カマキリ? - 虫@ふたば保管庫

虫@ふたば保管庫 [戻る]



144035 B


カマキリ?

  なにこれかっけぇぇぇ!

  昔の英国機が多い中、これは米国の無人攻撃機

  アフリカのニセハナマオウカマキリ
あるいはマノハナカマキリと呼ばれる仲間じゃん

http://mantidmaniacs.net/page037.html
Idolomantis diabolica
東南アジアのランカマキリよりこっちの方が
擬態としては優れている?なんて声もある
http://mantidmaniacs.net/page079.html
前胸部の模様がパンジーとかカトレアとに似ているなw
こういう模様があるとハエなどが身を隠しやすいと
考えるのか、カマキリにとっておやつサイズの
昆虫が次々と止まってくれるので便利なんて
説があったが、詳細不明

  黒いまだら模様が5〜8mmのサイズであると
ハエが仲間がいるのかと勘違いして止まってくれるので
それをどんどん食べる、なんて説もあったっけ???
ハエ取りリボンでハエが掛かり始めるとどんどん掛かる
というのと同じだとされていて、ハエ取りリボン
効果なんて名前を付けた人もいたか

  名前にあるとおり
やはり花の擬態なのか?

  ランカマキリはランの花にいるより
むしろショウガ科の植物の上に
ぽつんといる事が多いなんて聞いた事がある

  そういう話どこにあるの

  化学擬態とかよくある?話なんだし
花の匂いを出す種がいてもいいんじゃないのって思う
好蟻性の化学擬態に比べたらよっぽど簡単な気もするけど

  花の香りの昆虫ねえ

ジャコウアゲハの仲間でバニラとかの香りがするのはあるけど

  蝶は先ず花弁の色を見て寄ってくるんじゃなかったっけ?
ハナカマキリは色で獲物を寄せてるんじゃないかと

  >花の匂いを出す種がいてもいいんじゃないのって思う
ニセは知らないけどハナカマキリは腹部先端から花と同じ臭いを出すのはもう知られてるよ
ただ人間がその匂いを感知できるかどうかは知らないけど

>蝶は先ず花弁の色を見て寄ってくるんじゃなかったっけ?
>ハナカマキリは色で獲物を寄せてるんじゃないかと
正しくは花が太陽光から吸収した紫外線なんで人間とはまったく別の色で見えてる
ハナカマキリも紫外線吸収で花と同じように見えるようにしてる

http://cgi2.nhk.or.jp/darwin/broadcasting/detail.cgi?sp=p281

  ツマベニさんやモンシロさんは紫外光の反射具合で雌を見つけてるもんね

昔は蝶形にカットした紙に日焼け止め(?)塗って雄蝶釣りしてたわ。雄トンボ釣りも楽しお

  ニセハナの説ってどこで読める

  ジャポニカ学習帳

  ブラウスの仕上げ剤に蛍光色っぽいなにかを使用したのか、チョウが私学女子小学生(夏服)にまとわり付き阿鼻叫喚状態に、クロアゲハ系だったので蛾だと思ったのかもしれない

  エロアゲハと名付けよう

  鱗粉系はみんなダメって言う人いるよね
まあチョウはいいけどガはダメっていう人より
分類的にも正しい訳だが。

  311250 B
コケにすんな!


  129404 B
なじみのこ奴に再会できるのは2か月後か