あらゆる細胞に変化 - ニュース表@ふたば保管庫

ニュース表@ふたば保管庫 [戻る]



7303 B
<STAP細胞>発表1カ月再現失敗相次ぎ 理研手順公開へ

 あらゆる細胞に変化できる万能細胞、STAP細胞(刺激惹起性多能性獲得細胞)の作製に成功したと、理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(神戸市)が発表し、1カ月がたった。作製方法が「簡単」とされた点も注目を集めたが、国内外の研究者からは「実験が再現できない」との報告が上がり、論文の不備も指摘されている。理研は、詳細な作製手順を公開する準備を進め、論文の不備についても調査を始めた。

 論文は1月30日付の英科学誌ネイチャーに掲載された。発表した同センターの小保方晴子・研究ユニットリーダー(30)によると、マウスのリンパ球を弱い酸性の溶液に30分浸すだけで作製に成功した。細胞を細い管に無理やり通したり、毒素をかけたりしても作製できたという。削除された記事が1件あります.見る

   「簡単」との発表に、世界各国の研究者がSTAP細胞の再現実験に取り組んだ。米国の研究者のホームページには2月19日までに、各国から10件の実験報告が寄せられた。小保方さんの論文とは条件が異なる実験が大半だが、成功例はない。実験報告を寄せた関西学院大の関由行専任講師は、マウスの胎児の皮膚細胞で2回実験したが、再現できなかったという。「論文と違う細胞を使ったためだろうか。論文に書かれていないコツがあるのだろうか」と話す。

 論文の共著者で元理研チームリーダーの若山照彦・山梨大教授は毎日新聞の取材に「論文の価値を高めようと、簡単と強調しすぎたかもしれない。作製は難しいことは難しい」と明かした。若山教授自身も、小保方さんと一緒に実験した時は作製できたが、山梨大に移ってからはあと一歩のところで作製できていないという。「細胞を溶液に浸す時など、見落としていたところにコツがあるのかもしれない。もう一度習えば再現できると思う」と話す。

   iPS細胞(人工多能性幹細胞)を開発した山中伸弥・京都大教授は「iPS細胞が世界で急速に普及したのは、再現性が高く、どの研究室でも作製できたことが大きい。STAP細胞が広く使われるようになるには、再現性の高さがポイントになる」と指摘する。

 こうした状況から理研は、詳細な作製手順の公開時期や方法を検討している。【斎藤広子】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140302-00000015-mai-sctch
※まだ続きあり

  >難しいことは難しい

  ゴッチーみたいやな

  何だか今回の件は粗探しが凄い勢いだね
今まで研究発表された類ので、ここまで粗探しした例ってあったけ?
後になって嘘でしたってのは多々見るけど

  実際どうなんだろう

  これはもうダメでしょう…

  IPS細胞に比べて成功率の高さも特徴だったのに、まだどこも再現できてないのか。

  粗探しって言うか認められるには当然の過程なだけだし

  >今まで研究発表された類ので、ここまで粗探しした例ってあったけ?
工程が簡単だからどこでも検証しているとかかもね

  >何だか今回の件は粗探しが凄い勢いだね
>今まで研究発表された類ので、ここまで粗探しした例ってあったけ?
科学も数学も価値のあると思われる論文は世界規模で徹底的に審査される
今回は報道の過熱もあったせいで一般人にも知られただけで、
研究の世界はこんなもの。だって間違った原則の上にその後の研究を重ねたらエラいことになるからね

  44380 B
>小保方さんの論文とは条件が異なる実験が大半だが、成功例はない。
実は私には↑これがよくわからないのだが生物の方では、追試する時にまず最初に同じ条件で再現実験やらないの?科学なのに、まず最初にそれまでの報告と同じ条件で比較対照(標準)としての再現実験やらないのは非常識だと思うのだがそういう習慣の業界なのか>生物?

  116210 B
>そういう習慣の業界なのか>生物?
ちなみにたとえば私の業界(物理)では論文を引用するときタイトルを書かない習慣なので他分野の人からは非常識扱いされるのだがそんな感じで生物には、追試の時には比較対照としてそれまでに報告された内容を再現して確認してからやるという作業を省略するという習慣でもあるのかと思ってな。そうでもなければ、>小保方さんの論文とは条件が異なる実験が大半だが、成功例はない。正直言って科学者としては↑これでは仮にSTAP細胞作成に成功してもまた再現性のチェックで2度手間になる無意味なやり方だと思うし一体、何のための検証実験してるのか理解不能なので

  258161 B
>理研は、詳細な作製手順を公開する準備を進め
だれかコレを使ったな?

  同じ方法でやっているドイツだったかは成功確認している
他もう1件くらいあった気がする

動物変えたりちょっと違う方法でやってるのが成功確認できていない

生物学?的にどうとか論文の世界は俺は知らない

  生後間もないマウスのリンパ球、ってのがポイントなのかもな。
だとすると、汎用性がうんと低くなってしまいそうだが・・・・
万能化の仕組みを解明する手がかりにはなるのかな。

  こんな見方もあるようだ

http://news830.com/archives/5208

  偏見無しと主観的に物を見ない
科学者が検証してくれれば問題無いんじゃない
どっちの意味でも
女性だ若さだとか
どうでも良いから

てかマスコミが大騒ぎし過ぎなんだよ

  殊更にネガキャンのような騒ぎ方がされているのは
まさか「ディスカウント・ジャパン」の一環とか?

そういえばノーベル賞受賞者の山中教授の所でも
マウスの所在云々と叩かれ始めてるしね・・・

  TV見て適当に作ってみたんだが
あのラーメン屋の味が出せねぇ…
ちくしょう!

  失敗したといってるとこはレシピ通り作ってないんだよね。
他で成功しだしたら赤っ恥だろうに。

  こんなの捏造に決まってるじゃないか
オイラも追試(酢を飲んだ)したけど
若返らなかったし

  >正直言って科学者としては↑これでは仮にSTAP細胞作成に成功しても
>また再現性のチェックで2度手間になる無意味なやり方だと思うし
普通に考えれば検証実験という名目ではなく、類似実験で二匹目の泥鰌を狙ってるんだろうな。同様の研究に名前を連ねたいという。

それは別に悪いことじゃないんだが、ネガティブな意図をもった姿勢で報道側の一部が調査する場合は、「失敗した例」しか探さない。
失敗と決めつけたいという一部の報道側が探したけど、こんなものしか見つからなかったって所だろうな。

真偽が重要なのに何やってんだか。
論文が発表されて、1か月も経っていないのに。
  19304 B
これって、日本のマスメディアだけが、再現実験に失敗したって騒いでるじゃね?
論文が発表されて、1か月も経っていないのに。製法特許を申請している言われてるSTAP細胞の詳細を公表シル!って、どっかのお先棒を担いでると邪推してしまうなファン・ウソツク「ウリはES細胞研究の先駆者で、特許も取ったニダ」

  340671 B
本文無し


  ちょんの陰謀くさいな

  >真偽が重要なのに何やってんだか。
論文の不備のほうがおかしい
特許の申請ももう終わってるんだから、さっさと詳細な手順を公開すればいい
このままだと理研も補助金目当てのグルかと思われる

  韓国系の工作活動が活発化してるからね。
アンネ事件しかり、此度の案件しかり・・・

  マスコミの動向に注意だな
国はしっかり守ってあげてほしい

  実はマスゴミがおかしい、というオチじゃないよな?

  >小保方さんと一緒に実験した時は作製できたが
・・・やばそうな気配が

  小保方さんのフェロモンが成功の秘訣かも

  割烹着詐欺が暴かれる日は近い
おぼちゃん、今のうちに稼いでおけよ

  書き込みをした人によって削除されました

  >論文の不備のほうがおかしい
論文の不備があっても事実ならば挽回できるが、事実でないのならばどうにもならん。
どう考えても主張の真偽の方が重要だろう。
そりゃ、東大みたいに厳格なところはミスに厳しいだろうし、分かりにくい論文も良くないとはいえるが、それは他のラボも検証中だろう。結果が一応の確定するにはまだ半月か一月ぐらいはかかるよ。

マウスの実験なんだから、マウスの交配に2〜4日(最大で1週間ほど)、妊娠して20日で出産して細胞の培養まで考えると、今回の早い段階のは、余った妊娠中のマウスをたまたま持っていて再現試験の目的ではなく、論文の内容から「これぐらいのアレンジでも出来るはずだろう」というついでにやった試験で失敗しているというだけじゃないのか?
だから論文通りの方法じゃない。

たまたま上手くいけば、それはそれで手法の自由度を広げることになるし、自身の研究も注目される。

まだ、捏造なのか真実なのかハッキリしてないよ。

  アレンジした方法で成功するとそれが新発見という扱いになるからみんなやるんだよな

  マスゴミに媚を売らず「ほっといてよ」って言ったせいで叩かれてるんだね。ほんとわかりやすいな、マスゴミの反応は。