も無料のオセロや将棋くらいだったら入れてるけど、これもスマホゲーの範疇に入るのかな? あと、スマホから十年以上遡って、子供の頃に親父のPHSに入ってたテトリスにハマってた事を思い出した。 そういや、初めて買って貰った携帯はFF7ACのやつだったな。 あれもなんかゲームが入ってた気がする。 |
>金払いが良く、やらせてくれることの自由度が高い。 ソシャゲー絵師「え、金払い良いってどこの世界の話?」 |
>ソシャゲー絵師「え、金払い良いってどこの世界の話?」 ソシャゲのおかげでここ数年で、 オタ絵で飯食ってる奴と自称イラストレーターが爆発的に増えたろ。 作画価格にしても、10年前くらいの紙のTCG相場から比べたら1.5倍〜2倍くらいになってる。 安いやつが有るとすれば、零細がやっているものか、 仲介の中抜きだろう。普通の仲介だと3〜4割くらい持ってかれるからな。 ついでに言えばイラスト仲介会社/仲介部署も爆発的に増えた |
イラストの相場感がわからないヤツが参入して 荒れている状況とも言えるんでは 人気イラストレーターにしょうも無い額提示したり |
たまたまかもしれないけど、俺ソシャゲのメインビジュアルで月200もらってる… モノによっては2昔前のコンシューマーのゲーム位お金貰える |
>メディアも朝鮮人も完全にその流れを作るのに必死 流れを作るもなにももうそうなりつつあるからなぁ ソシャゲ1本当たっただけでガンホーやミクシィが息吹き返すぐらいだし |
この流れに乗り遅れるなと誰も彼もが煽る感じ バブル時代に良く見た光景だな はたしてはじけた後にどれぐらい残ってるのやら |
家庭用ゲーム機ユーザーの人口ってもう日本じゃあまり増える見込みは無いのかなぁ… |
>この流れに乗り遅れるなと誰も彼もが煽る感じ 煽るも何も、史上かつてない程の数、ゲームの遊べるマシンが普及して、 Google Play、Apple Storeにより手軽にソフトを手に入れることが出来る時代になった。 そういう状況がある上で、これ儲かるんじゃね?と考え、 巧くやった奴が儲かってるという状況があるだけだろう。 バブルがはじけるとすれば、スマホに変わる新たな概念が生まれた時じゃねーの 家ゲーがスマホの登場によって押されてるようにさ。 |
>安いやつが有るとすれば、零細がやっているものか、 >仲介の中抜きだろう。普通の仲介だと3〜4割くらい持ってかれるからな。 >ついでに言えばイラスト仲介会社/仲介部署も爆発的に増えた 大半がその安いやつとか中抜きだよ 大手コンシューマメーカーが零細に外部委託して、 その零細が外注絵描きから中抜して、 それらで発生した利益を胴元が吸い上げるっていう、下が儲かるはずのない構造 ソシャゲー市場がさらに成長したら、開発者の待遇が悪化するのは目に見えてる |
>それらで発生した利益を胴元が吸い上げるっていう、下が儲かるはずのない構造 別にそれはゲームに限った話ではないからなぁ 下請けが嫌なら上に行けってのが社会的なものだし |
で、その零細メーカーは中抜きで食ってるようなもんなんだから、スタッフに代価以上の仕事を要求する 酷いところだとリテイク代すら出さないで、取引先との調整と言い訳して繰り返し無償のリテイク要求をしてくる 「スタッフ辞める → 新しい求職者と契約 → 酷使と買い叩き → スタッフ辞める」 このダメループが業界を食いつぶしてると思うんだよね |
ま、そもそもの話だけど。赤字気味でもゲームを作り続けるアメリカの情熱はコンシューマ(パッケージ市場)の規模がデカいからだろうな。 ソフトで年間2億本売れてるんだからやっぱり世界一だよ。先進国でも人口が増えてるし、中国などのようにパッケージがコピーされる程度がひどすぎて商売にならないって国でもない。 直近の国内仕様規模はこの記事かな。 http://cyber-z.co.jp/news/pressreleases/2014/0325_1497.html 記事ではパッケージソフトの規模の約2.2倍のスマホゲームの売り上げとなっていて、急成長ぶりがよく判る。 |
(続き) パッケージゲームの寿命を一タイトルでだいたい2〜3ヶ月として、月割り単価を出せば一タイトルあたり2000円ほどだからそれほど高い訳でもないんだが、カジュアルゲームとホビーゲームの二極化は進んでいるね。つまり価格の問題じゃない。 それでもパッケージゲームのソフト市場が年2000億円超あるんだから風前の灯火って訳でもないと思う。棲み分けができるとカジュアルへの流出も止まるでしょ。 課金ゲームは一タイトルに一個人がいくらでもお金をつぎ込めるから、単価が決まっているパッケージよりも単価らしき統計量を出せば割高になるかもね。無課金や空IDは程度によって考慮する必要があるけど。 結局無いものを作るという発想のゲーム市場からカジュアルへ向かったのも日本のデフレ傾向が長かったからだよ。 |
>別にそれはゲームに限った話ではないからなぁ >下請けが嫌なら上に行けってのが社会的なものだし 新人をあえて狙って食いつぶすような業界には、将来性があるようには思えないってことです |
これまでのゲームハードのトレンドぽい流れ アーケード ↓ ファミコン ↓ PC98、アーケード(格闘、3D系) ↓ プレステ1〜2&ゲームボーイ、WINDOWS(エロゲー、オンラインゲーム)、アーケード(音ゲー、体感ゲー) ↓ |
DS&WII&PSP、携帯電話ゲー(キャリア系) ↓ ブラウザソーシャルゲー(MIXI、FACEBOOK)、モバイルソーシャルゲー(モバゲー、GREE) ↓ スマフォゲー ↓ ? 候補 ・グーグルグラス系、ヘッドマウントディスプレ系 個人的には早くインプラント型や脳波感知系の端末が来てほしいです。 |
ソシャゲだのアプリだのスマホだのは完全に一過性のブーム それをこれからはソシャゲの時代とか喚くのがイカサマ |
>ソシャゲだのアプリだのスマホだのは完全に一過性のブーム >それをこれからはソシャゲの時代とか喚くのがイカサマ そうは思わないなぁ。 過去のゲームブームみたいな大きな波はないだろうが、 確実にそのシステムは定着化していくだろうな。 スマホゲーでなくてもF2P形式の商品展開は内外問わず増えてきてるのは確かだし。 |
>ソシャゲだのアプリだのスマホだのは完全に一過性のブーム >それをこれからはソシャゲの時代とか喚くのがイカサマ って言っても大抵基本無料だしな 金落とすのは減るかもしれんけどどれもお試しでできるしゲーム機本体がいらずほとんどの人が持ってる携帯電話で手軽にできるからある程度の客はこれからも付き続けるだろう |
ゲーセンで金落とすかスマホで落とすかの差です パッケージゲームと比較されがちだけど、 ゲームでお金を落とす仕組みは昔からのもの |
ずっとガラケー使いだから まずあんな馬鹿高いスマホ本体が売れまくるのが信じられません |
>まずあんな馬鹿高いスマホ本体が売れまくる 同調圧力に負けるアホが多いとしかいえん。 おまけに豆腐メンタルだからスマホ依存とかになる。 |
スマホで日本国民総愚民化着々と進行中 |
課金スマホゲーム、ネットゲームということで言えば基本無料で課金が青天井なら、ユーザー毎の課金の最頻値は課金ゼロだろうね。運営側の収入の全てが課金によるものと言うわけではないだろうけど大雑把に考えれば年間50〜100万円の課金をするユーザーをヘビーユーザーだとすると日本に数十万人から100万人ほどいれば市場規模は達成できていることになるね。実際はライト課金ユーザーが長く続けてくれるモデルのほうが利益は出やすいけど。 対して何らかの形でコンピュータゲームをプレイしている人口の規模は明らかに桁がひとつ上だから、多くのユーザーがスマホゲームの売上には直接貢献はしていない。 コミュニティ形成によって間接的に広告効果には貢献してるだろうけど。 最終的に8000億円市場までスマホゲームが順調に成長するかもしれないけど、課金ユーザーが増えることと広告収入が増えることのどちらも達成しないといけないね。 |
スペースギャラガって縦軸移動のないシューティングすら スマホ操作じゃめちゃんこ難しいというか遊びづらいじゃんよ カードゲーも複雑化すると読み込み多すぎてやってられんし あくまで暇つぶしで本格的にゲームがしたい層を満足させるのは現状無理じゃねーかな 本格RPGの謳い文句のグランブルーもスマホゲーにしては頑張ってるねって程度だよ |
>あくまで暇つぶしで本格的にゲームがしたい層を満足させるのは現状無理じゃねーかな そういった層自体が縮小傾向にあるんだから スマホゲーみたいのが受けるんじゃないか。 |
要はスマホゲーはおもちゃのパターゴルフみたいなもんよ。 ゴルフしたいけど、お金無いし会員になれないけど ゴルフっぽい雰囲気は味わいたいっていう人が暇つぶしにチョコっとやるだけ。 本格的にゴルフプレイしたかったら馬鹿高い会員証買わなきゃいけないし、 アイアンだのパターだのゴルフ道具一式そろえないといけないしでめんどくさいからね。 ただそんだけって事。マジメにやるもんじゃないよスマホゲーは。 |
>要はスマホゲーはおもちゃのパターゴルフみたいなもんよ 的を射ている感じがする 造りが安っぽくて、人によっては1回遊べばそれっきり 底は浅いんだが、誰でも手にとって試し遊びができる そう言うのも好きな人も居るし、娯楽に金かけられない 子供ならそれで十分楽しめる 最近、スマホゲーをちょろちょろっと遊んでみたが 今までのゲームに慣れていると、どうしても「ちゃち」過ぎる |
スマホゲーを課金して遊ぶくらいならPSPかDSを 3000円くらいで買ってきて 中古ソフトを漁っていった方が、よっぽど「楽しさ」に対する コスパは高いだろ パズドラは誰もがやっているから話題のネタとしても優秀だから 唯一の例外だと見なすけどさ もっと言えば、今からPS3や箱、Wiiを買えば選り取りだし steamに登録すれば、もっと遊べる。 それがハンゲームとかでも良い ゲームが好きで対戦が好きなら、必然的にそう言う方向に向かうわけで そこまでやる気が無い超ライトな連中の暇つぶしがスマホゲーなんじゃないの? |
そもそも専用のハードを買ってゲームをすること自体がハードル高いし |
>そもそも専用のハードを買ってゲームをすること自体がハードル高いし PCは買ってしまえば人にもよるけど用途はいくらでもあるしゲーム以外にも使えるってのが意外と大きい スマホとかが普及してるのも簡易PCみたいなところあるし PSPもプレイヤーとしての普及って部分もあったし ゲーム以外にも使えるっていううりないと厳しくなっていきそう |
ゲーム専用機買って、ソフトは評判良かったから買ったけど自分に合わなくてクソゲーってのはよくあった だったら基本無料で手持ちの携帯やPCで遊んで楽しければお金払う方が納得できる 専用機はXBOXとVita持ってるけどWoTと討鬼伝しか遊んでないなぁ 後はスマホげーですわよ |
>スマホゲーを課金して遊ぶくらいならPSPかDSを >3000円くらいで買ってきて >中古ソフトを漁っていった方が、よっぽど「楽しさ」に対する >コスパは高いだろ その辺は何に対して費用対効果があるかが人によってマチマチだからなんとも言えないんじゃないかと。 他レスでもあるが、そもそもゲーム特化の専用ハードを買う段階で 大多数のライト層には一段敷居が高くなるんだし。 今のゲーム機が多機能化してるのも ゲーム以外での付加価値要素を加えないと厳しいって現実があるからでしょ。 |
>そこまでやる気が無い超ライトな連中の暇つぶしがスマホゲーなんじゃないの? >要はスマホゲーはおもちゃのパターゴルフみたいなもんよ タッチパネルは遊びにくいし、ゲーヲタ的には気持ちは分かるんだけど こういう「暇つぶしでない重厚なゲームが正しいゲーム」みたいな感覚が 少数の濃いゲーヲタと一般との最大のズレなんだろうな…とは思う。 学生やニートでない限り、家に帰って据え置きやPCで数十〜数百時間とか ゲームに注ぎ込めるような人は多くないし重厚ぽいのは人によって萎える。 ゲームは「すること自体が目的」じゃなくて「楽しむことが目的」だけど その面白さの琴線なんてそもそも人によって違うわけだしな。 俺が遊びたくない系統のソシャゲや、モンハンやFPSとかにしても 「課金アイテム集めて優越感を浸る」とか「マルチプレイの醍醐味」とかの 固有の楽しさ(人によってはマイナス要素)があると思うし楽しむ人が多ければ数が出る。 そこに貴賎はないし、何に金払うのも時間を使うのも個人の自由と思うけどな。 |
ダメリーマン的な考えだけど 仕事のちょっとした空き時間にDSやvitaみたいなゲーム機を取り出すわけにはいかんけど スマホは消音してればゲームで遊んでると気づかれないしね 家の中でも遊びたいとは全く思わないし、一応同じゲームって括りだけど求めてる物は全く別物なんだ だから楽しさに対するコスパって意見はピンと来ない人のが多いんじゃないかな そもそも一部の課金ユーザー以外は時間回復制の行動力システムで夢中になって遊べないし |
スマホゲーはゲームじゃなくてギャンブルなんだろ いくら使って勝った負けたって話聞くと到底ゲームの感想とは思えない やってる奴らもゲームってより競馬やパチンコみたいな感覚でやってんじゃねえの? |
昔からゲーセンで数百円で遊ぶ奴も居れば 万単位で金をつぎ込む奴が居たのに スマホゲーだけは文句言うのな メーカーが提供する形態が変わっただけだと気づけ ゲームに金をつぎ込む仕組みは昔からだ |
なんかどうしてもスマホのゲームにハマる奴は馬鹿ってことにしたい人とか未だにいわゆる札束で殴るゲームしかないと思ってる人がいるね 今の主流は対戦より協力 今売れてるのはアクション要素もあるから金かければ有利にはなるけど操作が上手くないと活かせないよ |
>開発が楽っていうのはメリットにもなるけど >ヒットしたら即似たようなゲーム他社に出される上に >相手が大手だと広告打ちまくられて客ごっそり >持っていかれるっていうデメリットにもなるしな 結局競争の激化が半端ないことになってて少なくとも出せば売れる状況ではなくなってるから 手軽に参入できる分野じゃなくなったな 無料が前提になりすぎてるのも痛い |
スマホゲーの大半は、ちまちまと成長させていくもの それはJRPGの肝である部分と同じ 日本人と相性いいだけに極端に廃れる事はないと思う |
ゲーセンのゲームは無課金というのはほぼ無い。 パッケージゲームは基本売り切りで追加のコンテンツで追加課金だから、基本は上限がある。 類似の要素があるということだけでは、構造が異なるということは説明できない。別にスマホゲームを過度に賛美もしないし批判もしないが、課金という要素にのみ単純化しても、いくつかの批判に対する反論にはなっていないぞ。 |
とりあえず少子化傾向と景気が改善しなければ、パッケージゲームやDLでもスタンダローンが強いものを非ソシャゲとするなら、その開発よりは、一過性のトレンドでソシャゲの方に企業側は魅力を感じる。 ソーシャルゲームは総務省の定義やら、業界独自の定義が微妙に違うけれどそこはおいておく。 しかし、結局はソシャゲの収入の多くは課金によるもので、広告収入は約一割。パズドラのような市場規模の2割を占める有名所はまた違うかもしれないが。という事は、人口減少と景気の影響はやはり受ける。 直近ではGREEなどが芳しく無くガンホーやLINE系が好調だけれど、多くのソーシャルゲーム運営で収入が不安定で、大手はコミュニケーションサービスで補っている。それが出来ない企業は規模を考えておかないと博打の要素が大きい。 スマホゲームではガンホーの一人勝ちに近い。 ホビーとカジュアルは十分に住み分けができると思うんだが、どうも企業側はそうしたくないのかも知れない。 そうなると、パッケージゲームなどの文化はアメリカの一人勝ちに戻るね。もとより勝負になっていないという意見もあるが。 |
現状は携帯ハードが一番敷居が低い位置になるだろうな スマホゲーは悪い意味も含めて手軽になりすぎてる |
>なんかどうしてもスマホのゲームにハマる奴は馬鹿 ちがうのか? みんなでとか協力してとかCMやらでやってるけどゲームすら誰かと一緒じゃないとできないのか?と思ってしまう。 |
>みんなでとか協力してとかCMやらでやってるけどゲームすら誰かと一緒じゃないとできないのか?と思ってしまう。 ゲームの1ジャンルとして、協力プレイがあってもいいんじゃない。 そもそも協力プレイはスマホゲームが出る以前から存在するゲームスタイルなんだし、 オンラインでのゲームプレイが普通になった現在に そんな事いう方がどうかと思うが。 |
>そんな事いう方がどうかと思うが 外でスマホでやってるとアホにしか見えん。 家の中でやるぶんには文句はない。 |
>みんなでとか協力してとかCMやらでやってるけどゲームすら誰かと一緒じゃないとできないのか?と思ってしまう。 そういう感想が出てくるような「協力」のスタイルじゃない 実態を全然知らないのに色々言い切っちゃうのは良くないよ |
>外でスマホでやってるとアホにしか見えん。 通勤電車でリーマンがやってるのはよく見るなー。 スマホゲームの流行る条件として、以下の物が有るらしい ・ゲームの区切りが、通勤電車で遊ぶのに最適になっている(尺が短い) ・片手で操作可能 まあ、外で手軽に遊べないようなモン=突然の時間の空きの、ヒマつぶしにならない物は 最初から流行らないということ |
つーか最近の学生はテレビ持ってないのも多いらしいで そうなるともうゲーム業界だけの話じゃなくね |
>外でスマホでやってるとアホにしか見えん。 別にその人の勝手なんだから まわりが迷惑に感じなければ良いんじゃない。 |