セレロン300Aの思ひ - 自作PC@ふたば保管庫

自作PC@ふたば保管庫 [戻る]



122937 B


セレロン300Aの思ひで

わたくしに自己責任と言う言葉の意味を教えてくれたのはこの石でした削除された記事が1件あります.見る

  クロックアップとかしたことない俺様

  Slot1の時代はCylixのMII(えむつー)っての使ってたので
所謂カートリッジ形のCPUは使ったことが無い…
その後はAMDのDuron 650MHz使ってたなぁ

  短期的なメリットは大きかったけど、CPUの処理能力向上が激しい時期だったのであっという間に陳腐化した記憶。

  仕事(ライブエンコード)で使って重宝しました

  こいつじゃないけど、CUしてマザボが焼けたことがあったなぁ
下駄を履かせるとか懐かしいなぁ〜

今はGPUをCUしてるジサカーが多いって聞くけど
安全面はどうなのかね?

  PPGAの300AとFCPGAの566Aは100MHzで動かせないのに当たった事が無かった
667も当たりを引けてPen3の750を売り払ったり
BXマザーといい長く使えて良い時代だったな

  >CUして
なんか違和感があるな、OCのほうが自然なのはおそらく世代の違い?

  >クロックアップとかしたことない俺様
俺は逆でベースクロックが100MHzからしかない
変なマザーだったので定格で動かせなかった

  >BXマザー
個人的にはDual構成が安価で容易だったのが良かった

  ABIT BP6はいいマザーだったなあ
基盤の裏に配線して100MHzのPENB800つけたりしてたのは
いい思い出だ

  9190 B
セレロン300Aとは懐かしい。
確かSLOT1とSocket370の2種類があった筈。ASUSの下駄付けてSocket370をASUSのP2B-F(SLOT1のMB)に載せてた。FSB100MHzの450MHzで余裕の安定動作。画像はASUS下駄、1980円くらいだったかな?

  書き込みをした人によって削除されました

  289000 B
セレロン流行ったなぁ


  Socket8のPC9821に下駄かましてSocket7のCeleron乗せたなあ。
ブートセクタ書き換えてセカンドキャッシュ有効にしないといけなかった。
情報収集はどるこむで。

  K6-2派でした。

  >Socket7のCeleron

  スロットCPUは交換が楽でいい企画だった。
ピン折れの心配をしなくていいのがすばらしい。

  >Socket7のCeleron
Socket8→Socket370変換アダプターの
事かと思われ。

  >BXマザーといい長く使えて良い時代だったな
Celeron366MHz用に買ったP3B-Fを
鱈セレ1.4GHzまで使い倒すとは購入時には思いもしなかったな
PCIバス5枚全部使うとか今では想像できない

  その時期はP2B-FでP-II350だったな
FSB140くらいまで行けたけどAGPも上がるんで
ビデオカードも耐性の高いのにしないとだめだった

セレロンは533Aがよかったな。
当時の800MHzはもうほんとこれ以上性能いらないだろと思った

  >FSB140くらいまで行けたけどAGPも上がるんで
TurboPLLってあったよねw

  デュアロン

  >デュアロン
BP6で異周波数の変態ドッキング

  P2-B-FとP3-B-Fは最高のMBだったな。
俺の自作熱もこれ以降はさっぱりだ。

300Aは下駄経由動作だと366までしか安定どうさしませんでしたが、aOpenのMB(型番忘れた)で直差しだったら412まで安定動作してくれました。

あぁ、このころが懐かしい・・・・。

今はこれほど金もかけられないし、楽しくもない・・・。

  >Socket8→Socket370変換アダプターの
>事かと思われ。
いやSocket8→7の下駄と、7のCeleronあるよ。
7→370の下駄も持ってたけど使わずじまいだった。

  あの頃と違ってネットが飛躍的に進化したからね。
PCそのものが遊びの対象じゃなくなった。
秋葉原行くとPCパーツの店がガッツリ減ってて、しかも冒険的な仕様がなくて寂しい。

  >いやSocket8→7の下駄と、7のCeleronあるよ。
Socket7のCeleronは存在しないと思うのだが…
インテルは無印PentiumとMMX、
あと変種でODPしか出てない筈。

CeleronはSLOT1(SEPP)の266MHzが最初で、
後に300AでSEPPとSocket370(PPGA)という
感じだったと思う。

もしかしてCyrixというオチでは?

  165155 B
Socket7と思い込んでいたものは、実はPPGAだった…。
どうやらずーーっと勘違いしていたようだ。すまぬ。PL-Pro/IIとCeleron400である。

  300Aが品薄だったので333をベース100で動かしてた思い出

  SL2QGのカービントン266
SL2WMのメンドシノ300A
メンドシノx2とALL SCSIで快適だったな

  ソケ7+K6-V450+ミレG200でDVDのソフト再生をひーひーしていた時に
セレ300A@450がほとんどコマ落ちしないで再生出来ていてすげーと思った
まあその後サベージ4の再生支援で問題なく再生できたけどね

ベンチで試したDVDはデ・ジ・キャラットとセラフィムコールだった

  大人しく450を二つ買ってBP6で動かしてたぞ俺

  OCしたらキッチリ一年で昇天したなぁ
定格動作の大事さがよくわかったよ

その後買ったPen4がフツーに速くてなおさら