日本には失望した。 - サッカー@ふたば保管庫

サッカー@ふたば保管庫 [戻る]



22380 B
トルシエ、辛口批評「日本は全てを失った」

日本には失望した。
2002年や10年の大会で見せた組織的な力が全くなく、選手個々のつながりのみに頼っていたからだ。しかも選手たちは疲れ果て、プレーの熱狂や喜びを欠いていた。チームスピリットや戦い抜く気迫もなかった。

ギリシャが誠実かつ真剣に戦い抜き、史上初のベスト16を決めたのとまさに対照的だった。メキシコやチリ、コスタリカ、オーストラリアが見せた「チームのために死んでもいい」というくらいの気持ちこそ日本に欲しかった。

恐らく日本代表は、安易さと過信に包まれていたのだろう。12〜13人が先発と控えを保障され、 チームの中に競争も刺激もない。

トルシエから日本は何も得なかったが

プレーのオプションもない。唯一のオプションが本田と香川に頼ることだったが、本田は疲れ完全な抜け殻だった。香川も心理的に消耗し、自分自身の影でしかなかった。ふたりは最後まで爆発しなかった。

また、1次リーグ突破はそう難しくないという過信が綿密な準備を妨げてしまったのだろう。
フィジカルコンディションの不備は、目も覆わんばかりだった。

日本はすべてを失った。単にW杯に敗れただけではない。築きあげてきた自信や、代表をめぐる熱狂、希望にあふれた輝かしい未来など、すべてだ。そして来年早々にはアジアカップが待っている。

立て直すには、すべてを壊して再出発するしかない。チームを壊し、選手のヒエラルキーを壊してゼロから構築する。時間はかかるが、それが一番の近道であると私は信じている。(元日本代表監督)
http://www.asahi.com/articles/ASG6T633NG6TUTQP03W.html

FC琉球「・・・・・・・・・」
一方オシムは…
スペインやイタリアといった強豪とともに、私の故郷のボスニアや隣のクロアチアも敗退が決まった。日本の敗退も残念だ。
C組では、優勝候補のコロンビアを別にすれば、日本は明らかにコートジボワールやギリシャよりもいいチームだった。コンパクトにまとまり、若くエネルギッシュで、モダンなサッカーをしている。
決勝トーナメントに進み、対戦相手の組み合わせ次第では、かなりのところまで勝ち進んでも不思議ではなかった。

日本人選手のすぐれた部分を生かした「日本らしいサッカー」を進めるという方向性は間違っていない。組織性や勤勉性、俊敏性、献身性など日本の長所を生かしたスタイルはまだ完成していない。これから伸びていく余地がまだまだある。

W杯など大きな大会が苦手だなどというコンプレックスは持つべきでない。チームとして経験を積めば、精神的プレッシャーへの対応もうまくなるだろう。
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2014/06/26/kiji/K20140626008444250.html

>トルシエから日本は何も得なかったが
初めてのトナメ進出に導いてくれておいてそれかよ

>初めてのトナメ進出に導いてくれておいてそれかよ

自国開催のホームアドバンテージを考えればなんの自慢にもならん
しかも開催国枠

>トルシエから日本は何も得なかったが
ザックやジーコみたいに一部の主力と心中する以外
手立てが無かったのと違って、使えなきゃ普通に外してたし、実績無くてもやる気を見て抜擢したりで
チーム間のに健全な競争を促してたな
本番では中山秋田呼んで若いチームを纏めさせたり
チーム運営は上手くやってた

>自国開催のホームアドバンテージを考えればなんの自慢にもならん
>しかも開催国枠
南ア行けなかっただろ
それまでのジンクスがあるから必ず行けると思ってる奴ってwww
この程度で反発とか日本には甘いこと言ってくれるダメ監督の方がお似合いかな

>それまでのジンクスがあるから必ず行けると思ってる奴ってwww

ホームアドバンテージはジンクスではない
地域の予選リーグを免除されるとか、移動距離が他チームより少ないとか、スタジアムで応援してくれるサポーターが圧倒的に多いとか、
物理的、心理的に有利な立場になれるのがホームアドバンテージだ

海外組なら即レギュラーって安直さは否めないな
いくら海外で活躍してるからって
いろんな国でやっててスタイル違うの寄せ集めても
強いチームができるとは限らないからな

>トルシエから日本は何も得なかったが

自国開催だけれども、
「本大会で勝つ喜び」
を得られましたよ。
一応参考までに・・・・・
巨人・原辰徳監督(55)がW杯ブラジル大会で1次リーグ敗退が決まったサッカー日本代表に最後の提言だ。

25日早朝に日本―コロンビア戦を自宅でテレビ観戦した指揮官は、試合終了後のザックジャパンの雰囲気について「あの負けた途端に、悲壮感が漂うのは良くないよな」。

さらに続けて「これは批判ではない」と前置きすると「これまでも日本代表はトルシエさんとか、加茂さん、ジーコさん、オシムさん、岡田さんなどが残してくれたものがあったはず。それが負けた途端にゼロにしちゃう。ゼロにしたら、ダメだよね。何かいいものを残していかないと」とも述べ、歴代の日本代表監督の名前を挙げながら持論を展開した。

http://www.tokyo-sports.co.jp/sports/2014brazil/282799/

まあ、トルシエらしいっちゃ、らしいわな‥

>巨人・原辰徳監督(55)が
監督が変わる度にゼロになるのは良くないって
よく見てるな
ちょっと見なおしたよ原さん

>12〜13人が先発と控えを保障され、 チームの中に競争も刺激もない
確かにそうだね

巨人には巨人のチームカラーあるからなぁ
もちろんサッカーにも鹿島のチームカラーとか伝統なんかあるけど
日本代表の場合監督変わったらリセットされるのは良くないってことか

まあスポンサーが悪いんだよ
だからCMにひっぱりだこのエース贔屓起用して他が育たない
エースばっか使い続けるから相手にも対策研究されるしエースが駄目なら何もかもが駄目になる

こういう風潮がある限り成長させようがない

>だからCMにひっぱりだこのエース贔屓起用して他が育たない
下らない陰謀論やめません?
確たる証拠も無しに

>「あの負けた途端に、悲壮感が漂うのは良くないよな」。
日本が優勝候補の筆頭でグループリーグ敗退なら、あの悲壮感も理解できるけど、一番弱くてグループリーグ敗退で当たり前なのに、悲壮感漂わせるのがダメ、だと言ってるんだよね原さんは

香川みたいに結果も出せない試合勘もないやつが
調子悪くてスタメン落ちしたのにショックを受けるぐらいだしな
自分たちは選ばれる前提だから試合後の発言もアレだし
球際の対応もアレで必死さがまったく足りてなかった

誰にとってゼロになるって話か分からんな
選手も監督選考する人間も色々経験を糧にしてるはずだが

トル死エ

ことチーム作りに関しては歴代の日本代表で最も上手くW杯にアプローチしたと思うよ

トルコ戦の謎スタメンは未だに理解出来ないが・・・

>選手も監督選考する人間も色々経験を糧にしてるはずだが
監督選ぶたびに4年がかりで消去法かい?

結果より過程を大事にしすぎ。
もっと必死にどんな形でも結果を出すぐらいの姿勢がほしかった。

>監督選ぶたびに4年がかりで消去法かい?
煽り抜きに何言ってるか分からん