写真の自転車を義兄よ - 自転車@ふたば保管庫

自転車@ふたば保管庫 [戻る]



1517116 B
春から自転車通勤をしようと思うんだが

写真の自転車を義兄より頂いた。
ずいぶん古いものらしいのでこれから整備をしたいのだが、現在売っているパーツでも適合するものなのだろうか?
あと、自分はバイクやクルマは整備をしたことがあるが、自転車はあまり経験がない。
MTBなど初めてなので、ここの諸兄の意見を聞きたい。

現在予定のメニュー

タイヤ前後交換(チューブ・リムテープ含む)
グリップ交換
ワイヤー注油
メンテナンス用ボトル搭載
各部手入れ削除された記事が2件あります.見る

  タイヤ、ワイヤー、グリップなんかは現行のやつが使えると思う。
ブレーキ用インナーワイヤーはMTBとロードではタイコの形状が違う
ので注意。シフター用インナーはMTBとロード共通。

ブレーキはカンチブレーキってタイプで、現在主流のVブレーキとは
ブレーキレバーやシューの互換性が無いので、カンチブレーキ用を
使うこと。

  207613 B
無駄に大きな画像なのに、ポンボケすぎて詳細不明
は、さておき必要に迫られて整備を覚えたとかの経験が無いのだったら自転車屋に、まる投げのほうが確実だと思うよ

  いろいろと安物臭が半端無いので消耗品だけ交換が良いと思う
ワイヤー類は買っても安いから注油より交換のほうが安心
もしやる気があればハブとBBとペダルとヘッドパーツの洗浄とグリスアップをしたいところ

  リフレッシュは自転車屋に任せた方が確実だけど、
その際に気になることガンガン聞いてみればいいんじゃないかな
あと日常のメンテは週一程度の空気圧チェックとチェーンオイル塗布(こっちは走行距離と天候次第)
くらいで基本的には問題なし
ただチェーンオイルは二輪車用が残ってても粘土高すぎて自転車には向かないんで
別途買ってこなきゃダメよ

  見た感じ年式は結構古そうだけど程度が悪くないからメンテナンスされていたんじゃないかな
その義兄さんに気軽に聞けるのであれば聞いてみるのも手だと思うよ

  >ただチェーンオイルは二輪車用が残ってても粘土高すぎて自転車には向かないんで
>別途買ってこなきゃダメよ

自転車のチェーンには、エンジンオイルが
粘度といい値段といいちょうどいいんで
絶対に自転車のチェーン要じゃなければダメ!っていう頑固者じゃないのならオススメ

  チェーンに塗る程度の少量のエンジンオイルって売ってるのか?
オイル差しも必要
なんだかんだでスプレー式のチェーンオイルが結局ラク

  チェーンオイルは小まめに注油するな、100均のパラフィン油(ミシン油)で良いじゃん
容器がそのまま油差しだし手間掛かんないよ
あと、街乗りメインで考えるなら
センターリッジのスリックタイヤが良いんじゃないかと思うわ

  >ハブとBBとペダルとヘッドパーツの洗浄とグリスアップをしたいところ

やる気以前に脱着に専用工具が必要な作業なようなのですが、リフレッシュはともかくメンテナンスはどの程度の頻度でするものなのでしょうか?頻度が低いのならプロに任せようかと。

>ただチェーンオイルは二輪車用が残ってても

チェーン用ではないですけど、シリコン系のドライ潤滑スプレーでもぶっかけておけばいいと思っていたのですが・・・液体のオイルでは飛散してしまうかなと。

>センターリッジのスリックタイヤが良いんじゃないかと

そうしようと思うのですけど、現在付いているタイヤは前後でタイヤ幅が違うみたいで・・・前が26×2.00なのに後ろは26×1.50なんですけど・・・
前後同じじゃダメなんですかね?

  >その義兄さんに気軽に聞けるのであれば聞いてみるのも手だと思うよ

曰く、「車庫保管で殆ど乗っていない」そうでして。汚れてはいるものの程度が良さそうには見えるんですよねぇ。

>チェーンに塗る程度の少量のエンジンオイルって売ってるのか?

仕事柄、オイルやケミカルは比較的自由に使えるので、自転車チェーンに使う程度なら問題はないですね。

追加の質問ですが、泥除けってやっぱり要りますかね?

  >前後同じじゃダメなんですかね?
普通は前後同じサイズで揃えると思う… 

通勤なら泥除けはあった方がいい。顔と背中に泥水が飛んでくるぞ。
簡易タイプよりママチャリっぽい金属製のタイプの方が似合いそう。

  >追加の質問ですが、泥除けってやっぱり要りますかね?

MTB用で販売されてる、オフロードタイプはあんまり効果がないよ
他者への配慮でフェンダーが付けたいなら
シティ車みたいな後輪の後端ぐらいに掛かる奴が必要
でもMTB用でも、背中に跳ね返るのを押さえる効果は少しだけど有るから
気になるなら付けても良いんじゃないの

  >前後同じじゃダメなんですかね?

連投ごめんね
No.29383が記してる様に、普通は前後同じ太さで揃えるよ
その方がローテーションもしやすいし
近場ならスペアチューブも1本済むだろうし

  > シティ車みたいな後輪の後端ぐらいに掛かる奴が必要

なるほど・・・通勤仕様なのでそういう形状のを選ぶことにします。

>その方がローテーションもしやすいし
>近場ならスペアチューブも1本済むだろうし

おお、そういう利点もあるんですね。
チューブ補修より絶対早いんだから、予備チューブを持つことにしますか。

そういえばタイヤの脱着ボルトをレバーで締めるタイプのものって、部品として後から付けられるものなんですかね?

  >そういえばタイヤの脱着ボルトをレバーで締めるタイプのものって、部品として後から付けられるものなんですかね?
やれんこたないけど部品代結構かかるし先に玉押し傷んでないかチェックした方がいいしで
新古のホイール見付けて交換するほうが手っ取り早いかもしれん

http://tao.naganoblog.jp/e352690.html

  ボルト締めのホイールをクイックレリーズにすることは…

基本的にハブそのものの交換が必要だわ。新品のホイール
買った方が安いと思うけど… フレームそのものが古いから、
構造的にクイックに対応できるのか分からん。

自分でレッツ&トライで失敗する覚悟ならいいけど、お店で
やってもらうと下手すりゃ新品のMTBが買える位の出費になる
可能性もあるからな…現状維持で乗るのがいいんじゃない?

  49011 B
思い出したけどダストシールが結構曲者
一台ダストシールよりコーンが細くてホースの輪切りストッパーにして凌いでるのあるわ各社から出てる34A2のマルチレンチフレームバッグに入れとくほうがいいかも

  >近場ならスペアチューブも1本済むだろうし
1.5インチ用と2インチ用のチューブは同じものなので(普通1.5〜2インチ用と記載されてる筈)
新品投入の際には直径違ってても問題無い筈なんだけど(但し太いタイヤに使った中古は細いのには入れない方が良いらしい。既に伸びちゃってるから)
前後でタイヤの直径が違うと直進性には差が出るけど(キャスター角が変わるから)問題があるか無いかは乗ってからの判断で良いような
チェーンのオイルメンテは月に1〜2回恒常的にやった方が良いけど(ペダリング軽くなるので)
BBやハブは異音がするとか妙な振動がとかなかったら問題出てからでも別に構いはしないような(保存状態良いようなので)
ホイールのボルト締めからレバー式への交換はBB交換の値段を聞いて判断して貰うとして(一度やってもらった筈だけど値段忘れた‥‥)
フレームが正式に対応していなくっても無理やり付けられると知り合いに教えてもらって実際にやってます
但しレバー用のフレームにしか脱落防止の出っ張りは無いので安全性という意味では自己責任になっちゃいますね

  >前後同じじゃダメなんですかね?
ダメじゃないです
過剰に細くすると走りも軽くなるけど脳天突き上げてもくるので前後1.50くらいにしておくのが丁度いいのでは?

  スリックタイヤ
コンチネンタルのタウン&カントリーなら
お手持ちのを寄付するよ
遠方なら、着払いで送るよ

  >やれんこたないけど部品代結構かかるし先に玉押し傷んでないかチェックした方がいいしで

では、分解して玉押しが傷んでいたら検討することにします。

>BBやハブは異音がするとか妙な振動がとかなかったら問題出てからでも別に構いはしないような

手で回してみたところ異音はないようなので、とりあえず後回しですね。

>コンチネンタルのタウン&カントリーならお手持ちのを寄付するよ

お気持ちだけ貰っておくことにします。

諸兄の知恵、ありがとうざいました。
仕事の都合で完成が来月になってしまいそうなんですけど、仕上がったらまたスレ立てます。

  ごめん玉押しじゃないな使いまわすのは玉受けの方だ
ヘタるほど乗ってないってことなら玉押しだけ虫喰ってて
交換するいい口実になるといいけど

  基本自転車は前輪から段差に突っ込むので前を太くするっていう風習はあるけど
街中の段差ではそこまで神経質になるようなケースは無いだろうね
むしろ前後揃えてローテーションを行えるようにした方が寿命も延びると思う

  5-56はハブやBBに使うなよ。グリスが流出する。

>前輪から段差に突っ込むので前を太くする

そんな車種が非常に少ない。
ミヤタのクロス車のナットが前15mm、後14mmで
前輪の車軸やハブベアリングが若干大きかった。

  >>BBやハブは異音がするとか妙な振動がとかなかったら問題出てからでも別に構いはしないような
>
>手で回してみたところ異音はないようなので、とりあえず後回しですね。

異音や振動が出た時点でアウトだろ
適当なこと言うなや

  >異音や振動が出た時点でアウトだろ

部品交換などで対応不能になるような状況になるのでしょうか?

基本構造から見るに、油切れしたら音出ると思いますけど・・・今のところ静かに回っていますし、分解してグリスアップするのは一般工具では対応が難しいようですけど、そこまでして整備する必要性はありますか?

  >異音や振動が出た時点でアウトだろ
貴方が引用しているレスには
>異音がするとか妙な振動がとかなかったら
>異音はないようなので
とあります
異音や振動が出てなければOKというのと異音や振動が出たら駄目ってのはそんなに違うお話なのでしょうか

  >バイクやクルマは整備をしたことがあるが、自転車はあまり経験がない。
ボルトの頭サイズが13oとかインチとか?自動車バイク用には一般的でないことがある。
クランク用の薄いレンチとか、ニップルレンチとかも必要だべ。
そーれ、はまれはまれw

  84314 B
>クランク用の薄いレンチとか、ニップルレンチとかも必要だべ。
とりあえず、アストロプロダクツの工具セットでも勧める?

  ミヤタのリッジランナー

  >そんな車種が非常に少ない

タイヤの太さと、ハブシャフトの太さと勘違いしてない?

  >ボルトの頭サイズが13oとかインチとか?

うちの場合普通に13mmはありましたよ?
あと、インチは手元にはさすがにないですけど、工場に備え付けになってましたね。

>クランク用の薄いレンチとか、ニップルレンチとか
>とりあえず、アストロプロダクツの工具セット

いやいや買いませんよ・・・たぶん・・・

  まぁ大抵の専用工具は使用回数に対して高いってのがハードルだけど
趣味で自転車を乗り続けるなら投資と思って割り切るしかないね

ただカップ&コーンのBB→カセットorホローテックや
スレッド→アヘッドみたいな工具にも互換性無いようなのだと
一番最初の外す時の工具が困るんだよねぇ
それっきりで使わないという

  書き込みをした人によって削除されました

  >一番最初の外す時の工具が困るんだよねぇ
>それっきりで使わないという
そうゆうのはお店にして貰うに限る
特にBBはな

  105372 B
>そうゆうのはお店にして貰うに限る
>特にBBはな確かにお金を払って頼む以上引け目を感じる事は無いんだろうけど油汚れどっさりの右ワン固着とか頼むの躊躇って頑張っちゃったよ右ワン外しとかこれどうすんの的工具の筆頭だからボルト押してナット留めそのナットを回す事で外したわ もちろん再使用不可の一発技確か某ドッペルスレの技

  BBは緩んだり異音を出す事もあるから
自分が使ってるBBに対応した工具は持ってても損は無いと思うよ
でもヘッドパーツ周りはそれこそ、次ぎは数年後。下手をしたら不燃ゴミになる
自分、下玉押しリムーバーが欲しいけど
あんなもんそれこそ使い捨てになりそうで買えないわ
蛇足だけどアストロセット、自分が福袋で買ったLIFUより進化してるのね
LIFUのBB工具は、六角レンチにアダプターを差し込んで使う奴だったけど
メーカーの鬼トルクで締められたBBをアレで外そうとしたら怪我するわ
それにカニ目スパナは有ってもカギスパナは無いとか
ヘッドレンチは一枚しか無いとか、どうしろと言いたいのか分からない内容だったよ

  ハンドルの長さを縮めるために買ったパイプカッターは埃被ってるな

  56127 B
ウチはパイプカッター大活躍!
切ったハンドル、数知れずシートピラーも切ったし、先日はクイルステムも切ったった

  >BBは緩んだり異音を出す事もあるから
>自分が使ってるBBに対応した工具は持ってても損は無いと思うよ

なるほどと思って検討してみたけど…
BBをバラすってことは、クランク外さないとならんわけで…( ゚д゚)ハッ!罠か!!

  >BBをバラすってことは、クランク外さないとならんわけで…( ゚д゚)ハッ!罠か!!
FSAのクランクボルトに交換すればクランク抜き不要になるよ

  >レッツ&トライ

  パイプカッターは切り口が盛り上がるから一度使ったけどもう使わない。

  >パイプカッターは切り口が盛り上がるから一度使ったけどもう使わない。
金工ヤスリで切断面を整えるだけじゃん。
金ノコで切ってもバリ取り作業は必要なんじゃね?

  >FSAのクランクボルトに交換すればクランク抜き不要になるよ

情報ありがとうございます。
BB整備の際に交換が必要なら検討します。

  自分が使ってるパイプカッター
一周させると必ず切り口がずれるんだけど精度悪いのかな

  >一周させると必ず切り口がずれるんだけど精度悪いのかな
実際精度悪いんじゃないかな?新品なら綺麗に切れてたカッターが使ってくうちにずれるようになったりしたよ

  >シートピラーも切ったし、先日はクイルステムも切ったった
ちょっと待て
なぜそこで切る

  長いアヘッドコンバーターの自作かねぇ
フタをどうにかするのが結構大変なんだけど
アヘッド用の蓋だと頭のでかいボルト流用できないし
まぁ削るのも楽しいんだけどフヒヒ

  書き込みをした人によって削除されました

  66210 B
>ちょっと待て
>なぜそこで切る勿論、ハンドル位置を変更する為です当初はほぼ水平に突き出すステムを試しましたが、今はこれに落ち着いてます> No.293971折り畳み小径車の折り畳みステムの改造ですパイプカッターで切れたように中空で穴が空いてるのですが、ハンドルのエンドキャップで塞いでます雨の侵入を嫌って、内側にはグリスをタップリ盛ってます

  >金工ヤスリで切断面を整えるだけじゃん。
>金ノコで切ってもバリ取り作業は必要なんじゃね?

金ノコで切断したらバリ取り、面取りして整えるだけでいいけど、パイプカッターだとわざわざ外径を気にする必要があるのが面倒なんだよね。

  >パイプカッターは切り口が盛り上がるから一度使ったけどもう使わない。
今は安くても充分精度が高いソーガイドが買えるのでパイプカッタの出番はなくなった感

  パイプカッターで外形が歪むのは力入れすぎが原因だよ
もうちょっと気長に作業してみると良いかもね

  こんばんわ
スレ画見るとチェーンガイドは付いているけどカバーが無いように見える、このまま乗るとズボンの裾かむかもしれないから大きなカバーに替えたほうがチョイノリには使いやすいよ。

  >スレ画見るとチェーンガイドは付いているけどカバーが無いように見える、このまま乗るとズボンの裾かむかもしれないから

こんばんわ
その点は大丈夫です・・・裾がひらひらするようなズボンで出勤しないので・・・

  ニッカポッカか

  籠と泥除け付けてクロスバイク風にして近場のコンビニとか
便利に使えそう。傷も気にならないし、ちょっと汚れているのが存在感があって良い感じじゃないでしょうか。

  902909 B
先程やっと組み上げました。


  お疲れ様です
シンプルでかっこいい

  ありがとうございますm(__)m

通勤車にボトルホルダーってのもなんだか気が引けたので、工具すら積んでないので・・・

  ん その真意は良く判らないけど
通勤用ならパンク修理道具ぐらいは持ち歩くべきだよ
サドルバックとかでも良いし取り外し可能のであれば
盗難対策にもなるしね

  >通勤用ならパンク修理道具ぐらいは持ち歩くべきだよ

いやまあ持ってはいるんですが・・・当初はボトルに入れようかと思っていたのですが、空気入れが入らず断念し、通勤用のリュックに入ってます。

みなさんどんなふうに付けてるんですかね?

  通勤用なら長めの空気入れをフレームに付けるのが良いと思うよ、30cmクラスのやつ
20cmあたりの短い空気入れでクロスやMTBのタイヤだと何分かかるやらわからん・・

つーても盗まれる環境ならカバンに入れるしかないが

  パンク修理キットよりスペアチューブだよ通勤・通学なら
朝の通勤時間帯に、のんきにパンク修理してる時間的余裕なんぞ無いハズ
とっととチューブ交換して、昼休みにでもゆっくりパンク修理、今度はそれをスペアとして携行する

  13188 B
時間優先ならスペアチューブにガスボンベかな
ちょっと重さはあるがコンパクトなのでカバンに入れとくのもいいちなみに錆びるので100均やお菓子の乾燥剤といっしょにビニール小物入れとかに入れとくと安心

  >時間優先ならスペアチューブにガスボンベかな

気になって調べたら、自転車用の炭酸ガスボンベってのがあるんですねぇ・・・
こういうのはダメなんでしょうか?
http://item.rakuten.co.jp/worldcycle/mrn-d-y-606/?scid=af_pc_etc&sc2id=112994211

  >こういうのはダメなんでしょうか?
チューブのバルブが英式(ママチャリと同じ)だから代用はできるよ
逆に自転車用のCO2ボンベだと英式に対応してるのないんじゃないかな

  ガスボンベはコスト面がねぇ・・・まぁ時間とのトレードだけど
大概は1本使い切りだし、ロードなんかの細いタイヤだと余りまくるし
個人的にはレース機材みたいな感覚かなぁ

  出先で炭酸水作れるなぁ

  フェンダー(雨樋)は付けないの?

>20cmあたりの短い空気入れで何分かかるやら・・
それは工夫でなんとかなる。
サージタンクがないポンプで、手の力で入れるとレバーを最後まで押し込んで
圧縮が高くなった時に保持する力が大きくなり疲れたり、
100円ショップのポンプは斜めに力が入ると破損しやすい。
そこで、両膝の関節に挟んで脚力で空気を入れると疲れずに短時間で入る。
ホースが短いので、タイヤを回してバルブ位置を上げておくと良い。

  >通勤車にボトルホルダーってのもなんだか気が引けたので

にゃんこロス中だから文がおかしいのは許してね
水分大事、マヂで超大事だよ
これから暑くなるから、直ぐに取れる位置に水分おいといた方が良い
脱水とか熱中症とか
あれ、おかしいぞって思ったら手遅れだったって多いからね
あと空気入れ
多少大振りかなって奴の方が使い勝手が良い
他にはグランジポンプアダプターとか有ると便利だよ

  通勤ならボンベだよなー
すぐ復帰してすぐ走り出したい。

  スレ主さんの画像、なんでいつもソフトフォーカスかかってるんだw

  炭酸ガスボンベは応急用で、ガスが激しく抜け易いぞ。
窒素ガスの入手はトラック用しか思いつかない。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tube.html

  14379 B
スペアチューブとタイヤレバー2本
六角レンチとドライバーの入った折り畳み工具あたりを小さいサドルバッグに突っ込んでおいて、フレームにこいつあたりをですねパンク時のチューブ交換は慣れれば5分ちょいでできるようになる

  ボンベは事前に1本使って練習しといた方が良いかな
ぶつけ本番で失敗してロストすると途方に暮れる

既に書かれているけどCO2ボンベはゴムを透過し易く直ぐに圧力が下がるので
その場限りの緊急用として割り切らないとダメだね

  かれこれ10年以上往復50kmを自転車通勤してるが
トラブったらタクシー呼んで移動するし、ポンプや工具の類は積んでないな
通勤の時に色々持ち歩きたくない

ツーリングの時はトラブル対応も楽しみのウチだから色々持ってくけどな

  >往復50kmを自転車通勤
すごいな。片道1時間ですか?
相鉄沿線と自由が丘をママチャリで通勤してた美容師さんがいて驚いたことがあります。
関東平野はデコボコの丘陵地で坂道が多くて辛いからな。

  真の関東平野は埼玉とか東京神奈川千葉以外だよなあと思ったりする今日このごろ。
東京坂ばっかりすぎる。

  >>すごいな。片道1時間ですか?
汗かきたくなくてダラダラ走ってるんで1時間半くらい掛かっちゃってますw
電車で行っても掛かる時間は同じくらいなんで、雨が降っても家を出る時間が一緒で丁度良い感じですわ

  先程職場まで往復試走してきました。
片道8キロほどでしたが、27分ちょいでした・・・

みなさんさすが経験者ですね・・・
とりあえず、パンク修理具は緊急用と割りきって注入タイプにします。

>水分大事、マヂで超大事だよ
水分に関してはバックに積んでますし、止まって飲もうと思います。走りながら飲めるほど器用でもないですし。

>スレ主さんの画像、なんでいつもソフトフォーカスかかってるんだw

スマホなんですよこれ・・・
どうもレンズカバーのせいかこんな絵にしかなりません。

  >フェンダー(雨樋)は付けないの?

ちゃんとついてますよ。
今回一番時間がかかったのがフェンダーなんです・・・まあ黒にしちゃったんで目立たないんですけど。

  改修後の写真を見て気が付いたけど
これブリジストンのマッドロック?
だとしたら、結構良い物貰ったんだね

  >これブリジストンのマッドロック?

その名前を頼りに調べてみましたがそうらしいです。
「だいぶ昔買ったけど、いいものだから」としか教えてもらえなかったので・・・

  確かに神奈川は自転車からすると関東平野って感じじゃないよねヨコハマとかも坂多いし

実際は荒川や利根川流域の堆積層だから
中心から北部方面がまさに関東平地って感じ
東京も東部沿岸だけかなぁ

  自分旧鎌倉群の真ん中辺りに住んでるけど
神奈川って平塚を中心とした中央部分が割りと平らでそれ以外は坂が多いよね
横浜辺りだと、埋立地や海岸線や川沿いが平らなぐらいで
そこから外れると、おぉ!?って思う坂があるよ
たまに三浦半島ツーリングの帰りに金沢区や磯子区を通るけど
ここいらの人も大変だなぁって思うもの

  横浜は吉田新田を筆頭とした埋立地とそれ以外の落差が激しい。15号16号や産業道路はトラックに巻き込まれなければ本当に平坦な道

  >産業道路は
産業道路って自転車で走っても大丈夫なの?
トラックとか高速道路かってぐらい速度出すし
自動車専用道路みたいだし

  時間帯によるけど、トラックの往来が比較的少ない17〜19時位は走りやすい