熊本県は大地震などの - 東日本大震災@ふたば保管庫

東日本大震災@ふたば保管庫 [戻る]



18894 B
「ヘリサイン」に不具合

熊本県は大地震などの災害に備えて、救助用のヘリコプターの道しるべとするために、建物の屋上にその建物が何かを文字で示す「ヘリサイン」の表示の設置を進めてきましたが、一部の建物で塗料がはがれるなどの不具合が起きていることがわかりました。
「ヘリサイン」は、東日本大震災の被災地に県の防災ヘリコプターが出動して支援を行った際、土地勘がないために飛行している地点を把握するのが難しかった教訓から、県が全国に先駆けて行ったもので、市町村の施設など、県内95の建物の屋上に、その建物が何かを文字で表示する工事が平成23年度に行われました。
しかし、県鹿本地域振興局など、13の建物の屋上では、サインの文字がはがれたり、ひびが入ったりする不具合が確認されたということです。

  熊本県によりますと、原因は、工事の発注の段階での調査が不十分で、サインを描く塗料の素材と屋上の床面のアスファルトの相性が悪かったためだということです。
県は、放置すれば建物に漏水などが起きるおそれがあるとして、不具合があったヘリサインの上に防水シートを敷いた上で、再びサインを描く工事を行うことにしています。
この工事で、あわせて2000万円余りの費用がさらにかかるということです。

  GPS使わないの?

  自衛隊は緯度経度
消防と警察は住所地番で行動するから
ヘリサインはあると便利

  SOSメッタル?

  >GPS使わないの?

以前、ヘリサインの事をテレビでやってて、その質問が出て見事な理由が説明されてた。
いわく「GPSでの位置確認は目標物の真上にまで飛んで行かないとダメなんです」とのこと。
例えば東京都内を一直線に飛んでると、そこらじゅうに見える小中学校の屋根には全て学校名が書いてあるのが見える。
ヘリの飛んでる場所から数キロも横方向に離れた学校でも、ヘリから双眼鏡を使って学校名を確認すれば、それがどこの学校なのかちゃんと特定できる。
しかし、もし学校名が書いてなかったらその学校の真上にまで飛んで行ってGPSを使わないと学校名を特定できない。
学校の真上にまで行かなくても学校名を特定できるヘリサインは災害時に凄く有効なんだそうです。

  >GPS使わないの?
No.139617の書いた理由の他に、ビデオカメラで撮影した画像を第三者が見る時に、それがどこを映してる画像なのかすぐに判るというメリットもある。

  飛行機用のカーナビみたいなものがあるのかと思っていた

  スマホアプリに公共施設撮ると施設名がホップする機能があればよくね?

  >スマホアプリに公共施設撮ると施設名がホップする機能があればよくね?

防災用ヘリにスマホを搭載する事を前提にする訳か?
全国の自治体が入札も無しに特定の機械を調達するのは法的に無理だろ

  >No.139617
なんかそれはGPSの問題というより運用ソフトの問題のような気がする
糞ソフトしか作れない予算しかないからクソしかできないんだろうな

GPSでも万が一って事があるからアナログなヘリサインは必要だと思うけどね

  >スマホアプリに公共施設撮ると施設名がホップする機能があればよくね?
それはそれで面白いね
ただいろんな目安があったほうがいいだろ?
あんまりその手のIT機器に依存し過ぎるのもね

  >SOSメッタル?
SOS飯たのむだよ

  op is a faggot

  GPSを併用したとしてもやはり最終的には
目視は必要な気がします

  >飛行機用のカーナビみたいなものが
>あるのかと思っていた

あるけど止まれない飛行機が
安全に空港への着陸ルートや
経由ポイントに行くためのものだからなー

  米軍ヘリが救出に飛来した時、漢字表記よりイラスト表記の方が良いのかな?

  54202 B
ヘリサインを校舎に屋上に業者に書いてもらうのに、どれくらい費用がかかるのですか?