陸封型で食える魚や生 - アクアリウム@ふたば保管庫

アクアリウム@ふたば保管庫 [戻る]



1916611 B


陸封型で食える魚や生き物を教えてください、スレ画の池で養殖してみたいです
とりあえず水を入れ替えて砂とシジミを投入して環境を整えようと思ってます
その後はスッポンとかドジョウとかナマズとか沼エビなんかを入れてみたいです削除された記事が6件あります.見る

  476417 B
とりあえず現状では鮒が池のなかにいるようです


  906349 B
底の土はヘドロっぽい感じです


  随時餌を投入する気がある本気養殖かどうかで大分変わるな

  スッポンがいたら魚が食べらてしまうやないか

  鯉でも鮒でもモツゴでも日淡はたいがいなんでも食えるが
曝気、エアレーション無しに数入れすぎると酸欠で…
濾過なしに養殖場並にエサやりしたら水質悪化で…

このまま手間かけずに育ってくれて
それなりに食べがいがあるのは
すでに書いてあるけどドジョウかなぁ
スッポンとかナマズはしっかりエサ与えないと
なかなか肥えないと思う

ドジョウ、ナマズ、スッポン程度なら
水換えたり下手な砂なら入れないほうがいいかもよ

  虹裏でスレ立てたら酸素不足になるからポンプなりなんなりつかって水を循環させたほうがいいって言われたんだがどうだろう?

ナマズ、スッポンは会社帰りに餌やりに来る程度で大丈夫かな?

  いろいろあるけどとりあえず
手間ゼロの選択肢としての鯉・フナ
あとは餌や設備投資が段階的に必要になってくるな

  腐ったように浮いてるのってホテイアオイ?

  そう、ホテイアオイ
取り出して捨てたがいいよね?

  このままあんまり手間かけないでやるならドジョウがいいよ
種親放流して咲ひかりとかタマに養鰻飼料やっとけば
2年もしたら少しづつ酒のアテとかおかずに収獲できる程度には増えてると思う
鳥よけにネットだけ張ったほうがいいかな。(水深浅いなら必須)

本気でナマズ、スッポンやる気で水回す気なら
ここで訊いてないで図書館で養殖技術の本読むほうが良い

  ミナミヌマエビは繁殖力高くてお勧め。
マツモと一緒に入れとけば勝手に増えて、カキアゲで食べられる。
でも魚を入れると食べられちゃう。
ただし、となりの田んぼできつめの農薬撒かれると全滅するかも。

  場所はどこらへんなんだろう?

  水とか砂変えなくても大丈夫ならとりあえずマシジミ2〜300匹買ってきて放り込んでみようと思うんだけどどうだろう
水質改善するかな?

一種だけじゃなくていろいろ食べたいから生態系の下位の奴らがエサになるのはまあ仕方ないと思ってる

  >場所はどこらへんなんだろう?
愛知県半田市です

  田んぼの横だったら底の粘土までとらないように
堆積物だけを除けばマシになりそうじゃね?
近くに自然の水源があれば水を引き込んで
排水路もこさえれば面白そうだけどDASH村のようにはいかんか

  158628 B
バザーが喜びそう


  えーと、とりあえずできる限りの情報書いときます

水深は3〜60pくらいで近くに井戸があります、夏場は農業用水も使えそう
電源もあるからポンプも使える
鮒がいるけど数は不明、夏場はカエルもたくさん湧く

↑な感じです
ほかにもお勧めの食える魚あったらおせーて

  透明度を求めるんでなければエアレーションが安上がりだと思うけど
一角を仕切って反対側からポンプで汲み上げて戻すとかどうだろう
設備投資や電気代もかかるから無責任にあれこれ言うだけというのもどうかと思うが
それくらいうらやましい環境持ってるな

  このサイズに対応するエアレーションって売ってるんだろうか

  釣りもやる人がいればいいんだけどな
池で釣れる魚を聞けばいいんだから
渓流で釣れる魚で美味いとされるものは無理と思ったほうがいいかも?

  >渓流で釣れる魚で美味いとされるものは無理と思ったほうがいいかも?
低温でないと無理なんでしたっけ?
とりあえず水質を何とかしたいので炭とシジミを放り込もうと思います

  >このサイズに対応するエアレーションって売ってるんだろうか
金魚屋のエアポンプとかいう商品名じゃなくて
ブロアーとかコンプレッサーってことになるけどあると思うよ
けど、酸素供給のために四六時中エアレーションするためというよりも
一時だけでも水を循環させて水面上に邪魔なものが生えすぎないようにするためっぽいけど
酸素についてはこんだけ広ければ寒暖差で対流も期待できそうだし
過密でなければ水深60cmくらい問題ないだろう

  >酸素についてはこんだけ広ければ寒暖差で対流も期待できそうだし
>過密でなければ水深60cmくらい問題ないだろう
なるほど参考になります

  植物だとこういう場所で連想するのはレンコンなんんだけど
設備については調べればだいたいわかりそうだぞ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1123959766

  とりあえず当面はシジミ、ドジョウ、ヌマエビで行こうと思います
シジミはネットで売ってるとこ見つけたんですがドジョウ、ヌマエビはどうやって入手したらいいでしょう?あとドジョウの種類でお勧めのあったら教えてください

  できるだけ近所で採れたやつを入れたほうがいいと思うけど
すでに何かいないの?死の池状態?
田んぼにエビがわくようならやつらけっこう陸上るから
なんかいそうな気もするけど

  >釣りもやる人がいればいいんだけどな
やるけど、どこでもいるのはやっぱフナ鯉かな
ナマズやライギョは池の規模に応じて限られた数しかいない感じ
一方でバスギルはいくらでも増えるような…アメザリやオタマを食ってんのかな
あとはモロコやモツゴ
手に入るかは知らんが高級魚のホンモロコなんかいいんじゃね

  >すでに何かいないの?死の池状態?
↑に挙げた鮒がいる、数は不明

エサと過密、酸素量、放置プレイの場合の漁獲量とかについて教えてほしいです

  漁獲量って、市場で売るの?

  >このサイズに対応するエアレーションって売ってるんだろうか
養魚場での酸素供給はエアポンプではなくて
水車みたいのを回して水面を撹拌したりスプリンクラーみたいに水を吹き上げたりする

  >漁獲量って、市場で売るの?
自分で食うつもりだけどどれだけとれるのかなあ、と思って

  アクア板的にはヌマエビもドジョウも熱帯魚屋で売ってるという回答になるな
ヌマエビはいろいろ種類があるけど池に放ってほっといても増えるのはミナミヌマエビ
売ってる場所によって値段にすごい差がある
ドジョウは餌用として安値で売ってる
本格的な養殖業者用ルートはわからん

  真面目に養殖するなら1種類にしぼりなよ

  >真面目に養殖するなら1種類にしぼりなよ
いろんな食える生き物がいる池を作ってその日とれたものをテキトーに調理してみたいのです

  アクア板的には
ミナミヌマエビ100g\1,980
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=25&catId=1370220000&itemId=23382
ドジョウ30匹\1,171
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=18&catId=6030200000&itemId=65677
って感じか

  調べたら食用の活けドジョウは270匹 2400円
ヌマエビは100匹 980円だった
とても安い

  食用ドジョウは要注意外来生物のカラドジョウが混じってることが多いうえに
各地で帰化してるのが問題になってる
日本のドジョウより大型になり30cm近くなるのもいる

  自分とこの池に放つ分には外来でもいいっしょ
でかけりゃ食いでがあってなおよし

  じゃあいきなり本気で漁獲量を気にしたりしないほうが良さそうだな
商業となると少しハードルが上がるようだ
内水面養殖業、地下水利用などで届出が必要?
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7400622.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/内水面漁業
池でおkのをピックアップするとあんまし美味そう種類ないんですけど

  殖やす食うを考える前に環境作りを楽しんだ方がいいな

  >殖やす食うを考える前に環境作りを楽しんだ方がいいな
いわれてみればそうである

  周りもみんな自分ち?

  1421883 B
>周りもみんな自分ち?
うん

  113064 B
小エビのかきあげ天祭りなら獲るのたいへんだから池よりも
プラ舟で一種だけ増やした方がいいと思うぞけど、すでに書いてあるように買ったほうが安かったり画像はミナミ10匹から数ヵ月後の結果ザリガニはどうだ?

  サギに食われないようにネット張ったほうがいいよ

  >うん
こいつは壮大なストーリーの予感がするぜ!

  >画像はミナミ10匹から数ヵ月後の結果
これは餌やりだけでここまで増えたん?

>ザリガニはどうだ?
ニホンザリガニならやってみたい

ところで淡水貝ってシジミ以外に食えるのある?

  >>画像はミナミ10匹から数ヵ月後の結果
>これは餌やりだけでここまで増えたん?
撮影のために底材取り除いた90cm水槽
エアレーションとヒーターのみ
エサは1日数個コリタブ放り込んだだけ
けどピークはこの時まででその後は減少
他のスレでも増えすぎて困ってる人いるな

  タニシの佃煮とかよく聞くな

  >No.76529
おいしかった?

  >おいしかった?
俺は水槽メンテの時に腕にたからせて
「はっはっは蟲どもめ、はっはっは蟲どもめ」
と愛でてるだけだから食わなかったよ
スジエビと大差ないだろうから美味しいんじゃない?
干からびるとつまみたくなるくらい赤くなるし

  サケ科の川魚ってさすがにスレ画の池じゃ無理だよね?

  コイ科魚類
http://www.agri-kanagawa.jp/naisui/fishfile/koi_list.html
意外といろいろいるようだけど食べ比べしてる人いるのかな?

  >ところで淡水貝ってシジミ以外に食えるのある?
イケチョウガイとか食べられるけど、繁殖にはハゼ科の魚が必要。

  >自分とこの池に放つ分には外来でもいいっしょ
>でかけりゃ食いでがあってなおよし
ダメだよ
たとえ自分の池でも増水とか他外的要因で簡単に周辺に広がることがあるし

  農家に近いならジャンボタニシの顛末も知ってるだろう

  とにかく一度底のゴミ掃除っすな
近くの用水路でゲットしたのを池に放つ前に
バイクの前のバスタブ?で飼ってみりゃいいじゃない
人手がいるなら言ってくれ

  ちょっとシジミは無理じゃないか?
やっぱり水流が無いと。

  現状、沼だよね

  微妙にサイズが足りないような

  >ちょっとシジミは無理じゃないか?
>やっぱり水流が無いと。
水流はジャブジャブやるかんじか一定方向に流すかどっちがいいの?

  >バザーが喜びそう
間違いなく放流したのは朝日だな。KY

  釣り人兼素人料理人です。
飼育の是非はおいといて、バスは美味い魚です。
ただ捌く時、強烈に生臭いです。香草を利かせてフライか油でソテーがいいですね。
鯉も水揚げしてすぐは生臭いので、清水で泥抜きするか、鯉こくみたいに臭みをごまかす調理が必要。
問題は沼からどうやって水揚げするか。

かつて川越の高校に通っていた時、伊佐沼という沼があり、そこでは四手網で獲った川魚(モロコやクチボソ)料理を出す店がありました。野鯉(釣りか刺し網かな?)も出されてました。
他に泥鰌、雷魚やウシガエル、メダカ、大陸バラタナゴ、沼えびなんかが生息してました。

  162354 B
バスなんか食ったらニコチン中毒で死ぬだろ。KY


  そういや伊佐沼って今どうなってるか知ってる人いる?
かなり前だけど釣りに行ってた時期があってそのときはかなり良い時と
なんからの減水時からの崩壊時があって行かなくなっちゃった
確か東側に小さな釣具屋もあったような

  >間違いなく放流したのは朝日だな。
いや、間違いなく放流したのはルアーメーカーだな。

  なんだよ食える魚かよ
金魚放流してでかくしたいわ

  >>No.76523

牛舎が見えるな
半田板山の辺りか

  すぐ釣れたとなると鮒も数いそうだな
こいつらもなんとかせにゃいかんかもな

  103137 B
鮒を食べればいいじゃない


  53865 B
うむ


  260884 B
うn


  喰う前提なら、バスは皮目が臭いんで、鱗を皮ごと削ぐ事。
だから、大型ほど喰いでがあって歩留まりがいい。
コレでフライ、天ぷら系は臭くないよ。内臓はX超生臭。

ナマズやドジョウ、鯉、鮒はひとえに泥抜きに尽きるし、
タイリクバラタナゴは洗って天ぷらか、素揚げを甘辛く煮る
と骨が気にならない.外来種は喰え喰え。

  9738 B
一番気になってるのが水の循環なんだけどこんな感じのポンプ一基池に沈めて常時稼働させてれば大丈夫かな?


  >水流はジャブジャブやるかんじか一定方向に流すかどっちがいいの?
シジミはヤマトシジミなら汽水の湖。淡水シジミなら、砂地のきれいな用水路って感じじゃないか?
沼じゃ流れるプールレベルの水流作らないと無理だと思う。

  ホンモロコとかどう?
埼玉で水田で養殖してるみたいだし
コイ科で最もおいしい魚とかググッたらでてきたし

  >コイ科で最もおいしい魚とかググッたらでてきたし
ホンモロコは天ぷらや煮つけで食べたことあるけどそこまでおいしいもんじゃないなぁ
ちょっと青臭いんだよね
個人的には鯉のほうが好み

  陸封ではないけど、この環境があれば、鰻を飼ってみたいな。
側道を掘ってポンプを使って水路を作って循環させればどうかな?そしたらサワガニも食べれるよ。

  >陸封ではないけど、この環境があれば、鰻を飼ってみたいな。
>側道を掘ってポンプを使って水路を作って循環させればどうかな?そしたらサワガニも食べれるよ。
ウナギは大好きだから可能ならぜひやってみたいけどウナギの稚魚って買えるの?
サワガニもいいよね、側道作戦は検討しておこう

  底が腐ってるなら夏場はエアレ必須だ
臭くなるぞ

  ウナギは雨の日に逃げていくから池は向いてないんじゃないかなぁ

  とりあえず池干しして掃除しようぜ

  コアユ

ワカサギ
放流しよう

  書き込みをした人によって削除されました

  サケ科ならニジマスが一番高温にタフだ
淡水で養殖可
環境に合うかどうかってやってみないとわからないからとりあえずやってみたらとしか言えないが
発眼卵安いよ

  生物相を遷移させるのってビオトープではすごく難しいけど、これだけの広さがあれば多少の無理はできそうだね
食物連鎖の下の方から徐々に入れていって、定着を確認したら上のほうに移っていけばいい
とりあえず今年はミジンコを食べる魚とエビの定着をさせるので終わるんじゃね

  とりあえず目的は絞らないと無駄に金がかかるな

  ビオトープは気が向いたときに観察するものだから別に目的を持つ必要は無い
気が向いたときにいじればいい

  桟橋つくろうぜ

  これくらいの大きさならギリギリで鴨が呼べるんじゃない?
デコイ買ってきて声ならそう
鴨が来たらパチンコで打って食べよう

  タウナギ増やそう
鮎っぽい味がするよ

  俺は池とも呼べないビオトープにホテいアオイ入れてるけど水質改善に期待できんのかねこれ

  ホテイアオイは枯れた後のカスをきちんと除去しないと余計水が汚れる

  うらやましい広さだね無限の可能性を感じる

  自分なんか180のプラ舟5個にしたくても家族に許してもらえないのに

  凄い伸びにどんだけの荒れっぷりかわくわくしながら読み進めたら…なんだ良スレか
てかほんとうらやましすぎる。こういうとこで希少種の楽園作りてえ

  家族の反対なんて押し切るもの

  >こんな感じのポンプ
24時間365日稼動させるやつじゃないと

  >24時間365日稼動させるやつじゃないと
なにかオススメのポンプあったら教えて欲しい

  水産用ポンプとかは専門書を参考にしたほうがいいんじゃね
排水ポンプだと連続運転に適してないし壊れるよ

  164661 B
ここか
かなりの広さだなぁ羨ましい

  >なにかオススメのポンプあったら教えて欲しい
一番確実なのは池用の濾過装置だろうねhttp://item.rakuten.co.jp/minatodenk/kikusui-typ1/
こんな感じの

ただこういう池用は水底がドロとかだと目詰まりが半端じゃないと思われるので
少し水底に段差を設ける意味で何か平たい部分を作ってその上に設置したりとかの工夫は要りそう
普通にドボンだと1週間で詰まると思う

水深はどのくらいあんの?

  58576 B
上のホムペ見てたらいいのがあったぞ
http://item.rakuten.co.jp/minatodenk/mp3n-0041r/大きな池ならこういうのがいいんじゃないただ埼玉でモロコや金魚の養魚場を見たことあるけどポンプで水流つけることはしないで池の中央にスプリンクラーみたいのをつけてたよ

  どこから来たのか知らんがフナが勝手にいる時点ですでに生態系が出来上がってるんじゃないの?

  鮒ってどこから来たんだろうな

  じいちゃん曰く鮒はドブから流れてきたそうだ

  水抜いて掃除するの?
ニゴロブナは?
  タイムリーに4/8のモーニングバードでやってた。
http://iofunaya.blog110.fc2.com/
この人は本職だけど、養殖池は田んぼ改の泥底で葦まで生やしている。餌もそこから生まれる蝦とか。

  陸封はロマン

  近所でエキノコックス発生してやんのwww

  水量が減ったときの水源は井戸からの汲み上げでいいとして
やっぱりドブのほうが高い位置にあるのか
自然に排水できる構造にしにくいってのは留意点だな

  76956 B
掃除のほかに設備を設置するなら面倒見やすいように
杭を打ち込んで足場を作っておくとかここまでする必要はないけど

  339049 B
目指すのはひとまずこんな感じ?


  358221 B
小学校以来のペットボトルの罠作ったから週末に今何が池にいるか調べて来る
ついでに水量の調査とホテイアオイの掃除もする

  >目指すのはひとまずこんな感じ?
そんな感じ、晩のおかずが入ってる生け簀兼釣り堀みたいな

  >http://item.rakuten.co.jp/minatodenk/kikusui-typ1/
このページ教えてくれた人ありがと
よさげな機材がいっぱいだった
ところでひとつ気になったんだが濾過機で水を綺麗にしちゃうと貝類の食う有機物なんかも無くなっちゃわないかな?

  ろ過器というのは水量に対して無理をさせるときに使うもので
例えば現状のその水溜まりである程度の生物は生きていけてるじゃん?
その状態より生物の密度を高める際に検討するもの

またその場合であっても水槽のように水の浄化をそれで一手に賄えるようにするかどうかがある
具体的には水槽の場合は雨も降らないから人が人為的に水を足さなければ新しい水は入ってこない
抜かなければ(蒸発分は別の話で)勝手に抜けもしない

屋外の水は屋根が無い限りは雨や雪で新しい水が入る
溢れれば抜けもする

  なので
>濾過機で水を綺麗にしちゃうと
その水溜りの水をどの程度のろ過器でろ過しようとしているかだけど
例えば「水槽」並みのろ過器を考えるとタンクローリーみたいなサイズのろ過器になると思う
池用ろ過器は水を動かすことと大きなゴミの物理ろ過がメインで
一応荒めのろ材は入ってるけどいわゆる水槽用のろ過とは少し考えが違っててそれほど綺麗に「できない」

  120853 B
この本を参考にしたらいいじゃない


  アンモニアの発生量と硝化のペースを観察した者でないと生物濾過の容量は語れない
毎日エサを撒いたりしなければ必要ない
水の透明度を気にするなら物理濾過は必要

  物理ろ過はちょっと無謀かも
そもそも例えば土の融けた茶色い水の場合は物理ろ過は不毛だし
あるいはプランクトンの繁殖したために付いた色であればこれも濾し取るのは並の機材では無理だし

あまりちゃんとしたろ過をして本来より過密に飼育してしまうと
何らかのバランス崩す要因があった時に大量死を招くときがある
水槽でも起こるよね例えば停電で酸欠だったりサーモ故障で煮たり

そういった事故があったときにこの規模の水の場合に
どえらい量の死骸が発生してしまい衛生状態がかなり不味いレベルになりかねない

ろ過もそうだけど曝気なども本来の収容数を超えた数を維持できるけど
例えば手のひらサイズのフナが100匹同時に死んで速やかに取り除けなかった場合
周囲にかなりの悪臭を撒き散らすしハエなどの大発生も考えられる
水も臭くなるけど水槽とは違って速やかに交換できる量じゃないね

  書き込みをした人によって削除されました

  田んぼ土でもけっこう澄むもんだがなぁ
田んぼがどうだかは主が見てるだろう
区画と流れで生物物理とも期待できると思うけど
それで透明度とプランクトン両立できるかというと俺も確証ない

  曝気は普通の池でもやってるよ
腐るとこは腐るからやらないとだめ
あと濾過は水産じゃサンゴ砂か珪砂の二択だからなぁ
川砂でも近くにあればつくれると思うけど

  温度管理や外敵対策にビニールハウスとかやりだすと規模がでかくなるのかなあ

  ビニールハウスは値段が高すぎるからおすすめしない
土から温度伝わるし

  >田んぼ土でもけっこう澄むもんだがなぁ
ろ過だの曝気だのを考慮してる環境の話してんだけど

  書き込みをした人によって削除されました

  >ろ過だの曝気だのを考慮してる環境の話してんだけど
それはとっくに話してるし、ひとまず行わないという場合の話もしてる
人様の環境づくりの話なんでそういうふうに一方的に決めつけた話をしてる訳じゃないですよ
すでに

  >人様の環境づくりの話なんでそういうふうに一方的に決めつけた話をしてる訳じゃないですよ
本人が濾過をしたい旨の話をしているわけだが

  >本人が濾過をしたい旨の話をしているわけだが
なにこいつ?

  1396694376471.jpgを見ると田んぼの土と色が違うように見えるんだけど

  物理濾過するかは話だけなら簡単なことだが
問題は効果的かどうかじゃないの?
メンテの必要も生じるわりに苦戦することが多いんだよね
業者はそれで稼ぐから奨めるけどさ

  777151 B
ちょっと今から罠を仕掛けて池に何がいるか調べてきます


  罠投下
なんか少し池の水が抜けてる

  1782731 B
罠投下
なんか少し池の水が抜けてる

  >罠投下
ホテイアオイはそのままにしてたら復活しないかな?
水は蒸発で減ってるとか?

  フナって結構な生命力あるんだな

  >なにこいつ?
本人が濾過をしたいと書いてる事実を飲み込めないの?

  >1396694376471.jpgを見ると田んぼの土と色が違うように見えるんだけど
貯水池かもね

  >罠投下
近所の水環境からの採取とかもするとしたら
それだけで今シーズンじゅうぶん楽しめそうじゃないか

  >なんか少し池の水が抜けてる
水が地下に抜けてるなら閉じた環境というわけでもないから
水質悪化はそんなに恐れなくてもいいということになるね
水を溜めることを考えて底を造ってたならつつきすぎるのも心配なんだよ
>>1396694376471.jpgを見ると田んぼの土と色が違うように見えるんだけど
>貯水池かもね
深さを聞く限りじゃ深めの田んぼみたいな感じだから
特別なことが必要だったとも思えないが
愛知だとレンコン試みたということもありそうでな

  底に何を期待するかでどういう状態がいいか違ってくるけど
思い立ったとして横の田んぼ土に入れ替えるだけでも大事業だから
当面は水面でホテイアオイ茂らせてもいいんじゃね?とは思うけど
枯れてなおその量ってのはすごいな
放置するくらいなら復活したとしても除去しちゃったほうがいいのでは

  沈殿で落ち着かないような土がわざわざ入れられてる場合
それを物理濾過しようとしてもおそらく絶望する
装置やろ材は何がいいとかそういう話じゃない
底がコンクリートだとしても水にわく諸々で苦労する場合が多いんで

  >深さを聞く限りじゃ深めの田んぼみたいな感じだから
>特別なことが必要だったとも思えないが
>愛知だとレンコン試みたということもありそうでな
稲の田んぼにはやっぱ見えないけど
土の質を見ると蓮畑ってセンは濃厚かもね
収穫のときの映像とか見ると茶色じゃなくてドブのような黒い感じだし
管理されずに放置されると匂いもドブ臭くなるタイプの土質と思う

いずれにしてもあまり濾過は強めに意識しない方が良さそうだね
アクアリスト視点だとどうしても意識しちゃうけどね
池でもなく沼だという視点でいると良さそう

  生物的な都合で曝気を考えるのもいいけど
多くの場合は藻類など特定の生物の大量発生の防止が目的で浄化や酸素供給じゃなんだよ
少ない動力で実現しようとすると流れを作るのが効率的だけど
それを意図して改造するのも大仕事だろうしね

  生物を飼育している水溜りにおけるバッキの場合は酸素供給が重要な位置を占めるでしょ
自然の池や沼より生物の密度を上げるのが普通だし

  >生物を飼育している水溜りにおけるバッキの場合は酸素供給が重要な位置を占めるでしょ
>自然の池や沼より生物の密度を上げるのが普通だし
それは間違ってないと思う
水がいくらか地下に抜けてるとしてもそこまでやるなら給排水をどうするかとかもあるんで
主がどこまでやるかだなぁ
予備知識としてなら懸念事項や困難のほうを教える方が今は親切だと思う

  俺の場合、水環境を作りたいという人には模擬的な環境を作って1ヵ月後にはどうなるか見せたり
うまくいってない場所を先に見せたり、絶望から入らせるから
話としては夢がなくて面白くないかもな
そこらへんは失礼した

  637056 B
なんも取れてなかった、口が大きすぎたかスルメがお好みにあわなかったか


  690981 B
あと明らかに水位が下がってるのと水が若干澄んだ気がする
なにが起こっているのだろうかじいちゃんに聞いてみよう

  何か人為的な動きだよね
ため池じゃね?

あとスルメはあまり効かないと思うよ

  >あとスルメはあまり効かないと思うよ
まじで!?何がいいの?

>ため池じゃね?
田んぼに土盛ったり掘ったりしてため池にしたらしい
こういう池の水位が下がる場合って土に吸われてるか蒸発してるかどっちの場合が多いの?

  635053 B
なんか鳥っぽい足跡があった…


  なんの対策もしないとサギに根こそぎ食べられるぞ

  >特定の生物の大量発生の防止が目的で浄化や酸素供給じゃなんだよ
酸素濃度が河川の清浄さの指標だが?

  >俺の場合、水環境を作りたいという人には模擬的な環境を作って1ヵ月後にはどうなるか見せたり
>うまくいってない場所を先に見せたり、絶望から入らせるから
この板を初心者のたまり場と勘違いして説教とは

  少なくともすれ主は初心者だ

  スレ主削除しちゃってもいいんやで

  葦みたいな植物がほしいな
カキツバタとか
生き物呼び寄せる環境作りにもなるし

  魚市場とペットショップに行ってきたけど収穫なしだった
ネット通販でドジョウとかシジミ買おう

  540578 B
二つめの配管を水中に発見、なんか勝手に水が澄んできてる


  391599 B
ゲンゴロウ的な虫とかミジンコらしきもの、アメンボ、水蜘蛛?なんかもいっぱいいた
鮒はこれらを食って生存してたのだろうか

  911016 B
鳥の羽もあった
鳥さんたちはどうやって餌場を選んでいるのだろうか

  罠に何もかかっていなくて鳥がいるってことはもうおさかなさんは……

  書き込みをした人によって削除されました

  池の容積を簡単に計算してみたら25立方メートルほどだった
調べたらシジミは1ℓにつき1〜2匹が適量とあったんですが二万五千匹も用意できそうにないです
数百匹放てば勝手に繁殖してくれないでしょうか?

  >罠に何もかかっていなくて鳥がいるってことはもうおさかなさんは……
鳥さんはなぜわざわざここを選んだのか、あの濁った水の中どうやって魚をとったのかいろいろ気になります
それともちょっと野性を舐めすぎだろうか

  どうだ止まってるように見える水の中でも色々生きてるもんだろ
産業なら動力で好条件を作って過密にするのもいいが
震災時の水族館みたいに動力の喪失はリスクでもあるんで
やるとしても常時行うことがベストとも言えない

  >この板を初心者のたまり場と勘違いして説教とは
初心者どころかオカルトの巣窟なのがアクア

  1054227 B
とりあえず手の届く範囲でホテイアオイを掃除中


  612555 B
ヤゴとかタイコウチ?とかがホテイアオイのなかに隠れていたようだ
ひょっとして自分えらい余計なことしてるかもしれんあとカエルいた

  >初心者どころかオカルトの巣窟なのがアクア
ゼロではないが巣窟はあからさまな言いすぎだろ
むしろオカルトは叩かれるし
何かあったのか?

>まじで!?何がいいの?
一番簡単なのは釣具屋で練り餌買ってくること
家にあるものでも一応無理じゃないけど結局臭いのが効くから
高いものでも無いし近いうちに覗いてみたら?

あと水位の低下は原因を調べたほうが良さそう
原因によっては計画の見直しも要ると思う

  なんか計画が決まっちゃってるみたいですねー
けど見直さなくちゃいけないのかー
ビオトープとか?

  書き込みをした人によって削除されました

  植物が追いつかなければ腐りにくい素材で筏みたいなもの作って浮かべるという手もある
ホテイアオイも木枠の内側にでも限っておけば次は楽だろう

  来週か再来週あたりにシジミ放り込んでみようと思うんだけどその前に砂とか木炭撒いといたほうがいいかな?
あとドジョウとかヌマエビはシジミが定着したのを確認してからのがいい?

  >植物が追いつかなければ腐りにくい素材で筏みたいなもの作って浮かべるという手もある
>ホテイアオイも木枠の内側にでも限っておけば次は楽だろう
なるほど、そういう手もありか

  >それともちょっと野性を舐めすぎだろうか
鳥さんはねどこからともなくやってくるんだ
住宅街の屋外でらんちゅうメインに金魚を飼ってた時に一晩で根こそぎ食べられたことがある
テグス張るなりして対策した方がいいと思うけど規模的に大変そうだ

  http://www.sato-craft.com/
貝と海老が安いサイトを見つけたのでここで買うことにする
電話してみたら一気に池に放しちゃって大丈夫そうなので池に砂と炭入れたら海老と貝一緒に放っちゃうぜ

  >とりあえず手の届く範囲でホテイアオイを掃除中
ウェーダー買って来ちゃった方が良い
根絶しないときりが無いぞ

  配管でフローさせてたならあぜ道切るだけで排水はできるんだな

  >二つめの配管を水中に発見、なんか勝手に水が澄んできてる
この配管横に倒せば水位下げられるんじゃない?

  ホテイアオイの根っ子にくるまって、沼エビが越冬したりするよ

  いきなり生物兵器投入しちゃっていいのかい?

  http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/06300600/shc/0/cmc/4528483074319/backURL/+01+main

ソーラーポンプこれ使えるかも

  >この配管横に倒せば水位下げられるんじゃない?
むしろ縦の部分が引っ張れば抜けるようになってて、抜いたら水が排水されそう。
農業用水路と繋がってるうちの庭の池がその仕組み。

  奈良の大和郡山で見た金魚の養殖池がこんな感じだったな。
金魚養殖地は弥冨が近いけど、知多半島だとやっぱり溜池なのかね?
元養殖池なら魚飼い易そうだけど。

  しじみとエビを放つ前に、植物も植えることも検討してみてもいいんじゃないかな。浄化だけでなく、隠れ家的な意味も含めて。
シジミとかエビがいると作業やりづらいし、植物を植えてからでも遅くないと思う。
とりあえず食えそうなものは蓮根、クレソン、クワイとかかな?

  竿立てたり干潟風の低地とか設けるだけでも多様性の一助に

シジミはプランターみたいな箱状の別容器に砂入れたものを沈めて隔離する感じでとりあえず試してみては
泥だとちょっと不安が

  クレソンとかは生で食ったら虫が怖いよな?

  >ヤゴとかタイコウチ?
コオイムシじゃん。いいなぁ

  子背負っているのか!

  >シジミはプランターみたいな箱状の別容器に砂入れたものを>沈めて隔離する感じでとりあえず試してみては
>泥だとちょっと不安が
規模は全く違うんで参考にならんかもだけど、家のドジョウビオは、泥に直接ドボンと、瓶に砂入れてドボンしたシジミで試したら、泥ドボンは、1ヶ月足らずで全てお亡くなりになった。同時期に投入した瓶砂ドボンは年単位でピンピンしてる。まぁ、泥直は、ドジョウにやられたのかも知れないけど。
泥なら食用にはならんけど、ドブガイの方が向いてるかも。(番組忘れたけど昔みたTVでドブガイを味噌汁の具にしてたような気もするが)

  >泥なら食用にはならんけど、ドブガイの方が向いてるかも。(番組忘れたけど昔みたTVでドブガイを味噌汁の具にしてたような気もするが)
探偵ナイトスクープのジミー探偵&料理学校の林先生だなw
確か激烈に臭いって言ってなかった?

  底の質はそうとうに影響する
底に潜るようなのは難しい

  ということで底の土の懸念の話にもどるわけだ
コンテナボックスにでもレンガやブロック入れて沈めて
現状の泥でシジミが定着できるのか見ればいい

  さっき池見にいったら一段と水位が下がってた
しかしじいちゃんの話によると水位は頻繁に上下して乾くことはないそうだから砂をまくのが楽になったとみるべきか

  水遊び楽しそうだな
羨ましい

  エビを通販or釣りエサで購入したんなら、池に放つ前にオレンジ色の寄生虫がいないかどうか、確認した方がいいよ。某有名どころの通販で去年買ったミナミの半数以上が寄生虫持ちだったし。(一見無事なのも無色の同じヤツが寄生していたから…)
実態はよく判らんらしいけど、食物連鎖で宿主を乗り換えていくみたいなんで、食用なら、自分自身がその食物連鎖の頂点に組み込まれているし。もし混ざってたら「エビ、オレンジ、寄生虫」で検索してみ

  334300 B
今日は池の泥を掻いてたらシジミ?を見つけた
多分昔じいちゃんが池に放ったヤマトシジミだこれ一個しか見つからなかったから生命力の強い個体が生き残ったっぽい

  >物連鎖の頂点に組み込まれているし。もし混ざってたら「エビ、オレンジ、寄生虫」で検索してみ
軽くググったら特に実害はないっぽいんだがどうなの?

  さっき池を見に行ったら雨で増水して満タンになってた
ちょっとの雨で満タンになるみたいね

  台風とかヤバいな

  スレ長杉
ブログでも作って経過報告するべき

  アクアはいつも過疎だし別にいいんじゃないって気もするが

  明日シジミとかドジョウとか放すよ

シジミ 200
ヒメアニシ 1s
ミナミヌマエビ 300
スジエビ 100
ドジョウ 100

こんだけ注文した

  ドジョウがミナミヌマエビ食べ尽くしそうと思ったけど、池だから大丈夫か
水あわせとかするの?

  スジエビヤバくね?

  >ドジョウがミナミヌマエビ食べ尽くしそうと思ったけど、池だから大丈夫か
>水あわせとかするの?
注文した店の人に聞いたら広いから大丈夫らしい
水合わせも温度合わせるだけでいいそう

  池だしスジエビ平気だろ

  池干ししたほうがいいと思うけどなあ

  ドジョウとか餌どうするの

  エサは自然に任せるんじゃないの?
コイだったかフナだったかが生き延びてるんだし
後は田んぼなどからの農薬流入が心配だね

  水できてんのかね
ミナミヌマエビは即ドボンあぶないかと

  >こんだけ注文した
いくら投資なの・・・

  >いくら投資なの・・・
一万ですんだよ

  全部放したのかな?
これからどうするの?

  スジエビは入れない方がいい気がするなぁ
肉食だしすごい増えるし
同じ肉食ならスジエビじゃなくテナガにすればよかったのに
食べごたえもあって美味い

  この雨で満水になるんじゃ?

  766223 B
とりあえず昨日放流してきたよ


  1897672 Bで、一部は池の水と一緒にお持ち帰り


  2046141 B適当に瓶詰


  1830829 Bビフォー


  書き込みをした人によって削除されました

  2034413 Bアフター
一晩でちっちゃい方は完全に透明になったおっきいほうも明日明後日には完全に透明になりそうシジミ&タニシの恐るべき濾過力

  >スジエビは入れない方がいい気がするなぁ
>肉食だしすごい増えるし
瓶の方でさっそくスジエビがおめでたしちゃったんだけどどうしよ?
↑の写真のミジンコみたいなのがそれ

  おー子エビいっぱい見えるね
昨日今日なら池の方でも

  >とりあえず昨日放流してきたよ
もちろん同じ場所から放流してないよね?
そんなことすると、放した途端に食べられちゃうよ

  どれが生き残るかと言われたら
意外と蜆だけ残りそう

  フナが喜びそう