ちょっと奥さん、これ - 家電@ふたば保管庫

家電@ふたば保管庫 [戻る]



183370 B


ちょっと奥さん、これ凄いじゃありませんか?

家庭用プリンターで作れる、電子工作キット:日本のヴェンチャーが開発
http://wired.jp/2014/02/26/agic-sxsw/削除された記事が1件あります.見る

  アンテナつくるのにいいな。

  82671 B
電子回路が作れる 3D プリンタ「EX1」、Kickstarter で目標額達成
http://japan.internet.com/webtech/20131126/3.html3Dプリンタで導電性材料を使った回路形成なんかが実用化されつつある。普通のプリンタだと2次元だが、3Dなら基板の素材を選ばず、立体表面に回路を作ったり複数層に回路を作ったりと応用範囲が広い。リンク先のは900ドル近いかけど、普通の3Dプリンタとしても使えるのでお買い得かな。

  銅と同等な抵抗の樹脂ってあんの?
あるとなればもちろん本物には今のところ追いつけないだろうけど多層基板なんかも容易に楽しめるね
個人では設計ができないだろうけど複雑なのは

  相変わらず穴開けは手作業なんでしょ?
自作で面倒なのは穴開けだと思う…
がらえぽ
  感光きばん?」
どりるみーりんぐry

  >自作で面倒なのは穴開けだと思う…
基盤に載せるだけでいいようなパーツなら表面実装で接着剤付けでいいんじゃね?

  プリントごっこみたいなのでかんたんに作れないのかなって昔から思ってたけど、
プリントごっこ終了しちゃったんだよなぁ

  書き込みをした人によって削除されました

  スレ画のは2Dプリンタで薄いシートに印刷するものだから、
裏側に貫通するパーツのためには穴開け必要になるが、
ペラペラで強度がないので、穴を必要とするパーツがそもそも不適切で、基本は面実装パーツになるだろう
ベーク板にでもシートを貼って補強してから穴開けになりそうだ

いっぽう3Dプリンタを使うやつは、穴部分は材料を盛らないと言うことで実現できるだろう
つまり穴開けなど不要

  これいいね
空中配線の達人で無い人はこれは助かる

  たぶん銀インクはこれ
http://eleshop.jp/shop/g/gC94314/
のようなのをプリンタヘッドノズルでも印字できるように改良したものなんだろうけど、
伝導度はどの程度なんらろうね

  何種類かの物質を上手く重ね印刷できれば回路パターンの他に抵抗、コンデンサ、コイルなどは直接形成できるかもね。形成できないパーツも後から載せる場所に接着剤をあらかじめ印刷できるだろう。あとはパーツを載せるだけ。コイルができればモーターなんかも形成できるかもね。切り抜きや組み立てが必要だろうけど。

  プリンターの登場で既に細かいパターン基板も簡単に作れるんだし
後は穴をどうやって自動で開けてもらうか?ってところだな。

  まぁ高周波回路は特性悪くてダメだろうな
初期のプリント基板は亜鉛吹き付けてパターン作ってたらしいし
原点回帰というか
スレ画のパターンはArduinoかな?
アマの場合
  ベー区板
VHSあたりだと
ランドどう掃く削り
でOK

  >VHSあたりだと

もしかしてVHFの事?

  電波用語がPC用語に化ける例はよく見かけるw

UHFのことをUHB 
(USBが混じってしまったのか? まあfreqencyがbandになったんならそのまま通用できそうだが)

電波の側波帯(LSB-USB)の話してたが全然かみ合わなかった
(パソコンのUSBと間違えて理解された)

  誤用や思い違いの方が幅を利かせることはたまに?あるな
鉄道ネタだけど、尼崎の脱線事故以来ATS(列車自動停止)がATSがって
報道されてたせいか、「ATC(自動列車制御/新幹線大爆破に出てきたよね)が…」
って言ったら、鉄に興味ない人から
「コイツ鉄オタのくせにATSのこと言い間違ってるよー」とか馬鹿にされたりする

  >UHB
北海道文化放送(^o^;)は確か北海道で最初のUHF放送した局だったはず。
なので北海道出身者だとごちゃまぜになった可能性が。

  すげえなLEDも作れるのか
そのうち在宅部品メーカーとか多くなるんだろうな
LED
  太陽電池もいけるな

  導電性プラスチックはポリアセチレン、ポリピロール、ポリチオフェンおよびポリアニリン