イヤホンのケーブル部 - 家電@ふたば保管庫

家電@ふたば保管庫 [戻る]



340926 B


イヤホンのケーブル部の導体の違いって音への影響が有ると思いますか?
最近は断線対策としてもケーブルの着脱が出来るモデルが有って、替えのケーブルが色々出ていたりしますが。
画像は着脱は出来ないけれども、前モデルから導体をPCOCC-Aに変更しただけのイヤホン。

  でるだろ
それよりヘッドホーンアンプにかねかけたほうが
いい気がする

  出ますか。
スピーカーで組んだ場合のスピーカーケーブルに当たる部分だと思うので、
スピーカーケーブルの方では「ケーブルによる音質差なんてない」「仮に有ったとしても聴き分け出来た試しが無い」みたいな話を良く見ますんで、
こっちでもそうなるのかな?と思ったんですが、事情が異なってくるのでしょうかね。

アンプについては、大型ヘッドホンの場合と比べてイヤホンでは恩恵が少ないような気がします。
アンプに対して半ばイコライザ的な効果を求めて使う分には良さそうな気もしますが。
音源ソース再生に専念 音量はアンプで
  35293 B
ミリワットの低周波、交流電流がコイルまでいくわけだからロスのないのがよい
電線より ドライバ、の口径や耐圧、出力周波数がだいじと思うもちろん駆動装置の吐ける、周波数、性能も大きいけど、他ヘッドホンのインピーダンス特性とヘッドホンアンプの出力インピーダンスが原因の音質変化ヘッドホンのインピーダンスとヘッドホンアンプの出力インピーダンスの値が近い方が、電力が効率的に供給され音質面でも有利です
イコライザブースターアンプ?
  11676 B
インジケーターが無いので、低音、高音、ボリュームが現在どの位置なのかわからないですね。
電子ボリュームだから、丈夫

  EX1000買おうかと思ってるんだけど、シュア掛けが嫌いなんでまっすぐなケーブルに変えられないものかと思ってる
ただ、調べてみても全然見つからないってことは、(社外品も含めて)そういうケーブルは出てないってことなんだろうか?

  ケーブルの付け替えができる=接点が増えるわけで、そこが信号を劣化させる要素になるような気がする。
ピュアなオーディオをする人は接点を減らすために半田付けすることもあるし。

  半田はダメで圧着が一番というヒトも居る。

  もう接点と接点の間を青歯で通信すればいいよ

  うーん、どうなんでしょう?
音質を最優先する層は無線(特に青歯)を利用するのでしょうかね

  音質を最優先する層はDA内蔵ヘッドホーン
とか
コアキシャルDAパワードSPとか

非圧縮、 可逆 エンコーダデジタル伝送で
アナログはノイズ拾う

デジタルはdaのフィルタ 形式で音質がw

  >導体をPCOCC-Aに変更
気にする必要なし。

>アンプについて、イヤホンでは恩恵が少ない
アンプ回路の電圧で音質が変わるよ。
例)HDDを内蔵したiPodは内部電圧が高いので音が良い。アンプのスルーレイトが高くなる。

ケーブルによる音質差は、効率が悪い大型スピーカーを大パワーで鳴らした時。
4〜8オームのローインピーダンススピーカを使うので電流が増えてケーブルのインダクタンスの影響を受け易くなる。以下の校内放送の例を見て。

楽器屋で売られてる大型スピーカーはアンプ内蔵なので外部スピーカケーブルがない、ノイズに影響されやすい入力は素人用のRCAピン端子以外に、プロ用のXLRバランスコネクタがついてる商品が多い。

校内放送は放送室からのケーブルが超長いのに音があまり酷くならないだろ。あれは変換トランス内蔵のハイインピーダンススピーカで、出力電圧が高い専用アンプで鳴らしてる。同じパワーを送るのに少ない電流で済む。
押し出す圧力
  放送設備のアンプについて | その他(AV機器)のQ&A【OKWave】
okwave.jp/qa/q1452562.html - Cached - Similar
放送設備とのことですが、設備用のアンプの多くはハイインピーダンス仕様です。この 場合、100Vラインまたは70Vラインといって、定格使用でこの電圧が供給されます。 1KΩのインピーダンスのスピーカは、100Vラインで0.1Aの電流が流れますから、10Wの ...

  学校の放送部でスピーカー交換中に放送して感電させるのが恒例行事だった

  >No.159996
コネクタがMMCXならそういう点、便利だったのでしょうねぇ

  >他
>ヘッドホンのインピーダンス特性とヘッドホンアンプの出力インピーダンスが原因の音質変化
>
>ヘッドホンのインピーダンスとヘッドホンアンプの出力インピーダンスの値が近い方が、電力が効率的に供給され音質面でも有利です
インピーダンスマッチングとかいう奴ですかね?
アイリバーのAK100が出た時に出力インピーダンスが高い事が指摘されていた(つまり、出力インピーダンスは低ければ低いほど良い?)ようですが、どっちなんでしょうか?

一方で、ビットトレードワンが抵抗器をDIYで選べるポタアンを出してたりしますね。