去年再販されたので、 - 模型@ふたば保管庫

模型@ふたば保管庫 [戻る]



302721 B
1/72 メカニックガンダム

去年再販されたので、勿体無くて積んでいたメカニックガンダムを組みました。
メカニック部分は端折ってクローズド固定です。削除された記事が4件あります.見る

  73437 B
当時品はサーベル歪んでたけど、再販品はどうでしょうか?
地味に気になる‥よく見ると完成見本の写真も歪んでるし‥丸棒に置き換えてパイプカッターでスジを彫りました。歪んでるのがキットそのままのパーツです。このサイズでワンパーツムク。歪むのも納得なギガス

  236667 B
バストアップ
スミイレがヨレヨレであります

  229393 B
たくましい うしろすがた


  190247 B
サーベル以外は素組みです。
ひざは元々固定ですが、安彦画っぽい角度が付いてるのが憎いです。

  342336 B
一緒に旧1/144も組みました。
凄く‥ 2倍です‥

  277353 B
ヨレヨレ×2
メットに違和感あると思ったらヒサシが無いんだね

  332557 B
まえ
塗り分け頑張りました。ガンダムは特に面倒なだけに、完成すると達成感ありますね。

  >メカニック部分は端折ってクローズド固定です
いみねーな

  197165 B
うしろ
ガンプラの再販価格据え置きは神だな〜創立者の遺言とか何かなんだろうか

  244160 B
ななめ
画像多くてゴメン、裏と違って流れの遅い板だし良いよね

  269836 B
ザクと並びで
>いみねーな1/72のガンダムなら同スケールのダグラムやオーガスと並べて飾れるんだぜ

  >ガンプラの再販価格据え置きは神だな〜
80年代に出た「プラモ百科」的な本読むと、当時のタミヤやハセガワ製品の価格に驚くw

  >1/72のガンダムなら
>同スケールのダグラムやオーガスと並べて飾れるんだぜ
光機動Vガンダムもならべよう!

  なんとも味があっていいですな〜
子供の頃を思い出したよ

  昔のおもちゃ屋のショーウインドウ(死語)を思い出します。
小さい子供達がそこに鈴なりになってる光景が
大きいモデルはいいなあ

  お、久々の投稿
旧キットをきちっと組むのいいよね
丁寧に綺麗に作るとなんとも愛着がわくのよ
関節くにゃくにゃも味

  丁寧に作られてていいとは思うのだけど
やっぱせっかくのメカニックなんだし、ねぇ、、
メカニックの完成品って余り無いから
正直見たかったのが本音

  一つ二つならともかく、ほぼすべての画像に無関係なものを入れるのは何だかなあと思う

  書き込みをした人によって削除されました

  >ほぼすべての画像に無関係なものを入れるのは
対比用でいいんじゃないの。
そのせいで見辛いわけでなし、いちいち気にしすぎでしょ。

メカ内蔵&左右分割のせいか、顔広いなあw
オガンダムっぽい。

  メカ部分を閉じるとこんなプロポーションだったんだ。1/60とも違うし、1/144に似てるか?

  由緒正しき“ガンプラ”の趣きですな〜

マスコット?的なキャラを入れてるのは別に気にならない
つーか、オモロいんでドンドンやっていい

  アッグシリーズやMSVが始まるまではいかにクローズドな状況でアイテム数増やすかが至上命題だったんで
メカニックモデルとか情景模型とか出来たんだろうね
考えようによってはいまよりもバラエティ豊かなプラモデル文化かもしれないよな

  うちとおなじ同じパイプカッターでわろた。
側面からの胸のたれ具合&ボリュームたまりませんなー。
製作中の絵も見てみたいです。

  首が白でなく緑なのが惜しい
でも眼福です

  >ほぼすべての画像に無関係なものを入れるのは
あぁあの人の新作かとすぐわかるのでOK
作品はカッチリ綺麗につくってあり憧れます

  >首が白でなく緑なのが惜しい
えー

  >当時品はサーベル歪んでたけど
そんなに
>バストアップ
こんな顔だったんだ!イメージトチガウ!
>同スケールのダグラムやオーガスと並べて飾れるんだぜ
せっかくだから並べたところ見せて

  ビームジャベリンのビーム部が再現された最初のキット

  細部に拘るのも好きですが、アニメそのままで再現したというような感覚

なんかこう、懐かしくていい気持ちがしますねぇ

  >メカニックモデルとか情景模型とか
やはりガンプラってヤマトの後継なんだよね。
情景シリーズはスペースパノラマがあったし。

  >メカニック部分は端折ってクローズド固定です
なんか勿体ない
内部メカもばっちりやって欲しかったゾ

  >メカニック部分は端折ってクローズド固定
う〜ん
エンジン付きのカーモデルで車体を作らずにエンジンのみを作った印象
まぁそれはそれでアリなんだけどね

  単純にこの大きさのガンダムが欲しかっただけなのでは?
再販もされたし今度はメカを作れば良いだけ

  すごい、キレイに仕上がっていますね。
一度挑戦したけど顔の合わせ目処理で気が狂いそうになった。

  ウデとネタが両立していて素晴らしいと思う

  104315 B
再販されたし最近作ってる人多いね


  >再販されたし最近作ってる人多いね
今見ると適当なメカ表現だなぁ

  そして挫折するワイヤー配線

  これに仕込もうと思ってこの前のクリスマスの時期にダイソーで
デコレーションライト(10球ついてるやつ)を買ったけど、まだ作ってない

  72こんなに、かっこよかったんだ、買いですね

  >今見ると適当なメカ表現だなぁ
バルカンもバルカンと言いつつもキャノン砲だった頃の図だし

  自分も積んでた・・・ザク作るかー量産カラーで

  >今見ると適当なメカ表現だなぁ

あんまりの出来に昔メカニックザクだけ買った

  メカザクは発売当時HJで川口氏の作例があったんだよな
大改造してたから素のキットがどういうもんかよくわからんかったけど

  >バルカンもバルカンと言いつつもキャノン砲だった頃の図だし
ガンダム世界のバルカン砲は今も昔もガトリング砲のはずだが

  245478 B
>ガンダム世界のバルカン砲は今も昔もガトリング砲のはずだが
せやろか

  1980年のロマンアルバムだと、60oバルカン砲になってるね。

  >せやろか

耳の辺りに入ってるのが親父の例のあの装置なんだろか

  >せやろか
謎メカ

  >耳の辺りに入ってるのが親父の例のあの装置なんだろか
もうそれにしか見えないw

  >1980年のロマンアルバムだと、60oバルカン砲になってるね。
『ロマンアルバム』・・・ウワァ〜!忘れていた事思い出してしまったorzヤマトとガンダムのロマンアルバム田舎の家の自分の部屋に大事に保管してたのに、叔父がブックオフ始める時に親が勝手にやってしまって(しかも無償、でも金貰ってもやりたく無かった)田舎に帰った時に「あまりウチの息子はマンガ読まないから無かったねぇ〜♪」と、母親が言うので確認すると当時全部揃えてた大友のマンガ&GTロマンと共に無かったorz(泣き

  222627 B
コアファイターでかい。


  >コアファイターでかい。
腿を上げることが出来ないことを大河原に指摘した奴はいたんだろうか

  ↑下らないつっこみをする人だね

  当時のロボットは柔らかいから大丈夫なんだよ
大して動かない当時の立体やアニメを見ればわかる
その問題が顕在化するのはダグラムから(?)

  >せやろか
ちゃんと多銃身、多薬室のガトリングに見えるよ

  >当時のロボットは柔らかいから大丈夫なんだよ

ドラえもんと同じ柔らかい超合金だな。

  >腿を上げることが出来ないことを大河原に指摘した奴はいたんだろうか
いないよそんな無粋な戯言で得意気になる奴

>↑下らないつっこみをする人だね
つっこみというよりボケ
それもスベってるの気付かん恥ずかしい類

  当時は周りで買ってる奴見たことなかったな
1/60よりも高価だったし

  >当時のロボットは柔らかいから大丈夫なんだよ

ホントこれ。
ガンプラブームが始まって、ジオラマが大量に作られるようになっても、腰だめポーズでも装甲曲げたり広げたりで。
自分が初めて切り込み入りの腰を見たのは、たぶんHow to Build Gundam2 で渡辺誠(MAX渡辺)氏のザクマインレイヤー。
衝撃的だったけど切れ込みがカッコ悪く感じてあまり好きではなかった。
デザイン的にはガワラさんがダグラムの反省からボトムズが初。ガンダムではハイザック、MK.2あたりが初だと記憶してるが、違ってたらゴメン。

  >自分が初めて切り込み入りの腰を見たのは、たぶんHow to Build Gundam2 で渡辺誠(MAX渡辺)氏のザクマインレイヤー。
自分は当時特撮雑誌の宇宙船に開田裕二氏が連載してた時にザクの可動について図解してたことがあったんだけどそれが最初かな、と思ってたんだけど違うかな
ハウツゥ2の影響なのかも知れないけどザクのスカートに切れ込み入れた作例はテレラン別冊「プラモ改造入門」(?タイトルうろ覚え)とかケイブンシャ大百科とか色んな所で見たな

  >ガンダムではハイザック、MK.2あたりが初だと記憶してるが
放送当時に発売されたプラモは、アーマーが全て固定(一体成型)
されていて、棒立ち状態だった。

  今度は読解力の問題ですか

  >放送当時に発売されたプラモは、アーマーが全て固定(一体成型) されていて、棒立ち状態だった。
プラモに限った話をしてるんじゃなくて
可動を見越した設定の話をしてんのよ
当時発売のハイメタル・マークUはアーマー可動するよ、玩具だけど

  可動戦士ガンダムみたいな大胆な解釈(?)もあるね

  ザクのスカートに切り込みが入ってたのは
(自分が見たのは)川口名人のシャアザクが最初かな
HOW to〜と同時発売のHJ本誌81年8月号だっけか?
HOW to〜2のMAX作例はロマンアルバムプラモマニュアルの
スタジオぬえイラストを参考にしたと思われ

  腰アーマーとしてやったのってスコープドックが初めてじゃないかな?
それまでは腰は腰としてだったような

  >腿を上げることが出来ないことを大河原に指摘した奴はいたんだろうか
それ言い出したらキリないわ
全部の関節曲がっても90度でどうやってアクションすんのかととか

  書き込みをした人によって削除されました

  >1391818336749.jpg
ざく太郎の作例画像を転載してることが恐い((((;゜Д゜)))

  >川口名人のシャアザクが最初かな
>HOW to〜と同時発売のHJ本誌81年8月号

気になったので探してみたが、HJ82年1月からしか持ってなかった。How to には載ってないですね。
当時は同じ作品をいろんな雑誌で見られたので、たぶんボンボンとかで見たことあると思うけど思い出せないなぁ。
残念。

  書き込みをした人によって削除されました

  159837 B
これかな。ディオラマベースが記事と違ってるけど


  川口さんのシャアザクはら HowTo2に載ってるけど
別なのかな? HotToのもスカート切って蟹股だったはず

  昔は予算的にそんな線多いメカがかけなかったし
現場無視でそんなデザインするデザイナーもありえなかったと思う
「間接に凝ってみました」>アホカー的な。

ダグラムの1話がプラモで再現できない!>ボトムズで対応しました〜
みたいな流れだったかと

  296159 B
スレ主です。レスありがとうございます。
>光機動Vガンダムもならべよう!機動合体Vガンダムは1/48で、どっちも分かってる。Vガンは大好きな作品なんで両方積んでるぜ(^^;)>考えようによってはいまよりもバラエティ豊かなプラモデル文化かもしれないよな先週、駿河屋タイムセールでコレ買ってしもた。マジ当時ならでは。マジ心ときめく。

  >再販されたし最近作ってる人多いね
やっぱりサーベル歪んでる様に見える‥

>当時は周りで買ってる奴見たことなかったな
自分もアウトオブ眼中でした。単純に大きい方が良かったし
サブメカとかイロモノに手を出せる大人の余裕‥
てか、この年まで地続きでガンプラ作ってるとは‥(^^;)

  ありがとう。思い出しました。
これ、腰の装甲に切れ込み入ってたんだねぇ。

>川口さんのシャアザクはら HowTo2に載ってるけど
別なのかな?

How toの名人作は、1で1/60カットモデル。2で1/72メカニックモデル(両方ともシャアザクで、このスレ向きの作品)なので134873さんの画像の作品はないよ。

  552643 B
>134873さんの画像の作品はないよ。
何故かカラーページは無いけどモノクロの記事はあるよ>川口さんのシャアザクは HowTo2に載ってるけど>別なのかな?それだよ別冊再録用に手を入れ直したとの事だけどモノクロの小さい1枚だけというあんまりな扱い・・・(手首が黒いのが手を入れ直した物で他は本誌掲載時の物)

  この作品の事だったのね。

全く気付かなかった。

  327080 B
1/100川口ザク HJ本誌掲載時のカラー記事ドゾー
最近、大掃除してHJのバックナンバーをなり捨てちゃったんだけど、81年8月号は奇跡的に残ってました

  420077 B
表紙の写真です
ザクの旧1/100キットは、ショルダーアーマーのアウトラインや太腿〜脹脛にかけての曲線の繋がりが非常に美しくて印象的ですね

  いつもたまらんにだまされそうになるが
製作技術と撮影技術がすごいしっかりしてるのが恐ろしい人だな

  >1391927631198.jpg

一番上の写真の版ズレ酷いな〜時代を感じてしまう

  >81年8月号は奇跡的に残ってました
HBGは読んだことないから知らないけど
81年からそういう解釈はあったんだねえ・・・

それが市販プラモで再現されるまで、ずいぶんかかったんだねえ・・・

  >表紙の写真です

駿河屋イデオンのプラモがある

  >ロマンアルバムだと、60oバルカン砲になってるね。
センチネル本によると「ガンダムのスタッフはガトリング砲をバルカン砲と間違って呼んでいる。アポジモーターとか、単純な名称ミスは少なくない(アポジモーターとは人工衛星がアポジという高度に達した時に1回だけ使用する専用バーニアのことなので、バーニアの別名称ではない)」とのこと

  80年ごろのガンダム本で「MSの装甲が柔らかくなかったらあんなに自由なポーズがとれるわけがない」と断言してるのを読んで目からウロコだった
まあ大学生くらいのライターのオレ設定だったんだろうけど

  >センチネル本によると

センチュリーならともかく
センチネルかよ!

  これがかの有名な銀チョロ塗装なのか

  >表紙の写真です
スカートを分割しましたっていうのを見せたかったんだろうけど、
微妙なポーズだなあ・・・当時は気にならなかったけど・・・

  >ガンダムのスタッフはガトリング砲をバルカン砲と間違って呼んでいる。

ミリオタには常識。バルカンは商標だね。
A−10の砲(GAU−8)をガトリングって呼ぶと必ず「20mmの豆鉄砲と一緒にするな。アベンジャーと呼べ!!」って逆に愛称で呼ぶよう突っ込まれるけど。(お約束)

  >微妙なポーズだなあ・・多分、下から煽った撮影されたポーズでガルマが乗るガウを見ている設定だったような。

  まぁ現実世界では無く宇宙世紀での話ですし
どんな経緯でその呼び名に落ち着いたのかを考えるのも
良い物ですよ
ひょっとしたらバルカン博士が考え出した
今のガトリングやバルカンとは全く違う物かも知れないし

  >表紙の写真です
>駿河屋イデオンのプラモがある

いや、間違ってないけど…間違ってるぞw

  >センチュリーならともかく
>センチネルかよ!
センチネルはあさの解釈だからなぁ・・・

  つーか、センチュリーの時点では
アポジモーターなんて言葉はガンダム内では使用されていない

  アポジモーターは逆シャアでしか使われてないのは知ってる

  26146 B
>バルカンは商標だね。
>ひょっとしたらバルカン博士が考え出した>今のガトリングやバルカンとは全く違う物かも知れないし技の名前ですよ。

  >微妙なポーズだなあ・・・
その上の写真だと
両津の大バカ者はどこだ!!とか
泣く子はいねーがーとか聞こえてきそうな…

  248740 B
>自分が初めて切り込み入りの腰を見たのは
←投稿作品のこれ

  336785 B
時期はこの辺りです


  >←投稿作品のこれ

これがかの有名な半田ダメージなのか

  書き込みをした人によって削除されました

  >←投稿作品のこれ
名前消してるけど岡武志っぽいよなと思ったが
なぜ突然ヤマトの話題かと一瞬考えてしまった

  >←投稿作品のこれ

ドムの首が動く様に改造してあるとの事だけど、それって何か違う様な

  >ドムの首が動く様に改造してあるとの事だけど、それって何か違う様な
Howtobuildでガチャのカプセルで首(というのか?)を作って可動ってのがあった記憶が

  >ドムの首が動く様に改造してあるとの事だけど、それって何か違う様な
コンスコン強襲だったかでリックドムが頭を横に向けている画像があったはず

  28015 B
>ひょっとしたらバルカン博士が考え出した
>今のガトリングやバルカンとは全く違う物かも知れないし車ヲタなら三菱のエンジン