自作PC@ふたば保管庫 [戻る]
なー
なー |
なー
なー |
cable selectのことは無視ですかそうですかマスター・スレーブで事足りるもんねー って今時IDEなんて誰が使うんだよ時代はSATAだよアニキ IDEHDDでジャンパピンの付け方間違って160Gが32Gしか認識しないトラブルとか今時誰も経験しないよ |
HDDにマスター・スレーブがあって ケーブルにもマスター・スレーブがあってややこしい 設定したのに動かんとか |
拡張カードのIRQをジャンパで設定してた時代は常に+IRQを意識し、IRQが足りなくなると重複させても動く組み合わせを探すとか、ドライバのパラメータを直接操作して動かすとか、今思い返すと楽しいことだらけだった。 |
ケーブルセレクトにはイヤな思い出しかない ちゃんとジャンパピンで設定しないと認識しないことが多すぎた |
同じメーカーのドライブでないとトラブるとか |
最近古ノートPCを分解してたらHDDがIDEだった その時ジャンパピンを見て思い出した すっかり存在を忘れてたよ |
プライマリ、セカンダリ、とか? |
つうかCドライブいい加減やめようよ |
SMって良く聴くよね スレーブ&マスター の略だよ |
初めてSATAを組んだとき電源ケーブルを2本挿してしまったのは俺だけじゃないハズ |
結局よく理解しないまま作ってた。 |
SATAは便利だよね |
なー
なー |
まぁIDEは無駄にコネクターがでかいから チェーン接続しないと機器増やせないからな SATAなんて4個ぐらい端子置き換えできるだろ |
抜き差しの回数制限はあるが |
>抜き差し ぃやらしい |
>つうかCドライブいい加減やめようよ まったくだ 起動したドライブをAにすればいいのにな ・・・数十年前のPCみたいにな・・・ |
IDEは抜き差しでピンが曲がる |
SATAは抜き差しで樹脂パーツが折れる |
なー
なー |
壊すのは手先がぶきっちょとしか言いようが無いけど IDEはコネクターが分解して残るのだけは止めてほしかった コンセントなんかは端子持って引っこ抜けって言うけど IDEとかつかむ所が無ければコード部分引くしかないからな… |
僕は悪くない 抜けにくいのが悪いんだ |
ラジオペンチの有難味が解る |
プライマリマスターとかセカンダリスレイブとか 懐かしい響き |
scsiのピンが曲がったときはシャーペンの先を突っ込んで直してたよ |
前はパラレルのほうが速いと言われてたのに、今ではシリアルの方が速いらしい 何か不思議なものを感じるんだな また、パラレルのほうが速くなる日は来るのか |
>また、パラレルのほうが速くなる日は来るのか 速いシリアルを並べればもっと速くなる! ってパラレルになりそうだね |
> 速いシリアルを並べればもっと速くなる! > ってパラレルになりそうだね PCIe 1x を16個並べた16x なんてもう パラレルって言って良いんじゃないの。 |
>前はパラレルのほうが速いと言われてたのに、 >今ではシリアルの方が速いらしい >何か不思議なものを感じるんだな 「DMA転送よりPIO転送の方が速い」って話もあったよね |
>前はパラレルのほうが速いと言われてたのに、 >今ではシリアルの方が速いらしい >何か不思議なものを感じるんだな 時代は繰り返すと言うか、合わせ技になってる。 パラレル→タイミング合わない→超高クロックのシリアル伝送→それでも足りないから超高クロックシリアルを並列化(シリアルパラレル?) |
周波数的に限界があるよな、クロックは… |
樹脂パーツ破損→修理 やった猛者いる? |
コネクタその物の修理は出来ないけど、 ケーブル半田付けならば可能だの。 動作確認取れたら、グルーで埋める。 |
SATAのメスソケット付きケーブルがあれば 半田付けて修理出来そうだな |
書き込みをした人によって削除されました |
>また、パラレルのほうが速くなる日は来るのか 無いね(キリ まず、互いに非同期なシリアルをN本を束ねてもパラレルとは言えない バスサイクルの基本周期×光速が基板寸法に対して無視できなくなった時点で 複数本の信号線間のスキューを揃えることは難しくなったし、 高品質な伝送路が要るから信号線の本数を増やすのはコスト高だし、 故にシリアルがおk |
>無いね(キリ いやいや光パラレル伝送がある。元記事が住友電工から消えてるので「拡大する光通信技術」でぐぐってね。 >コンピュータ用途ではデータバス幅に近いパラレル方式が望ましいことから、パラレル伝送光データリンクの開発が多くのメーカで進められ、近年では大容量のパラレル伝送光データリンクが実用化されている。 |
なー
なー |
>今時のジサカーってマスター・スレーブを知らないんだってな masterとslaveがどうした? |