D7100、確かにRAW現 - カメラ@ふたば保管庫

カメラ@ふたば保管庫 [戻る]



200422 B
ニコンで jpeg撮って出しの人いますか?

D7100、確かにRAW現像すれば綺麗なのですが
正直、ライトルームが面倒くさいのです。
トーンカーブとコントラストだけチョコチョコって感じで良しとし

枚数も多く、そこまでして弄る気がない写真をjpg納品したい場合、そこそこの見栄えにするピクチャーコントロールの調整に苦労しております。

特にD7100は青白くて、スタンダードのままだと彩度が薄く寝ぼけた感じに写ります。
単に私がヘタなのでしょうか?

  308649 B
納品とか考えた事すら無い


  jpeg撮って出しで納品というのなら、カメラの設定追い込んでまともな色・画質にするのは当たり前の事。
それが出来ないのなら腕が無いと言わざるを得ない。納得出来ない画を出すカメラを使ってる時点でどうかと思うが。

  はい、確かにスキルがないのです。
キャノンのような鮮やかな色が欲しくて彩度を上げたのですが色飽和を起こしてるからダメだとクリエイターの人から怒られたのです。

ちなみにスタンダードの彩度+2です。
自分のモニターがおかしいのでしょうか?

  >自分のモニターがおかしいのでしょうか?
よし、先ずは駄目だといわれた作品を上げてみよう
モニターによる違いもあるだろうけど撮ったのを見せてみるのが
あれこれ言葉だけで聞くより手っ取り早いよ

  用途はWEB?まさか印刷?

  >ちなみにスタンダードの彩度+2です。
+1じゃ駄目なのか
7100は使ってないけど+2って結構強めじゃなかろうか

  そのクリエイター様に納品仕様書の提示を求めれば解決
口頭なりメールで文句言われてるなら嫌がらせかじゃないの?

  モニターがおかしいんだろう
よく勘違いしてる人がいるが鮮やかなモニターと階調が正しいモニターは別物だからな

見た目が美しいからって色が正しいとは限らない

  そもそもRAW現像すらめんどくさがって
適当なモノ納品して対価得ようってプロとしてどうなの?
調整とか以前の話じゃね?

  >クリエイターの人から怒られた
ここから察するに紙媒体で、それもただの雑誌ではなくてグラビアかもしくは広告ってところかな。

まぁプロと名乗っている奴でもピンキリだからね。
以前「フルサイズ」の話をしたときに、EOS-1Dxみたいにボディに「縦グリ」がついているカメラをフルサイズと思っていたプロもいたしね。
もちろんそいつはjpeg撮り。主に雑誌の車輌撮りとかカタログのブツ撮りをやっていた。

  追記:
雑誌によっては(というか編集によっては)クオリティを見極められない奴も多いからね
以前、一緒に仕事をした女流プロカメラマンはロケ後、そのまま編集部にカメラから抜いたCFをおいて「一丁上がり! スチールは手離れが良くてイイネ!」と言っていた。

  同じ環境でカラーチャートでも一枚撮っておいて
それでRAWの設定を決めちゃうってのは駄目なんか

  Mac?

  写真は好きなんですが撮影専門のプロではないんです。
ヘタすぎて見本は。。。。ちょっと待っててください。

業務の一環として、パーティーやイベントなどの記録写真担当をしているんですが
そのスナップをこのカメラで撮ったとき、今までのD700やD300のjpegの色味との違いに困惑しております。

なんていうかマゼンタが強くて色の乗りの悪いアンダー目になります。
特に室内で天井バウンスした色が悪すぎるのです。(**)

  キャノンみたいな鮮やかなのがいいなら
それ売ってキャノン買えばいいんじゃないの?

  >業務の一環として、パーティーやイベントなどの記録写真担当をしているんですが
職探ししてる時にそんな内容の募集が合ったなあ
自分のスキルとか何も考えずに応募しようとして詳しい内容聞いて
一晩よく考えて無理って思って諦めたけど
あとここに集まってる人の多くはプロじゃないと思うから気にしなくても大丈夫

あと世間と言うか一般ではキヤノンは鮮やか傾向にあるのね
自分で使ってる分には7DとKiss×3でしか比較したことないからアレだけど
7Dだと逆に鮮やかさが足りないように思えるのと
ニコン機の作例見ると鮮やかで凄いなあって良く思ってたから逆のイメージだった
こういう話を聞くといろんな機種使ってみたいなあと思えるから怖い
ちょっと使ってみるだけならレンタルで良いんだけど

  フルサイズのD800とかD4での撮って出しなら、もっと楽にイイ色が出るんでしょうか?

最近、やたら画素数が大きくなる割にコンデジみたいな色になってきている気がしてしまいます。

  キヤノンの色に馴染んでる人だとニコンは黄色くてくすんで見えるって言うね

  >なんていうかマゼンタが強くて色の乗りの悪いアンダー目になります。
どれでもクセがあるから好みと違ったら調整するしかない
何故見たまま写るようにデキないのかとは俺も思うけど・・・
ちなみに現在のペンタはオートのWBで取ると晴れの野外でさえ青味が強すぎてあきらかにおかしい、出荷状態では使えねーw

>フルサイズのD800とかD4での撮って出しなら、もっと楽にイイ色が出るんでしょうか?
関係ないと思う

  D4Sは新しい画像エンジンで色も良くなってるって話だな

  勉強になります!

しかし、エクスピード?なんとかとかデジックなんとかとか
ワザとらしく小出しにしてないで決定版出してくれって思いますよね。
まぁ、それやっちゃったらダメなんでしょうが。

あと、付けているレンズがシグマ製なのも問題があるのでしょうか?
なんか訴訟問題以降、ニコンがワザと相性悪くしてるとか、してないとか。

  サンディスクはちょっと青みが強い
肌色を重視するならトランセンドがいい
レキサーは彩度がないね

  >何故見たまま写るようにデキないのか
うーん、網膜が見てるそれぞれの波長と
イメージセンサの見てる波長は違うからなぁ

  >キヤノンの色に馴染んでる人だとニコンは黄色くてくすんで見えるって言うね

キヤノンやオリンパスやフジフィルムやペンタックスやソニーやパナソニックの色に馴染んでいる人からもそう見えるようです。

ライカの人はライカ以外は興味ないとの事なので不明。

  >サンディスクはちょっと青みが強い
>肌色を重視するならトランセンドがいい
>レキサーは彩度がないね
だいたいそう言われてるよねー
ちなみにSDよりCFの方が色がいいのも常識

  ピュアオーディオかと

  >No.254882
電子工学とか情報理論を勉強すてきなしゃれ
オーディオでそういう事あるなら、それは再生時に時間軸にずれ(ジッタ)が生じるからだろう。
仮にそういう事実があっても、静止画には関係なし

  >何故見たまま写るようにデキないのか

メーカーが再現しようとしているのは記憶色の再現を目指してやってるから見たまんまには映らないよ。

  記録メディアやメーカーで色味が変わるのか。
デジタルだからそんなの関係ないと思ってたよ。
奥が深いなー

  趣味でD700使ってるけれど、RAWじゃなくてjpg保存の方が圧倒的に多い
それでも、たとえfacebookだろうが印刷してちょっとした写真集にする時であろうが、一応他人に見せる写真は何らかの加工するけどなぁ

水平出てるか確認・修正、若干のトリミングで構図修正、彩度やコントラストも必要に応じていじる
Windowsでハードウェアキャリブレーションまではしてないけれど広色域モニタでICCプロファイルは付けてる

撮って出しってそれすらもしないってコト?


ついでに聞くと、カメラ板の他の人はモニタはどこまで凝ってるか知りたい

  >キャノンのような鮮やかな色が欲しくて彩度を上げたのですが色飽和を起こしてるからダメだとクリエイターの人から怒られたのです。
考えてみるとその人が必要な調整はするだろうから
デフォルトに近い状態で撮って出し渡した方がいいんじゃないの?
多分シャープネスは1段くらい落としといた方が喜ばれると思うけど
シャープネス強いと消せないノイズだらけになるから(後から高めることは可能)

  冷静に考えたら色飽和が起きてることを見分けられないレベルってどうよ
まずそこから勉強しないと設定弄るのは無意味じゃね

  >趣味でD700使ってるけれど
自分は使ったことないけど
この機種で撮られた写真見てると
カメラ自体もいいのかユーザーのレベルも高い人が多いのか
わからないけど好みの画質の写真が多いんだよなあ
渋めな現像する人が多いのか、あるいは撮って出しも標準でも他の機種より調整が違うのでしょうか
特に空の青とか特徴的で落ちついた色調なのが多い気がして
気のせいだったらすまん

  >カメラ自体もいいのかユーザーのレベルも高い人が多いのか

D700以外にはその前に使っていた初めてのデジタル一眼D70sしか使ってないので比較はあまり出来ませんが、個人的には念のためRAWでも保存しておいても結局はjpgでなんとかなっちゃう事が多いです
RAW現像の腕が悪いだけかもしれませんが

SIGMA DP1 MerillではRAWしか保存しないけれど、確かに解像感は凄いけれど全体的な安定感はD700でのjpgの方があるかもしれないと感じています

ちなみに今ちょうど上にある飛行機スレの1397043701739.jpg が私が以前D700で撮影したものです。
(ICCプロファイル付けてないじゃないか!!!!!)

  誰かツっこむかと思ってましたが

メディアのメーカーによって
色味が違うのって本当に常識?
デジタルでそんなことありえるの?

よかったら詳しい人、理由教えてください

  >よかったら詳しい人、理由教えてください
ピュアオーディオでは疑似科学的な「おまじない」が
横行してることになぞらえたネタでしょ
原発から来た電気で音楽を再生するとシャープな音だが
火力発電からの電気だとまろやかになるとか
そういう類

  ↑そこはボケて(カメラだけに)

  >そういう類
だよね

>↑そこはボケて(カメラだけに)
ナイス!

  >↑そこはボケて(カメラだけに)
ボケ倒された結果としての質問にまでボケちゃうとほんとうに混乱させちゃうから
流石に潮時だったんではないかと(ってただのボケだったのか)
因みにデジカメという言葉で騙されやすいけど撮像素子時点での情報はアナログだったりする
(ノイズリダクションはアナログ信号の時点でするのとデジタル化した後のデータにするタイプがあるみたい)
裏面系コンデジで顕著な、画質が暗電流の影響を受けるのはそのせいですね
メディアの信頼性が低過ぎてもし本当にノイズが入ったなら
多分スポーツのテレビ中継みたいなブロックノイズになっちゃうんじゃないかな

  最初にメディアで色が変わるとボケた者です
お騒がせして申し訳ございません
罪滅ぼしにマジレスします

最終出力まで自分で責任が持てる場合は、彩度やコントラスト、シャープネスを
追い込みますが、印刷原稿用に納品ならピントがしっかり合って、必要な解像度を
持ち意図通りのカラーバランスがとれていて諧調が欲しい部分の白トビ,黒ツブレが
なく彩度やシャープネスは控えめに、そう「彩度が薄く寝ぼけた感じ」でちょうどいいです

RAW撮りで調整をするのが理想なのですが、撮影枚数が多いとか
納期が極端に短い場合は、JPEGで撮影する事もあります。
この場合、私はピクチャーコントロールの「ポートレート」を
ベースにパラメーターをカスタムして対処しています。

  >原発から来た電気で音楽を再生するとシャープな音だが
HDMIケーブルも高額なのを使うと画像が良くなるとか
ヨドバシの店員が力説するもんだから、
「デジタルなのにどうやって画像が劣化したり向上したりするんだ? 転送速度やビット落ちでコマ落ちしたり画像が崩れるというのならわかるんだが?」
とたたみかけたらその店員は軽くキレちゃったよ

  >>原発から来た電気で音楽を再生するとシャープな音だが
 2011年3月からこっちの主流は
 「原発からの電気で出した音は濁る」
 だよ。
お約束
  真のピュアオーディオの道は発電所選びから始まります。  

・原子力  
劣化ウランの重量感と、どこまでも突き抜ける中性子の透明感を併せ持ち、好みが分かれる。  
・火力  
ねっとりと絡みつくC重油の重厚感に、コークスの軽量感が少々ブレンドされ一般的な感覚。  
・水力  
力強い瀑布のパンチ力の中に感じられる。水滴の煌き。マニアックな味わい。  
・風力  
通常は、そよ風の清涼感だが音量を上げるほどに破壊力を増していく、ダイナミックレンジの広さが魅力。  
・太陽電池  
金属的な反響を感じる全体的に硬い音。高域では鏡のような反射が魅力となる。
お約束
  電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い     C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力   色彩感と温度 低域薄い    A
九州電力    バランス    距離感      C
北海道電力   低域品質    音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い    A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。

  印刷用に担当者へ写真データ渡したのに、
担当者が印刷会社に渡したデータがペイントでサイズ小さくされたデータだった時ー

ま、別に俺は俺の仕事を完遂したからいいんだけど

  >ま、別に俺は俺の仕事を完遂したからいいんだけど
そう言やむかし、320x240の画像をキレイにしてくれって言われて
解像度低すぎるから無理ですって言ったら
「口ほどにもねぇ」って馬鹿にされたことがあったな
誰が写ってるのか分からない解像度で人相が分かるようになったら
念写の域だわ

  >誰が写ってるのか分からない解像度で人相が分かるようになったら
>念写の域だわ
刑事モノとか化捜研のうんちゃらとかあの手のドラマで
監視カメラのどう見ても無理です映像が、いとも簡単に綺麗になるのを見る度に
演出って知らない人が居たら誤解しそうだなあ、するんだろうなあ、しちゃうんだろうなあ
と悶々とした気持ちになるのです

  >と悶々とした気持ちになるのです
デジタル技術の驚異ってやつですな

  色飽和を起こしているという判断ができません。
カラーヒストグラムのどこを読み取ればいいのでしょうか?

  >カラーヒストグラムのどこを読み取ればいいのでしょうか?
はじっこ

  はじっこが、どうなってると色飽和になっているのでしょうか?見本画像があったらお願いします。

  >色飽和を起こしているという判断ができません
赤い花を取ればなるよ
ニコンの制御は糞

と書くと何処からか探して飽和してないのをアプするんだよな
確率の問題だよ10回に1回くらいは正常に写る

と書くと下手くそとか書くんだよな
ニコン以外のカメラでは正常に撮れるんだから、ニコンが糞としか言えない

  >しかし、エクスピード?なんとかとかデジックなんとかとか
>ワザとらしく小出しにしてないで決定版出してくれって思いますよね。
>まぁ、それやっちゃったらダメなんでしょうが。
PCの進化と一緒で、その当時の最新の撮像エンジンと半導体の集積技術で作ってるから永遠に決定版は出ません。
出たとしたら、次の世代の半導体に遷るときか廃盤にするとき。

>あと、付けているレンズがシグマ製なのも問題があるのでしょうか?
>なんか訴訟問題以降、ニコンがワザと相性悪くしてるとか、してないとか。
相性というかシグマは当たり外れが大きいです。
そこそこ良いやつもあります。
タムロンでも綺麗に撮れる玉はありますし、純正ニッコールでもf1.8でDレンズよりGレンズの方が綺麗という人も居ます。
コシナのカールツァイスレンズだから綺麗とか言う人も居ます。
結局は主観と相性、用途の問題だと思います。
(銀塩以上に撮像や用途との相性を考えて玉を変えなければ行けないのがデジタル一眼の悩ましいところ)

  >>IP:220.30.*(bbtec.net)
この人は何と戦ってるの?

  焼肉の赤外線と闘っているのかと

  >この人は何と戦ってるの?
キヤノン社のステマ要員ですよ
キヤノン社の

  >監視カメラのどう見ても無理です映像が、いとも簡単に綺麗になるのを見る度に
まさにそのノリで防犯カメラのデータ持ち込まれた事あるわ

  >No.255126
ニコソ社のステマ要員乙

  >この人は何と戦ってるの?
戦ってると言うか
この板には何の脈絡も無くニコンを褒めるバカが居るからな

  >No.255115
>IP:220.30.*(bbtec.net)
>この人は何と戦ってるの?

自分で撮影した画像も貼らない輩だから
推して知るべし

  >IP:220.30.*(bbtec.net)
>この板には何の脈絡も無くニコンを褒めるバカが居るからな
アク禁解除されたら、またニコン粘着を繰り返す、お前みたいなキチガイしかいないだろ

  >IP:182.249.*(au-net.ne.jp) No.25512
へんな評価するなよ
良いものを求めているだけだよ。
今は不本意だけどDSLRも高級コンデジもメインはキヤノン使っている。
自分で設計したり、修理したりできるから、車も電化製品もその時代で良いもの使うだけ。
メーカー問わない。
だだ、本当の実力知らずに「まねした電気」とか「SONYタイマー」「キヤノンの画質がニコンより良い」なんて書き込みして、販売妨害しているのを見ると「むかっ」とするんだよ<`〜´>

  >No.255139
>IP:36.55.*(dti.ne.jp)
このジジイも大概だけどね
写真撮るのが好きじゃないとか
平気で書ける位だから
更に写真を撮ってる人間をあからさまにバカにしたよな?
此奴もIP:220.30.*(bbtec.net)とたいして変わらない

  >販売妨害しているのを見ると「むかっ」とするんだよ<`〜´>

あっふーん(察し)

  >色飽和を起こしているという判断ができません。
そもそも色飽和というのがどういう状態なのか理解すれば話が早いのでは
RGBの(JPEGだと)それぞれの満タンの256
これに張り付きがあると『それ以上の表現』が出来なくなります
一番色の派手なところが1ピクセルあるんだったら残りのピクセルで階調が表現されているでしょうが
その256のピクセルがドバーッと面で拡がっているとそこのデータは『色飽和して張り付いている』状態で
ディティールが何も表現されません
256に張り付いているのが問題な訳だからその対処法は『露出を下げろ』となるわけですが
それをすると露出不足からノイズだらけになるわけで‥‥(逆に言えば色飽和が起こる原因はメーカーのノイズ対策でもある訳で)
画面見て判断する場合は妙にのっぺりとディティールの無い彩度の高い単色の領域があったならそれ(カラーフィルターの透過率の高い赤が多いけど、原理的には他の色でも起こり得る)

  すんません。。。
やはり色飽和の カラーヒストグラムの読み方の具体例が見つかりません。

目がチカチカしてきました。

  >あっふーん(察し)
あっふ↑うぅん↓(色気)

>やはり色飽和の カラーヒストグラムの読み方の具体例が見つかりません。
「色飽和 ヒストグラム」の検索結果
https://www.google.co.jp/search?q=%E8%89%B2%E9%A3%BD%E5%92%8C+%E3%83%92%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&oe=utf-8&rls=org.mozilla%3Aja%3Aofficial&hl=ja&client=firefox-a&gbv=1

http://komin2.world.coocan.jp/retouch/chroma.htm
http://uezawaheiji.blog120.fc2.com/blog-entry-178.html

  ニコンは比較的色飽和が出づらい傾向
2世代前あたりのキヤノンは割と酷かった
最近の機種で言えばソニーのα77やNEX-7が色飽和しやすい

  つまり、スタンダードの彩度+1程度なら特に問題ないと考えてよろしいのですね!

  仕事でD800を使ってる。写真は人物写真。
AWBはそこそこ使えるけどキヤノンの方が安定しているように感じた。
色味はなんか黄色っぽくてJPEG撮って出しじゃ使えないからRAWで撮ってる。RAWのデータがめちゃくちゃ重たい。。
RAW現像の時にいじくればいい写真になるけど調整しないと変な肌の色になってとてもJPEGじゃ撮れない。
確かにスレ主さんのように現像処理がめんどくさいと感じる・・。

  1609247 B
>そもそも色飽和というのがどういう状態なのか理解すれば話が早いのでは
今日チューリップを見に行ったんだが、赤の発色が目にいたいぐらいだなーと思って写真撮ったら酷いことに…

  138924 B
D50でRAW+jpegで撮ってるけど
カメラで食ってるわけでもないので、結局面倒でjpegしか使わないという関係ないけどAFがヘソ曲げて肝心なときにシャッター切れないという事案がしばしば発生するようになったので修理中

  >と思って写真撮ったら酷いことに…
よく見たら赤はきちんと表現されているような気がしないでも無い
寧ろ問題はグリーンの発色が全然出ていないことで
そのせいでまともな赤の発色が浮いて見えているんではないかという可能性が
イエローはR+Gなので、元の花が淡白な薄い黄色だったのかGの彩度の低さに引っ張られたのか気に掛かります
あとコンデジの方が青空の色が濃くなるのは
他の色に対してブルーの露出が足りてないので逆に階調が出せているだけで
一眼レフとかだとコンデジより露出が足りるようにチューニングされているせいで普通に飛ぶ(地面から空にカメラを振るとシャッター速度が何段も上がるでしょう?)ってことかと
この写真だとソフトでグリーンからイエローに掛けての彩度上げてあげるとバランス良くなりそう(白くけぶった空が初めから青く写っているので、青はそのままで)
ノイズリダクション強そうだから、ノイズ警戒してこんなに彩度落とさなくてもいいと思うんですけどねー?

  チューリップの葉は実際こんなもんだと思うよ。
鮮やかで艶々な緑色とかじゃないです。
ちょっと彩度が落ちたようなくぐもった緑色なんだな。

  撮る枚数が多い記録ものなので、いちいち現像してる時間がないのと、正直めんどうくさいのです。
一昔前の700や300のjpeg色味で(背面モニター色も)
2400万画素程度のスペックのカメラで十分です。
D610も、こんな感じの色なのでしょうか?

  1677534 B>元の花が淡白な薄い黄色だったのかGの彩度の低さに引っ張られたのか気に掛かります
色つぶれが怖くて彩度を低めにしているので、黄色と緑の彩度が低すぎる気は確かなのですが、記憶でもこんな感じかなぁ?葉は表面がつや消しっぽくてそれほど青々とはしてないんです写真中段右端をみると花が上から書き足して浮いているように見えてあれ…?と思いましたただ、画像検索で見たそのほかのチューリップも赤は浮いているように見えるのでこういう写りをしてしまうのかもしれません

  なんか立体的w

  >なんか立体的w
っていうか赤い花と緑の部分の立体感が遊離していて気が狂いそうな気分になってきました
昔美術部の合宿で日本家屋の玄関に植わってる紫色の植物が『そこだけイラストみたいで違和感がある』と評したら
『お前の原チャの部分もイラストみたいだ』と逆襲を食らったんですが
本物そのものが見たらなる程遊離しているみたいに違和感がある
そんな感じの被写体だったんでしょうかねー?
茎・葉の部分が妙にコントラストが低くてフラットなのも赤い花が浮いて見える一因なのかなと

  赤と緑の質感がなんか見たことがあるなと思ったら、モノクロ写真を着色したときの感じに似てるんだ

  43534 B
>ただ、画像検索で見たそのほかのチューリップも赤は浮いているように見えるので
改めてチューリップを画像検索してみて思い出しましたそう言えば私もQV−R61使っていた頃は赤の明度が異様に高くて苦労しました(一々赤の明度を落としてから彩度を調整)原因は結局赤フィルターの透過率が高いことな訳ですがデータ品位が高い上に赤の発色が良い方が受けるのでメーカーも赤の彩度を高いめに設定する上に明度の高さを放置している(多分他の色のバランスが取れなくなるんでしょう)のでああなるんでしょうねあとそもそもBとGのレベルが低いと赤に足してもピンクっぽくならないのものっぺりした赤(ハイライトも赤いまま)になる原因かとでも日陰部分ではRの数字も小さくなるから陰は赤も黒く写ってますね赤が妙に明るく写るカメラほど赤がのっぺりディティール感がなく浮いてる傾向があるような気が

  1371720 B例えばこの写真で言えば、右側の色ついてる部分が色飽和してる部分って事かな?
であれば左側のような部分はなんて言うんだろう?カメラはDSC-QX10

  >であれば左側のような部分はなんて言うんだろう?
左ので判る黄色の部分も、画像見ると彩度が上がりすぎて
ディテールが潰れているので色飽和を起こしている

  勉強になりますが、なんだか難しくてついていけませんw

  >なんだか難しくてついていけませんw
技巧的に細かいことも多いだろうけど
この辺についていけないとしたら
写真を納品するような仕事をこのまま続けられるのか実際心配だ
モノクロ寸前の低彩度にする必要はないけど、蛍光色のような
サイケ画像にしてしまったら後から修正できないからなぁ…
(モノクロ印刷だったら、ぶっちゃけエアブラシを描いて誤魔化す)
通信教育講座から芸大まで含めて専門教育とか受けたことは?