普段は原色バリバリの - 模型@ふたば保管庫

模型@ふたば保管庫 [戻る]



696256 B
1/700 航空戦艦 日向

普段は原色バリバリのキャラクターモデルかガレキの女の子しか組まないんですが物は試しに艦船プラモに挑戦してみました

仕様キットはハセガワの日本海軍航空戦艦日向フルハルスペシャル+フジミの航戦伊勢用エッチング+純正木工甲板シートです削除された記事が3件あります.見る
1/700 航空戦艦 日向
  577387 B
空中線はメタルリギングをぺたぺた
とりあえず片っ端から材料揃えたんでやたらと金かかってます
1/700 航空戦艦 日向
  611604 B
ウェザリングはタミヤのウェザリングマスターでごしごしやってからスポンジが届かない所にエナメルでじゃばじゃばウォッシングしました
ウェザリングマスターってトップコート吹くと若干色味が変わるようですね先にウォッシングとトップコートしてからの方がよかったかもしれません付属のスティックの刷毛の方の使い方はよく分からんかったとです

  579692 B
エッチングは基本フジミ、フジミの方で長さや切れ込みの位置が合わないような所は付属品を使ってます
フジミのアンテナは細かすぎて玉砕・・・おとなしく付属品使ってます
1/700 航空戦艦 日向
  537472 B
題名入れ忘れてた
艦橋は一部の壁をえぐり取って無理矢理階段くっつけてます明らかに使えない階段とかありますけどごちゃごちゃしてればそれでいいんじゃないかな!艦橋だけフジミの方からパクってきた方がキレイに作れそうです
1/700 航空戦艦 日向
  792374 B
後ろが結構やっちまっていまして、後部艦橋の位置が1o弱手前過ぎて最後部の砲塔を旋回させるとカタパルトの付け根に引っかかるというミスが発覚
後から気づいたんですけどパーツの裏側に穴開ける際の目印が付いてるんですよね
1/700 航空戦艦 日向
  589577 B
艦載機の皆さん
航空甲板はコンクリート製じゃね?って噂を見かけたしアクセントでいいかなーってことでライトグレーで塗装しました
1/700 航空戦艦 日向
  715804 B
今回製作にあたり本とか読まずに完成品の画像をググりまくって参考にしながら組み立てたんで艦船モデラーの方から見るとめちゃくちゃかもしれないですが素人的にはそこそこまともに組み上がって満足しています
戦艦ということもあって大きかったのもよかったかもしれません駆逐艦なら轟沈させていたかもしれない・・・次はなんか1冊本でも買って勉強しながら作ってみたいです

  初めてのスケールモデルが日向とはまたマニアックな
なー
  なー

  初めてで、エッチング・ フルハル艦船モデルを完成させるって、既にかなりの上級者ですね。

  いいと思うよ〜!
空中線まで張って初心者とは思えない出来。
工作や塗装も丁寧で凄くいいよ。

注文を付けるなら、錆び表現が大味すぎて
スケール感を損なっているのと、
戦艦の砲身は戦車みたいに先端が煤けない。

  ハセガワの日向は組み立て説明書はわかりづらいし
自分で加工しないといけない部分もあるので完成させただけでもすごいですよ
航空甲板はコンクリートで正解です
戦後撮影された映像で割れてバラバラになったコンクリート片が写っています
http://youtu.be/TAQG53A7MqY?t=4m8s

あと探照灯(サーチライト)のガラス面をシルバーで塗るとアクセントになっていいですよ

  工作も丁寧でもうひとつ上のスケールと言われても通用するような気がします、ただ斜め方向からの写真が被写界深度が浅いのか後部がピンボケになっているのが惜しまれます(私も人のこと言えないけど)
三脚でカメラを固定し、絞り優先にして絞り込んで撮影してみては?

  たくさんのコメントありがとうございます

>>注文を付けるなら、錆び表現が大味すぎて
>>スケール感を損なっているのと、
>>戦艦の砲身は戦車みたいに先端が煤けない。
なるほど確かに1/700ってことをあまり考えていませんでした
砲口も煤けないんですね、勉強になります

>>斜め方向からの写真が被写界深度が浅いのか後部がピンボケになっているのが惜しまれます
私も気になったのですが改善出来ず
長いモデルの撮影は難しいですね

  337888 B
エッチングの部品も綺麗に付けられてていいですね
後、完成した後であれなのですが…赤の部分の部品忘れてません?

  >絞り込んで撮影
それに加えて、ズームレンズ使ってるなら、
可能な限り望遠側で撮ってみるといいかもしれない

  >>赤の部分の部品忘れてません?
うわー言われて初めて気づきました!
どうりでやたらと電探が接着しづらかったわけだ・・・

  この頃の日向には
こんな大きな遮風装置ついてたんだ

マジンガーみたいでカッコイイな!

  >木甲板の色が全く違いますね

そうなん?

  >木甲板の色が全く違いますね
>これじゃ檜張りですよ
木甲板シールの地色ですから仕方ありません。
もちろん着色しても良いのですが、経年で変質していくというのも
木甲板シールの面白さでもあります。

  風呂場のすのこや物流パレットみたいに木材らしい赤味はすぐ抜け落ちるもんだろうし
薄汚れて灰色なシールがほしいな

  >薄汚れて灰色なシールがほしいな
どうだろう、「生きている」艦ならば木甲板は常に磨いてる筈だから

  133562 B
甲板の色なんて濡れたり気象による光条件の変化でまったく見え方が違ってくる。特に大型の建造物は後者による色の見え方の変わり様が大きい。正直気にして手を止めてる方が無駄。あと薄汚れて灰色になってるはずとの声もあるみたいだけど1988-90年ごろのウィスコンシンでもこんなんだよ。


  書き込みをした人によって削除されました

  150304 B
あと上とほぼ同時期のウィスコンシンの甲板のアップ、確かに近くによると灰色っぽいんだけどね。遠目で見ると全然別の色に見える例の一つとして見てほしい。


  >風呂場のすのこや物流パレットみたいに木材らしい赤味はすぐ抜け落ちるもんだろうし
>薄汚れて灰色なシールがほしいな
それはアマゾンジャラみたいな「硬いけど変色しやすい材質」なだけ
ウッドデッキなんか見ると解るけど表面を処理したり手入れしてる木材は
そう簡単に変色しないよ

  書き込みをした人によって削除されました

  >そう簡単に変色しないよ
すぐ上の「ウィスコンシンの甲板」がめっちゃ退色してるので
もう何が何やらな感じですな

でも灰色は色抜け過ぎな気はするw
灰色級の木材は、雨ざらしになった学校の椅子とかで見た事あるけど、そんな船怖くて乗りたくないわ〜

  104018 B
木甲板とか水に濡れる部分はほうっておくと表面がヌルっとなるので甲板磨き(タンツー)は日課とか、さすがに保存艦ではそこまでやれないので甲板は古びてきますが


  空白コワイコワイ病で巨人用の手すりや数センチ幅の切れ目が入れられた装甲板や水分子由来ではない謎の巨大水汚れ状の塗装なんかはスルーされても
木甲板の色はスルー出来ない

  >IP:218.47.*(plala.or.jp) No.137310 del
>木甲板の色が全く違いますね

結局、この馬鹿はウソついて逃げただけか

  今どき木甲板のフネて掃海艇ぐらいだけど
アレ甲板までガッチリ塗装してあんのよね
歩くところはすべり止め塗料塗ってあるし
暇さえあれば隊員さんたちはペンキ塗り
なんで塗装するようにあったのだろう

  塗膜強度・耐水性・不燃性といった性能でWWII当時とはダンチな塗料があるだろうし
毎日労力割いて磨き上げる必要もないのだろう
木甲板自体もコート材や薬品浸透で処理されてるかもしれん

  >なんで塗装するようにあったのだろう
米艦船の例だと戦時の迷彩効果上げたり掃除の手間減らすためだった

  >結局、この馬鹿はウソついて逃げただけか
馬鹿はお前だ
檜張り甲板は大和型と長門だけでそれ以外の日本戦艦は全てチーク張りで違う色だから指摘したんだよ

  >檜張り甲板は大和型と長門だけでそれ以外の日本戦艦は全てチーク張りで違う色だから指摘したんだよ

馬鹿が恥の上塗りか

檜だろうがチーク材だろうが
実際の色を示せないアンタには色が「違う」なんて指摘はできないんだよ

  >木甲板の色が全く違いますね
>檜張り甲板は大和型と長門だけ

彼の指摘は別に間違ってないんじゃない?言ってることは正しいのだし。
ただ模型なんだから表現方法はいろいろあって良いと思うからスレ主のだって良いと思うけど?
艦船はほとんどがグレーと艦底色だから好みの甲板色にしたって良いのじゃない?
そもそももっと目利きの頭固い人は船体色がやれどうだーって始まるよ?
スケモだからアレンジ入れちゃいけないなんてルールはないと思う。
二人とも反省して欲しいw

  リアルめくらの類だよね
リアルにこだわりすぎて、最後には何も作れなくなっちゃう類
自分だけならともかく、他人の作品にケチ付けて代案を示せないあたりはマジ迷惑

  >なんで塗装するようにあったのだろう
なんでって木造船だから保護のため塗る
鉄の甲板の上に貼ってあるわけじゃなくて中まで木だよ

  確かに長門型以降は戦艦の木甲板にはチークより入手しやすい台湾ヒノキが使われたようです、当時の甲板色ですが戦後米軍の撮影した同型日向の映像を見つけました
https://www.youtube.com/watch?v=95jUwSZUSrg
退色してますが2分30秒あたりで上甲板の映像があります、色としてはチークとしてイメージされる茶系でなくくすんだ黄土色系です(ただし戦後放置されてからの撮影なので「生きている」状態の色かは不明ですが)

  あらためて見直したら、最後に航空甲板のコンクリート(の破片)が映ってます

  >IP:121.108.*(dion.ne.jp) No.137631

反省するのは「なー」された
IP:218.47.*(plala.or.jp) No.137310 だけな

写真や映像でさえ、カラーが正確に再現されているわけではないことを考えずに
「違う」などと一方的に決め付けて正解や自論を示すわけでもないという有害無益な存在。

私のスタンスはあなたと同じだよ。

  >>私のスタンスはあなたと同じだよ。
違うと思うよ?
自分の好みはあれど他人に押し付けるつもりもないし押し付けられても切れる性分も持ち合わせてないわ。
議論、討論は良いと思うけど相手が強く出たからと言って自分まで強く出てたらミイラ捕りがなんとやらでしょ?
IP:218.47だってケチつけた程度で場を乱す程じゃなかったと思う。
むしろIP:220.43さんとかが良い流れにしてくれたのに口汚く煽ったのあなたが先だよ。
だから両方反省したら良いと思うんだわ。
引き際を見極めるのも大事だと思うよ?
これでも納得できないかい?

もうこれ以上は俺も場を乱すので書かないが俺はこの作品大好きだよ!

  こりゃ艦船モデルというかミリタリーモデル業界が流行らないわけだわ……と思わせる流れだな。

  木材なんて同一種でも色はまちまちなんだから違うも糞も無い
チークでも赤茶もあれば黄色もあるし白太も入ってる
塗装すれば艶で色見も違って見える

模型の色表現なんてここは木材なんだなってわかりゃいいんだよ

  本来甲板の色などの検証作業は楽しい事なのですが、それでこのように荒れてしまうのは見ていて悲しいです

  模型なんて好きなように作って好きなように
塗ればいいと思うが。
確かにスケモの楽しみ方の一つにリアルさの
追求というのもあると思うが、それは各々が
実践していけばよいことであって一つだけの
方法論の押し付けは勘弁だな。

ガルパンやアルペジオ、艦これのようにスケモ
に自由な発想を持ち込み、作り手の想像を喚起
させるってのも大いにアリだと思うよ。

  >IP:121.108.*(dion.ne.jp) No.137662

結局、偽善者のアンタは場を乱しただけ

>二人とも反省して欲しいw

そもそも草生やして他人に「反省」なんてレスした人間ここそ反省すべきだが


まったく非のないスレ主にはスレを汚したことをお詫び申し上げる

  >作り手の想像を喚起させるってのも大いにアリだと思うよ。

ガンプラとかを見てると、自由度を上げて敷居を下げるも大切なことだよね

ガルパン以降、スケモ肌じゃないと思われる人達の小綺麗な仕上がりの作品を見る機会が増えた気がするけれど
どれもこれも個人的には新鮮だったし、それも十分アリだと思ってる

  排他的攻撃的ベテランモデラーがビギナー叩く悪習が
スケモが衰退した原因のひとつじゃね

  批判や批評、議論の出来ない(単に相手を罵倒中傷するだけ)人が増えてるだけでしょ 発端になった人は兎も角、それについてあれこれ言ってる人の一部もね

  >ガルパン以降、スケモ肌じゃないと思われる人達の小綺麗な仕上がりの作品を見る機会が増えた気がする
あのブームは衝撃的だったなぁ
ピンクに塗っても、ダンダラ模様に塗っても「良い」という事実がね
その上、マスキングとか、キャンディ塗装とか今までの技術も存分に生かせるし

リアルに作らねば、という強迫観念に凝り固まっていた自分には良い刺激でしたわ

  アニメをマジメに「考証」して作るってのは新しいアプローチかも
しかもちゃんと考証に堪える設定になってるってのが

  >模型なんて好きなように作って好きなように
>塗ればいいと思うが。

大鳳の甲板について木の甲板が有力になってるけど
ラテックスじゃないとしっくりこないという人がいるし、
分かる気もする

  大鳳の飛行甲板も木甲板だったと証言や写真が有るそうだが
時期的に他の空母がラテックス使ってたことや
木材だと取り付けの際に折角の装甲に取り付け穴開けないといけなくなる(開けると脆くなる)
って話も信憑性があって素人にはどっちが正しいのやらさっぱりわからん
結局のところ自分の好きなように作ればいいってことになると思うよ