<a href="http://www.mbs.jp/" target="_blank">http://www.mbs.jp/</a> - おもちゃ@ふたば保管庫

おもちゃ@ふたば保管庫 [戻る]



140954 B


http://www.mbs.jp/voice/special/201404/14_post-487.shtml
>通常、おもちゃはメーカーから問屋、小売店という順番に卸されます。

>しかし人気商品の場合は、そこに転売目的のバイヤーが加わり、
>仕入れた商品を小売店には流さず、ネット業者などに転売することが多いというのです。
卸の段階で横流しされたら一消費者でしかない俺達はどうしようもないな…削除された記事が2件あります.見る

  オーズの時もこれあったんだろうなぁ…
あとギャザも販売当初はこういうこと横行してたみたいね

  転売と少し違うけど
問屋が経営してるネットショップで定価売りとかもかなり前からあるよ

そんなこと言うとハピネットとかあとは輸入フィギュアの代理店とか
キリが無いけどね。

SIC・マイスがはやった時には既に問屋街はアジア系のバイヤーばっかりだったしな

国外販売禁止なのに堂々と海外に売るって言う・・・

  バイヤーから買う奴もぶっちゃけ同罪だよね
プレ値で買っちゃう奴は、ほぼ間違いなく一部の金持ち層だと
思うんだけど、そういう奴らは間接的にバイヤーに加担してる
ということに気づいて欲しい

  ん?
ディネットのこと?

  今は妖怪ウォッチやACシリーズ何かそうだな、妖怪ウォッチなんかAmazonレビューで荒れてるし。

  TJグロス思い出したよ
あれ転売や高値がわかった商品の予約ショートさせてプレ値販売がバレてバンダイとかに納品拒否喰らって潰れたんじゃなかったっけ?

  尼で定価割れしてるのに出品してるバイヤーはなんなんだろうな

そのディネットもだが

  心が痛む話ですね
記事の中で「商品が手に入らないのはバイヤーのせいじゃない」ようなことが書かれてますが図を見る限りは小売りに流れる前にバイヤーに流れているのは…

  ライダーのアイテムは安定して手に入るようになったなと思った矢先にこれだもんなぁ
新しい餌場を見つけて一気に群がった感じ
ただライダーもライダーでフィギュアが入手困難なんだけどね

  ただ玩具屋で働いてる友達の話を聞くと結局のところ数自体がそんなに入ってこないっぽいんだよなぁ
あとバンダイだとこれが100個ほしかったらこれとこれも100個ずつ注文してねってのがあるらしい

俺は映画館で働いてるけどキャラグッツとか注文した数の半分から1/3しか来ないわ

  鎧武は増税前の商品数が半端なかったからその分一種類づつの数が減らされてた印象
増税後から一気に販売ペース落ち着いたけど

  >あとバンダイだとこれが100個ほしかったらこれとこれも100個ずつ注文してねってのがあるらしい

それはバンダイに限らず、おもちゃに限らず他の商品でもある
大手量販店に対しては売り場面積、通路の位置まで含めて実績として評価して優遇してるからそっちに大量に流れることになる

  >増税後から一気に販売ペース落ち着いたけど
そういや3〜4月で再販されるって聞いたACの初期シリーズは結局鎧武オレンジしか見かけないな
カチドキは週末に再入荷してたっぽいけど

  >そういや3〜4月で再販されるって聞いたACの初期シリーズは結局鎧武オレンジしか見かけないな
>カチドキは週末に再入荷してたっぽいけど
イオンに先週末いきなりオレンジ、バナナ、ブドウ、メロンが再入荷してたな
もうメロンなんて再生産しないと思ってたよ

  先週末はヨドバシにも初期初期4種とカチドキが入って来てたし
トイザラスにも大量に入荷してた
これから安定供給されたらいいね

  おいおい…駿河たんの事か?

  >イオンに先週末いきなりオレンジ、バナナ、ブドウ、メロンが再入荷してたな
>先週末はヨドバシにも初期初期4種とカチドキが入って来てたし
>トイザラスにも大量に入荷してた
ヤマダとライフとジョーシンだけ見て入荷しないものと思ってたわ
もう少し探してみるか

  >イオンに先週末いきなりオレンジ、バナナ、ブドウ、メロンが再入荷してたな

この文だけ見ると本物のフルーツの入荷情報だよな

  >キャラグッツとか注文した数の半分から1/3しか来ないわ
それを見越して多目に発注すると注文通りに来るんですなw
・・・いや、俺のことなんだけどねorz

  「グッツ」には誰もつっこまないのね

  うちの近所昨日見たら初期4人入荷した形跡があってバナナだけ売り切れてたよ
ちょうど欲しかったからメロン買っといた

  書き込みをした人によって削除されました

  ひとりひとりの客が小売店を回って僅少の品物をさがす
「そうか売れるのか」と小売店それぞれが問屋に注文
問屋はカートン単位でメーカーに発注

小売の注文数どおりにつくって数ヵ月後に納める
実際の需要の何倍もの品物が市場にあふれる

結果的に小売店がつぶれてしまう
小売がなくなればメーカーも困る
小売店を保護するために、あえて少な目の数をお届けする

  @に戻る

  >キャラグッツとか注文した数の半分から1/3しか来ないわ
出版社に勤めてた経験からだけど
トータルで売れる数は経験的に判ってるわけよ
だからそれ以上には作らない
余らせるよりは足りない方がマシなんだから
んで、普通に問屋に降ろすと、問屋はそれぞれの小売店の実績で自動的に数を分配する
だから子供が多くてコミックの売れる小さい店にはぜんぜん配分されず
駅中のビジネスマンばっかりの大型店に大量入荷
小さい店が満足するだけ入荷させるには版元がそれだけの数を作るしかないけど、そうすると全体ではものすごくダブついてしまうわけ
全部問屋が悪い
さすがに最近はもうちょっと賢く分配するようになったみたいだけど

  ここ数年潰れてる問屋も多いんだよなあ
今は生き残りをかけた混沌状態なんだろうけど

  >「グッツ」には誰もつっこまないのね
発音はそっちに近い
http://ejje.weblio.jp/content/goods

  >「グッツ」には誰もつっこまないのね
可動を稼働、関節を間接と書いたりするよりはマシかと

バッヂをバッチと言う人が居る様に、元はグッヅだったのが訛ってグッツになったんだろうしね

  基本当て字で出来ている外来語なんてそんなもんだ

  メーカーとツーカーの一次問屋ならまだしも
中小零細の問屋は日々の現金のやりくりだけで必死
そんななか
札束持ってきてくれるバイヤーは天使か神様に見えるわけで

  >可動を稼働、関節を間接と書いたりするよりはマシかと

「可動」ってそれ自体が「動かすことができる」状態を表す名詞なんで
「可動する」という使い方も本来は日本語としては変なんだけど、
もうすっかり定着しちゃって模型誌なんかでも普通に使われてるな

  >ただ玩具屋で働いてる友達の話を聞くと結局のところ数自体がそんなに入ってこないっぽいんだよなぁ
子供がどんどん減ってる以上、1アイテムあたりの生産数は昔のように増やせないよな

  みんな海外生産が悪いんや・・・

  散々低価格の恩恵に与っといて今更それ言ってもしょうがねーだろ。

  >みんな海外生産が悪いんや・・・
グッスマは国内回帰やで。

  >あれ転売や高値がわかった商品の予約ショートさせてプ
>レ値販売がバレてバンダイとかに納品拒否喰らって潰れたんじゃなかったっけ?
当時被害者スレ見てたけど違うんじゃない?
被害者めっちゃ多いゴッドマーズとかのバンダイ新製品でも助かったって人も居たし

  >出版社に勤めてた経験からだけど
>トータルで売れる数は経験的に判ってるわけよ
>だからそれ以上には作らない
>余らせるよりは足りない方がマシなんだから
>んで、普通に問屋に降ろすと、問屋はそれぞれの小売店の実>績で自動的に数を分配する
俺書店経営だけど
これはもちろんその通りだけど
たとえば総売り上げに10倍の格差がある2店に
1店には100冊、もう1店には10冊なら分かるんだ
でも同じ格差で、1店に1000冊、もう1店に0冊ってやるのが
解せない
妖怪ウオッチ本見ながら

  例えば商品が80個生産予定だとする
実際に注文取って、発売までに3ヶ月かかる
実際に発売ってなった段階で、欲しいって人が100人になってたとしても
もうこの段階ではどうしようもないいのが現実
そしたら、この足りない20個をめぐって、ヲタク連中が一人10軒の玩具店に問い合わせをする
ネットで高値が付いてるの見て、転バイヤー達が騒ぎ出す
でも商品はその段階から早くても3ヶ月経たないと再生産品が入荷しない
それまでメーカー、問屋、玩具店には連日問い合わせが続く
で、実際に商品が再入荷して20人に行き渡った途端、売れ行きはガタっと落ちる
市場で価格は暴落
これを見たヲタク連中は「ああ、この商品はオワコン」とまた騒ぎ出す

結論、ヲタク連中の妄言を信じたら商売にならない

  大手量販店等に売れ筋商品が入る仕組み
結局、販売力のある店はA級はもとよりB級、C級の商品も普段から売ってる訳
販売力のない店は結局A級の商品しか売れない
市場で足りない足りない…って言われる商品しか売れない店に、普段から商品が回るはずがない
早い段階(売れるかどうか全然わからない段階)で、ある程度注文をまとめるなんて大手にしかできないし、
逆に売れなかった結果になっても、責任持って販売してくれるのも大手にしかできない

  もう千年単位で行われてきた事。当然の事ながら食料など生活必需品なら国などの規制が入る。対策も基本的に昔と同じであまりに高価と思ったら買わない事。

  >昔と同じであまりに高価と思ったら買わない事。
昔は近所の店に売ってなかったら我慢させるしかないけど、
今は通販・オク含めて(金を積めば)手に入れる手段が無い訳じゃない、って状況が
余計にヒートアップさせてる気がするな。

あの店に10個あった、とかの話題になりやすいし、
反感を買うプレ値の情報も手に入ってしまう

  >これを見たヲタク連中は「ああ、この商品はオワコン」とまた騒ぎ出す
そもそも「商品が売り場に置いてある」って状態こそが本来普通なわけで
入荷日に並ばないと買えない状況こそが異常
速攻で売り切れない→普通に売ってる→オワコンとか
なんでそんな偏った思考になるんだろうね…

  同感
買いたい時にそこにあることが大事なわけで
人気の品は置いてないのが当たり前
常時在庫はALL不人気品ってのがおかしい

それが当然のコレクターズ事業部と
品揃えアソートで在庫を気遣うホビー事業部
おなじ会社で正反対なのよね

  そもそも逆にオタクなら投げ売り情報にも嬉々として飛びつくしな
「オワコン」とか言いたいだけの奴は
そもそもその商品を買う気がないし客でもない

まあそりゃ一般の小売店からしたらネットの声なんてみんな同じようにしか見えなくて
判断できないだろうと理解はできるけどね

  >速攻で売り切れない→普通に売ってる→オワコンとか
>なんでそんな偏った思考になるんだろうね…
そんな社会を知らない連中ばかり集まってたり知っててもネタとして発言してた某所の売りスレをあたかもスタンダードな意見としてまとめたブログが悪い
それに影響されたやつの多いこと多いこと…
ガンプラスレで「ガンプラはいつも在庫あるから売れてない」とか騒いでる奴いたくらいだし

  テンバイヤーが酷くなったせいか一気に卸さず分納みたいな事するようになったけど
そしたら飢餓商法とか言いだすのもだいぶ頭悪い話だよなぁ・・・・・・

  >ガンプラはいつも在庫あるから売れてない
その理屈で行けば、ポテトチップスとかコーラは全然売れてないんだろうなw

  買えないモノを買いたいの

買えないガンプラなら価値がある
抱き合わせで売ってくれたら無理してでも買うんだけどな

  >IP:153.161.*(ocn.ne.jp)
なにいってんだこいつ

  >そもそも「商品が売り場に置いてある」って状態こそが本来普通なわけで
>入荷日に並ばないと買えない状況こそが異常

そういえば昔武装神姫の担当が神姫はオリジナルキャラなのでいつでも普通に棚にあって時期に関係なく好きな娘を買えるようにしたかったけど、実際は発売時に一気に売って終了みたいな流れに小売がなってて残念ということをインタビューで言ってたね
小売の棚も限りがあるので仕方ないとはいえ、細く長く売ることができないのはコンテンツ自体が育ちにくい土壌になるのでもったいないかぎり(最近でうまくいたのはウルトラエッグかな?)

  以前はプラモやフィギュアの発売日が楽しみで発売日に定価近い値段でも買ってたが、最近は「どうせver.なんちゃらでるんでしょ?」って気がしてあわてて買わなくなった。

  >ガンプラはいつも在庫あるから売れてない
>その理屈で行けば、ポテトチップスとかコーラは全然売れてないんだろうなw

そこら辺は違うけどオランジーナはそうだと思う
在庫あるからかいつも端においてあるし

  >小売の棚も限りがあるので仕方ない
毎月毎月新商品がバンバン出る昨今だと棚なんか即いっぱいになるしね
そして旬の過ぎた玩具が大量に定価で残ってる郊外型ショッピングセンターのオモチャ売り場みたいになる

  >そういえば昔武装神姫の担当が神姫はオリジナルキャラなのでいつでも普通に棚にあって時期に関係なく好きな娘を買えるようにしたかったけど、実際は発売時に一気に売って終了みたいな流れに小売がなってて残念ということをインタビューで言ってたね
つまり再生産を渋った武装神姫の担当の怠慢が原因じゃないですかー!

  メタルビルドシリーズなんかは毎回すぐに締め切りきて
しまうんだし、受注生産に出来ないのかな?予約出来た
人には確実に買えるようにしてほしい。

  >いつでも普通に棚にあって
初期のリボルテックがそれを目指したんだけど…
トミカやウルトラ怪獣なんかそれ実現出来てると思いきや、
ラインナップの入れ替えが意外と激しいんだね。

  >1店には100冊、もう1店には10冊なら分かるんだ
>でも同じ格差で、1店に1000冊、もう1店に0冊ってやるのが解せない

いい質問だ
100冊対10冊だと判りにくいので
10冊対1冊と例えてみる
10冊入った店は当然、それを平積みにするので客の目に留まりやすい
しかし1冊しか入らない店だと、書店はその本を棚に立ててしまうから、お客にみつけてもらえないままになる可能性が高い
だったら11冊とも売れるほうの店に送ってしまえ、となるわけ

  集英社なんかもジャンプ本誌が売れてるほんの20年前まではコミックで稼ぐつもりがなかったから(それだけ営業とか雇わねばならんわけで)本当に余らない最低の数しか刷ってなくて、配分も問屋任せだったので、子供が多く来る学校前の小さい書店にはぜんぜん配分されず、ビジネスマンばっかりの大型店に大量配本ということが続いていた
それで集英社を訴えた書店もあった

  ワンピースが記録更新しまくってたのもそのせいなんだっけ

  >つまり再生産を渋った武装神姫の担当の怠慢が原因じゃないですかー!
なにが「つまり」なのかぜんぜんわからんのだけど
まずリアスタの真ん中の台に山積みになってる砂ムルを買ってやれ

  武装神姫の担当が市場の状態を知らなかっただけですね
90年代には既に玩具市場はそのような形態でなくなっていましたし

  >いつでも普通に棚にあって時期に関係なく
リボも最初はそういうコンセプトだったよね
理想ではあるけど不通に考えて無理だわな

  >ワンピースが記録更新しまくってたのもそのせいなんだっけ
ワンピ人気は視聴率に苦戦してたフジテレビからの要望
芸能人に「ファンです」とか言わせる韓流と同じ手法
典型的なステマ
初版部数の新記録を更新させることで話題作りした
コンビニに積ませることそのものが宣伝だったのでかなり返品されてる

  >典型的なステマ
>初版部数の新記録を更新させることで話題作りした
つまり先日更新した進撃も…?

  >まずリアスタの真ん中の台に山積みになってる砂ムルを買ってやれ
蔵出しでも完売しなかった子がいたんか
ガルパン的な何かみたいな感じで売ればよかったのに

  専門学校の先輩はバイヤーのバイトやっててFIXや聖衣、SICで毎月、ウン十万円稼いでた現在はネットショップの社長

  >つまり先日更新した進撃も…?
出版社はコミックの本当の刷り部数・売れ数を発表しなけりゃならん義務がないので「100万部突破」と書いてあったらまあ70万部しか刷ってない
雑誌は印刷所に本当に刷った数を発表する義務があるので、ホントの数が公開されてる

進撃は本当に売れてると思うが、発表されてる部数は3割増しだろうね
それでも売れてることには間違いない

  >入荷日に並ばないと買えない状況こそが異常
コミケでトイレが足りなくなるのは、日ごろのほかのイベントでは十分足りてるのであって、コミケだけが異常に人が集まってるから
コミケのニーズに合わせてトイレを作ったら日ごろのイベントでトイレが異常に余る
つまり、異常人気の大ヒット商品に合わせて数を作るだけの工場を作ってしまうと、日ごろの売れない商品の時に大赤字
一時期のドラクエなんかもそう
日ごろが数万本の工場なのに、100万本を作ってそのための倉庫を借りて発売日まで寝かしておいたら大赤字

  たまごっちで例えたほうがわかりやすいと思うの

  >つまり再生産を渋った武装神姫の担当の怠慢が原因じゃないですかー!
白子黒子は何度も何度も再販しまくったし
イケイケで新製品大量出荷した挙句に投売りされてたじゃないか。
今オクで1万超えるムルメルティアとか当時半額で買ったよ。
チョコ神姫だって当時は投売り率高かった。
その上で規模縮小していったのは自然な流れだと思うよ。

  >まずリアスタの真ん中の台に山積みになってる砂ムルを買ってやれ
完売してないんか・・・
リアスタの在庫はイベント後にでも通販に反映させてくれれば買うんだけどなぁ

  砂ムルとか現在トップクラスの値段の奴が蔵出しで完売しないわけないだろ…
かつての半額セールのあたりのことじゃないか?

  >出版社はコミックの本当の刷り部数・売れ数を発表しなけりゃならん義務がないので「100万部突破」と書いてあったらまあ70万部しか刷ってない
>雑誌は印刷所に本当に刷った数を発表する義務があるので、ホントの数が公開されてる
釣針デカ過ぎる

  >専門学校の先輩はバイヤーのバイトやっててFIXや聖衣、SICで毎月、ウン十万円稼いでた現在はネットショップの社長

世の中にとって何一つ貢献することをしてない屑だな

  バイトというか個人で玩具転売で数十万稼げるもんなのか
金に糸目付けない海外のコレクターにでも売ってるのか

  >バイトというか個人で玩具転売で数十万稼げるもんなのか
>金に糸目付けない海外のコレクターにでも売ってるのか
数十万どころか数百万稼いでるよ
バイヤーの世界じゃ一品で十万単位稼いで一人前だとか
大手?になると買い占めの為に人雇って並ばせるしな…この辺りは調べればいくらでも出てくるテンバイヤーの自慢ブログとかも結構あるし
前のイベみたいにテンバイヤーが買い占め後にネットで受注受付ます〜とかやってくれると痛快なんだけどな

  >バイトというか個人で玩具転売で数十万稼げるもんなのか
>金に糸目付けない海外のコレクターにでも売ってるのか
聖衣やSICが化け物すぎたってのもあるかも

  マイスEXなら今でも手堅く小遣い程度は稼げるから
転売してる奴は多いがSICは流石に00年代前半の一番売れた時期でしょ

  TFなんか1国にいるだけじゃ買えないブツも多々あるしなぁ
海外相手にできるなら損はしにくいよね

  >そもそも「商品が売り場に置いてある」って状態こそが本来普通なわけで
>入荷日に並ばないと買えない状況こそが異常
理想は確かにそうあるべきなんだけど、既にそういう時代ではなくなった
大量生産と大量消費で経済と流通に勢いがあった頃はともかく
原材料費も人件費も高騰し、何かと節約も叫ばれる今の世の中、
余分に物を作って在庫を抱えるような余裕はメーカーにも売り場にもない

  >バイヤーの世界じゃ一品で十万単位稼いで一人前だとか
某のSDが全盛の頃は20万30万当たり前って感じだったな
稼ぐ前に入手難だったわけだが

  中国人“転売ヤー”たちの行列トラブル事情
http://wpb.shueisha.co.jp/2014/04/29/29689/2/
問屋から横流しされ、僅かに残った正規流通品も中国人に掻っ攫われ…

  フィグマやねんどろ、ホットトイズとか人気商品は発売前の受注にあわせて
発売延期しようと数作るみたいな所もいるけど

子供相手だとリアルタイムで出さんといかんのが難しいところ
今後も人気番組が出てくる度に荒れるだろうなあ

  ビジネスってやつだけど
やり過ぎは市場を壊すだけ
対策をとらないとアメコミフィギュアみたいに
終わるよね

  バンダイは旧たまごっちの悪夢がなかなか覚めない
なので過剰生産して在庫を抱えるよりは都度生産するほうを選んでるんだろう

  同じバンダイでもさ
安定供給でいつでもどこでも買える商品を扱う事業部と
場当たり的な予約完売・転売屋さんむけイベント販売・
仕様変更やリニューアルでガンガン稼ぐ事業部じゃ
どっちが羽振りがいいか俺らが一番良く知ってるわけで
やっぱAKBでもなんでも客を踊らすのがいちばんなんだよ

  >旧たまごっちの悪夢
初期は供給が足らなさすぎて一般人が悪夢を見たけどね

  >中国人“転売ヤー”たちの行列トラブル事情
>http://wpb.shueisha.co.jp/2014/04/29/29689/2/
「スカルマークで有名なブランドのフィギュアが銀座で発売されたときは2000人近く並んだんですけど、たぶんその3分の2が中国人。〜

『スカルマークで有名なブランド』…
どこだろう、わかんないなあ

  キャプテンハーロックかスカル小隊かクロスボーンガンダム

  ワイルドカリスがSICを終わらせた原因だと思う。

  ベイブレードもほとんど問屋でバイヤーに買い占められた

  >初期は供給が足らなさすぎて一般人が悪夢を見たけどね
初期の初期はろくに宣伝もしてなかったんで店頭で普通に買えてたよ
浜崎だか安室だかアイドルがテレビで持ってますって言ってからバカ売れしだした印象

  >ワイルドカリスがSICを終わらせた原因だと思う。
でもあの時の限定3種の中では
最終日昼過ぎでも並ばずに買えた位には余裕だった黒箱シオンが
後々異常に高騰して4万くらいまで行ったんだよな
そんな黒箱シオンも上位ver的な白箱の登場、
しかも当選率9割というバンダイのナイス火消しの結果暴落
一方のワイカリは再販するも一度失った信頼は大きく…

  書き込みをした人によって削除されました

  >異常人気の大ヒット商品に合わせて数を作るだけの工場を作ってしまうと、
>日ごろの売れない商品の時に大赤字
>一時期のドラクエなんかもそう
ちょっと話はズレるんだがDQ5の発売日って当初は92年5月末だったのね
それがかなり差し迫ったところで9月に延期されて
既にROMカセのケースは大量に作っちゃってるからさぁどうしよう、てことになって
そこで白羽の矢が立ったのが6月発売の初代スト2
DQ予定分のケースをまんま廻してもらうことで
高い前評判に応えるだけの本数を初回に出して見事大ヒット、DQ並みの本数を叩き出した

格ゲーブームに本格的に火をつけたのはSFCスト2、とか言われてるから
もしあのタイミングでDQ5の延期が無かったら
あのブームはあそこまでの規模にならなかったのでは?という説もあるんよ
まさに災い転じてなんとやら

  >中国人“転売ヤー”たちの行列トラブル事情
>http://wpb.shueisha.co.jp/2014/04/29/29689/2/
>問屋から横流しされ、僅かに残った正規流通品も中国人に掻っ攫われ…
この記事って見ての通り?プレイボーイに掲載されたものだけど、そのプレイボーイってその数週間前に転売ヤーの勧めみたいな記事を載っけていたんだよなぁ…
変な矛盾でちょっち頂けないんですが

  >ワイルドカリスがSICを終わらせた原因だと思う。
あとはアーツの台頭かなー
当時は手軽に手に入るライダーのアクションフィギュアって言ったらおもちゃの装着かSICくらいしかなかったから結構ありがたがられてた面もあったし
それ以外だと極魂シリーズの無茶な響鬼推しと剣の中途半端なラインナップとか…
ディケイドの時期に出たせいで変形機能がついたカブトなんてのもあったな
SICとか動かすの怖くって変形できねぇっての

  前にNHKで米人が問屋からTF仕入れて外国に転売してるドキュメンタリーやってたけど、
タカラだから出来た話でバンダイだと人気商品とゴミプラモのセットで仕入れさせられるから問屋ルートからの仕入れは厳しいと思う
この前アキ淀行ったら過剰在庫の旧ヤマトプラモをどっさり台車に乗せてた

  >バンダイだと人気商品とゴミプラモのセットで仕入れさせられるから問屋ルートからの仕入れは厳しいと思う
いろんなプラモ屋ハシゴした時それは感じた。
MSVの再入荷の度にパガンばっかすぐ完売して
他はさっぱりだから
パガン+その他入荷→パガン完売→もう一回パガン+その他入荷→パガン完売。
のループの結果プロトタイプガンダムとデザートザクが2倍増えてた気がするし。

  ガンプラの旧作はアソートだから「○○だけを×個」みたいなことはできんからね
問屋がばらして売れば可能だけ需要の無いものが残るから
どのみち抱き合わせになるし

  玩具の商売の話だったら、少子化の影響は避けて語れないと思う。
子供の数が減ってるから、一人の子供にできるだけ多くの品物を買ってもらう形に商品展開が変わってるんだよね。
だから昔より棚の移り変わりのサイクルが速くなってるわけで。

  >ちょっと話はズレるんだが
FCの頃はN天堂と発売元との契約で発売が1日遅れるごとに違約金100万が課せられてたと
当時のソフト開発者の話を又聞きしたんだけど流石にこの時は免除か減免されてたんだろうか

  子どもの数が減っても
玩具やゲームにつぎ込む大人は確実に増えているので無問題

大人がガチャガチャやるのにまったく気兼ねしない世の中
HGブームの頃はまだ後ろめたさがあったよ

  >問屋がばらして売れば可能だけ需要の無いものが残るから
>どのみち抱き合わせになるし
個人店舗での抱き合わせ販売が問題になったのはFCブームの頃で
確か禁止する法律が制定されたような気もするんだが
一部ではその後も悪習として残ってたな
ええ、BBの武者ν(27)を通常ν(7)との抱き合わせで買いましたよ…
苛烈なガンプラブームといえば1stの映画辺りのことが取り沙汰されるけど
BB戦士も全盛期にはこんな状況になってた、ということを誰かに憶えておいてほしい

  >子どもの数が減っても
>玩具やゲームにつぎ込む大人は確実に増えている
それでも対象者の総数は減っています
比較元になっているのはいわゆる団塊ジュニア世代が子供だった時の数ですので

  三年前に津波で俺のコレクションも子供達のおもちゃも全部流れた。
あれから子供達がおもちゃを欲しがらなくなった。
地元の大阪に戻ったけどそれでもトラウマは治らない。

  >>子どもの数が減っても
>>玩具やゲームにつぎ込む大人は確実に増えている
>それでも対象者の総数は減っています
>比較元になっているのはいわゆる団塊ジュニア世代が子供だった時の数ですので
その頭がとろけちまったバカに何言っても無駄だよ
他のスレでもずっとそんな調子で妄言垂れ流してるから

  >苛烈なガンプラブームといえば1stの映画辺りのことが取り沙汰されるけ ど
>BB戦士も全盛期にはこんな状況になってた、ということを誰かに憶えておいてほしい
ベイブレードも抱き合わせ酷いとこは酷かった
俺の知ってるとこではランダムブースターと普段は全く売れない変な膝当てみたいなのをセットで売ってたり、当時はベイに使って強化するのを許されてたチョロQの不良在庫としか思えないパーツをつけて売ってたり