料理@ふたば保管庫 [戻る]
なんだこれ |
日本人って昆布好きだよなぁ ってか、何で日本以外でこんなに昆布は不人気なんだ |
日本人の腸だけに存在?:海藻を消化する細菌
「海洋細菌の中で、藻細胞壁の分解を行なう酵素を特定した」とフランスのStation Biologique de Roscoff(ロスコフ海洋生物研究所)の生物学者、Mirjam Czjzek氏は述べている。「この酵素が見つかる他の場所は1つしかない。それは日本人の腸に見られる細菌の中だ」 科学雑誌『Nature』の4月7日号に掲載されたこの発見は、Roscoff研究所の生物学者Jan-Hendrik Hehemann氏によるZobellia galactanivorans(ゾベリア・ガラクタニボランス:一般的な海洋細菌)の分析から始まったものだ。 |
料理の、特に暗い色のおかずは撮り方を工夫しないとグロっぽくなるよ。 |
>海藻を消化する細菌 そりゃ海藻好きの原因ではなく、日々海藻を食い続けてきた結果だろうねぇ 腸内細菌の構成は食生活に応じて変わるものだから 細菌同士の形質転換(遺伝子の水平移動)も珍しいことではない |
昆布か、キクラゲの佃煮にも見えた |
いかなごのくぎ煮に見えた |
>料理の、特に暗い色のおかずは撮り方を工夫しないとグロっぽくなるよ。 スレ画単体だと気持ち悪いな 画像の外にある器やご飯などまで想像した上で見るとうまそうな写りではあるんだけど |
確かイギリス人も海苔食べるよな。 |
俺の知る限りイギリスと韓国くらいなんだよね ヨーロッパでメジャーな海藻とかもあった筈なんで よく調べればもっとあると思うが 公平に見て不人気と言わざるをえない。 俺は美味いと思うんだがなぁ……。 ニシンの昆布巻きとか大好き |
昆布の佃煮はそれほどじゃないですが海苔の佃煮はスゲー食います 常備って程でもありませんが |
>日本以外でこんなに昆布は不人気なんだ 安定して国産昆布が食えるからこのままでいいや |
>>俺の知る限りイギリスと韓国くらいなんだよね 中国では海苔のことを「ハイタイ」と言いますが、 ノリもヒジキも昆布もすべてを総称して海苔(ハイタイ)と呼ぶそうです。(北京出身者・談) 海苔を食べる習慣についてはいわゆる「福建海苔」と呼ばれるものがございまして、 これは福建料理の分派である沖縄料理でもアーサ(あおさ)として使っている岩海苔の一種です。 正式には「壇紫菜」(タンシサイ)といいまして、主にスープ料理に使います。 |
なるへそ |
おまいら この画でどんだけ話伸ばせんだよ。 すげいな。 |
「紫菜」でググると色々と
福建家郷菜 紫菜蛋花湯(福建省の郷土料理 海苔と卵のスープ) 身体に溜まった悪いものを排毒する作用があるとされている。また、胃潰瘍の患者に与えると良く、豆腐を入れて嵩増しして朝食にするのがオススメ。 |
また四方山でスマンが 目に見えるほどの大きさになる多細胞生物というのは5系統しかない。 動物、植物+α、カビ・キノコ、褐藻、粘菌(アメーバ)この5つ。これらはそれぞれ別の単細胞生物から進化したと考えられる別系統の生物群だ。 この中で人間が唯一食用にしていないのが粘菌で(しかし中国の太歳に粘菌説がある) 褐藻に属するワカメ・昆布・ヒジキ等を我々一部人類だけが食べている。(海苔は紅藻でプランタに属す) そう思うとなかなか感慨深いものがあるんだよなぁ |
アイルランドにケルピっていう海藻の入ったビールがあるから アイルランドでも食べるはず |
海藻関連をスペイン語(algas)で色々とググってみたら、 食品加工会社のPorto-Muiños社HPがヒットしましたよ。 乾燥させて味をつけたものから、粉末状にしたものなどが製品化されています。 同社の製品を利用した様々なレシピが紹介されています↓ http://www.portomuinos.com/lasalgas_alimentacion.php?idioma=es |
日本が世界に誇る"侵略的外来種"ワカメ 化け物じみた繁殖力がウリ |
>日本以外でこんなに昆布は不人気なんだ 中国では薬としては用いられたそうだね 薩摩藩の家老調所広郷が破綻した藩財政を立て直すために 琉球を通じて中国と密貿易を行った、その輸出品目が昆布だったとか |
海藻類のヨードが放射能蓄積を防ぐとかなんとか |
消化しにくいと前置きして、わかめご飯の素、おぼろ昆布 は外人さんにも好評。食物繊維ダイエタリファイバーと 説明してからね。おぼろ昆布のスープが意外な好評。 ゴボウチップス(煎餅)も好評だし。 |
外人さんは海苔を食べられる紙と表現してたから おぼろ昆布は食べられるカンナくずかな? 美味しいし、技術的にもいろいろ喜ばれそうな気がする。 ヨードは普通不足が心配な微量元素なんだけど 昆布のお陰で日本はヨードを過剰に摂取しており 摂り過ぎの心配しなければいけない世界で唯一の国だとか。 |
>摂り過ぎの心配しなければいけない世界で唯一の国だとか。 日本人に限っては摂り過ぎで健康被害例がないから大丈夫でしょ 外人は知らんが |
日本人のヨード摂取量と許容量は異常w http://eiyo.sub.jp/column/contents/?p=584 >オーストラリアでは成人1,100μg/日、子ども(1〜3才)200μg/日と設定されていますが、日本では成人2,200μg/日、乳幼児(0ヶ月〜2才)250μg/日と比較的高く設定されています。 |
昆布茶を飲みたくなってきた、明日買ってくんべ。 |
>外人さんは海苔を食べられる紙と表現してたから そいやアメリカの寿司レストランの厨房では 海苔のことを「カード」という符丁で呼ぶそうですね。 アメリカでは注文の7割位が巻物であるにも関わらず海苔は不人気で、 黒いモノを食べることに抵抗感のあるアメリカ人が何とか許容出来るのが「裏巻き」 白米を表面になるよう巻いて赤い飛び子をまぶしたり、薄くスライスしたキュウリで巻いたり。 ホンモノの海苔を巻く寸前に炙るという細やかな技術が伝わるにはまだまだ時間が掛かりそう。 |
カラフルな海苔を作れればいいんだけどねぇ 昔流行ったカード食品の技術で海苔の香りがするカラフルなシート状食品を作れないだろうか? それともお汁粉とごま団子と昆布巻きと黒豆の中に監禁し、黒を見たらヨダレが出るパブロフ犬に調教するのが早いか |
http://www.kingshokuhin.co.jp/sheet.html これこれ、タラじゃダメだけどね |
>黒いモノを食べることに抵抗感のあるアメリカ人が何とか許容出来るのが「裏巻き」 こんなん食ってるのに黒ぐらい食えよ |
海苔が一番おいしいけどね |
>>こんなん食ってるのに黒ぐらい食えよ ←これに、大量の砂糖とバターを練りこんでやればアメリカ人は食べます(たぶん) |
>黒いモノを食べることに抵抗感のあるアメリカ人が何とか許容出来るのが「裏巻き」 いやアメリカにも黒い食材なんていくらでもあるし 単に海藻類を食べなれない・磯臭さがダメ・口内に張り付く等の理由でダメな人が多いって聞いたけど |