数学@ふたば保管庫 [戻る]
弁のところが3日で壊れる。おしまい。 |
書き込みをした人によって削除されました |
水門でいいじゃない? |
これに 水中発電機とりつければ 効率アップだな |
弁のところも壊れるが,海水を相手にするのは非常に難しい.イガイなどの生物にも塩分にもやられて定置する精密な機械モノはそのメンテナンス費用のせいで長期稼働はほぼ不可能. |
どうなんだろ 河川なら いいような気がする |
弁いるの? |
波や水位の変化( 潮の満ち引き等)なら いらないかな |
>波や水位の変化( 潮の満ち引き等)なら >いらないかな いるよ |
つか 真空で空気を抜いて、細長いタンクを満タンにして 放水する力で水車回したら・・・ その差分だけ、電力が余るの つまり 真空についやした電力<水車で得る電力 これを続ければ、半永久機関?? |
なに すると 細長いタンクに 空気を入れ、水(液体)に溶けやすい気体と置換すると 電力もいらんではないか ただし、気体、液体の回収エネルギーがいる・・・ わかんねーーー |
となると わずかなエネルギーで、気体と液体に変化する 物質を開発しろということで おしまいか |
なんか小学生が連投自問してるな |
つーかビデオを見てからコメントしような |
>つーかビデオを見てからコメントしような 見たけど特に新しい発見はなく だろうなと思ってたままだったよ なにがつーかなんか知らんけど |
改良案だーw 面倒な弁操作、弁制御は、1か所で済むw |
>改良案だーw 何処を改良したの? |
水の位置エネルギーを 仕事に転換する効率が優劣を決する タンクを設けて水車を風車にしたからといって 効率が上がるとは限んね |
>効率が上がるとは限んね で?何がいいたいんだい? 効率が上がらないとも限んねーよな? オマエの言い方だと |
全体の効率は下がるよ |
こっちのほうがわかりやすいけど まあ、ようするに入口の水流@がおおく出口の水流Aがすくなければ、タンクは満水になり、入口の水流@を調整すれば、タンクの水位も変化、同時に空気の出入りで風力発電もできる。 |
重力加速度が1Gで、単位時間1 sあたりに距離H m落下する水量がM kgなら 最大M*G*H Wの仕事率×時間の仕事を取り出せる タンクがあろうとなかろうと 弁があってもなかってもこの上限は超えられない 簡単のため、画像右端の水源の水位が常に一定かつ 画像左端の排水先の水位も常に一定とすると、 タンクの介在により、仕事の取り出しは、 M1*G*H1 Wまでの仕事を取り出すフェーズと、 M2*G*H2 Wまでの仕事を取り出すフェーズに分かれる ここでH1は水源の水位-タンク満水時の水位であり、H1+H2=H しかるに、単位時間あたりに落下する水量は M1+M2≦Mとなる以上効率が下がることはあっても上がることはない… |
書き込みをした人によって削除されました |
仮に、タンクと風車のしくみにして効率が上がったというなら、 それは 単位時間あたりM kgの水がH m落下する状況において作動していた もともとの水車の効率が悪かった場合に限られるが、 水車には下掛け、中掛け、上掛けの3種類あるが、 水の位置エネルギーから仕事を取り出すにあたり、 非常に軽く回る上掛け水車 (受け止めた水を排水先の水位の落とすまで全く漏らさない) の効率はどんな仕組みをもってきても超えられまい… |
書き込みをした人によって削除されました |
貯水槽の水>>タンクの場合 風力発電の分だけ 効率いい とはならんの?? |
書き込みをした人によって削除されました |
書き込みをした人によって削除されました |
風力発電の風圧は結局水源にあった水の位置エネルギーから生じるから 仕方が無い ていうか、逆に風車による仕事の取り出しが、タンクの圧が抜けるのを阻害するから 水位の変化(∝水車で取り出せる仕事率)の低下を招く 1個のパイを水車と風車で奪い合ってもパイは増えはしないとか そんな感じ |
スレッドを立てた人によって削除されました |
スレッドを立てた人によって削除されました |
うーーーん 改良案空気は軽すぎてだめだからフロート浮力発電でどうだろう・・・ |
ちょっと 特許庁 逝ってくる |
スレッドを立てた人によって削除されました |
特許第4805783号 テストでは64%のエネルギー変換効率らしい。 |
つか スレ画のキモは 水力発電には不利な低い水位を 空気発電、フロート発電?に代えて 発電してるんでしょ? |
フロートは 貯水槽の高さが高いほど あがるから 細いほうがいい (貯水槽が大きく高いほうがいい) 水流1>>水流2 入り口水流1が出口水流2より おおければ、いつも、発電できる。 フロートは 基本的に貯水槽の高さまであがる しかしフロート 連結部の強度が問題 |
タンク@を常に満水して、 フロートは 上下に動くように調整弁@を開け閉めする・・・・??フロートは動く?? |
動いても極僅かなエネルギーしか取り出せない。 |
もしこれが実用化可能技術であるならば 40年前に実用化されているような代物 |
とても糞重たいタービンを回す力が有るようには見えない |
バスのスピードが一定以下になると爆発する図かと思った |
バスガス爆発 |
画像のように大きいと潮の満ち引き一日に2回しか発電しない |
潮力発電って40年ぐらい前に学研の「○年の科学」誌で見た気がするなあ |
>画像のように大きいと潮の満ち引き一日に2回しか発電しない だから、わずかづつに変化する潮差を空気圧力に変換、煙突?に集めて風力発電するのが 目的じゃない?? |