おいどんは官軍に負け - 軍@ふたば保管庫

軍@ふたば保管庫 [戻る]



113915 B


おいどんは官軍に負けたとじゃなか
清正公に負けたとでごわす削除された記事が1件あります.見る

  最初から負けるつもりだったでしょーが
不平士族引き連れて侍の時代の幕引きが目的だろ

  近代兵器アリでも中世の城ひとつ落とせないって何なの

  近代兵器があろうとなかろうと石垣や塀で防護された要塞なんて簡単に落とせるもんじゃないわな

  >近代兵器アリでも中世の城ひとつ落とせないって何なの
だって熊本城は対薩摩を想定して築いた城だもの
田原坂が最大の激戦地となったが、清正は此処を
最重要防衛ラインとして構築していたし
まさに「清正公に負けたとでごわす」なんだよ

それに中世城郭だってバカには出来んよ
殆どが山城だから当時の大砲では要害部は射程外
あと熊本城は近世城郭だからね

  83358 B
欧州(オランダ)式の城郭:五稜郭・四陵郭は、
熊本城に比べてもパッとしないですね。もっとも、五稜郭はこの艦の存在が無ければ、もっと持ちこたえたのかも知れません。

  >もっと持ちこたえたのかも知れません。
稜堡式城郭は大坂城の真田丸の様なもの
本城(城塞都市)とセットで互いの弱点を補填し合い
力を発揮出来るのであって、単独では要塞としての機能は高くはない
そんな所で戦っても袋叩きに合うのは当り前

  西南戦争時に役立ったのはおもに塁線で
清正さんが精魂込めた櫓群は出番がなかったような・・・。

  べつに「熊本城が」とか「清正が」とかじゃなくて
薩摩軍の戦力と装備が不十分だっただけでしょう。
勿論城郭自体に防御の縦深が確保されていた点は大きいけど
薩摩軍は予備戦力が無いうえに途中で攻囲軍の多数が
北方に転出してしまったので圧力をかけきれなかった。
リスクの高い強攻を選べない攻め手に対して城方は
後巻きを期待できるわけで、本当に追い詰められてたのは
どっちだったんだろうね、という話。

  ろくな大砲も無いのに、小銃だけで城攻めしようとすりゃそうなるわな。

明治維新で薩摩軍が強かったのは、
火力と白兵のバランスが良かったからなのに、
士族になって軍隊機構が解体され、携帯火器しか
持てなくなったのが痛かった。

  民家立てこもりでもかなり手こずるでしょ!
ちょっとちがうか

  >清正公に負けたとでごわす
清正「お前らが田原坂で善戦出来たのも要害に使えるよう俺が整備したからだろーが!逆恨みすんな!」

  書き込みをした人によって削除されました

  >清正さんが精魂込めた櫓群は出番がなかったような・・・。
西南戦争前に結構解体されてたはず
数奇屋丸、東竹之丸などの五階層櫓はすでに無かったはず

  53258 B
>「清正公に負けたとでごわす」
西郷軍が関ヶ原の時代にタイムスリップして実際に加藤清正と戦うB級映画を撮ってみたいなぁ。西南戦争の終盤あたりの戦力だと、そんなに戦力差は無いはず。

  >近代兵器アリでも中世の城ひとつ落とせないって何なの
鶴ヶ城も歩兵の力攻めじゃ突破できなかったよ。