家電@ふたば保管庫 [戻る]
ダイニチはブンゼン式だから持ち越し灯油ばっかり使ってると数シーズンで詰まって点火不良になるからお勧めできないよ でもストーブもファンヒーターも随分安くなったよなぁ |
>片付け忘れてて去年の灯油が残ったままだったけど動いてくれた。良かった。 古い灯油ってトラブルの元らしいよ 無事に動いて良かったね |
火鉢が欲しいんだよ お気軽っぽいしかっけーしお湯沸かせるし スルメ炙ったりマシュマロ炙ったりさ。 一酸化炭素中毒が怖いけど |
毎年最初に使うときは去年の残りの灯油 何十年も同じでやってきた 一年くらいのなら全く問題ないって |
>火鉢が欲しいんだよ そんなあなたに電気火鉢 http://www.amazon.co.jp/dp/B001QWHELY/ もしくは石油火鉢 http://www.amazon.co.jp/dp/B002MRR9QW/ 炭は熾すのと消す処理の手間がかかるので、こういう需要があるんでしょうね。 我が家は田舎なので、小枝を拾ってきて庭で炭火おこしの筒で火を起こしてます。 スレ違いすまん。 |
7年前の灯油をファンヒーターに入れったぱなしなんだけど、 この間ファンヒーター使ってみたら普通に使えたよ。 中の灯油をみても見た目も匂いもなんら問題なさそうだったけどなあ。 ネットでだめだめって言ってる人、自分で確かめたことあるのかなあ? |
古い灯油は駄目というけど自分が使った範囲では問題が起きたことはないですね |
灯油が古いと着火部にタールが溜まっていくらしいですよ。 直ちに使えなくなるということはない。 去年の灯油くらいだったらそんなに問題ないのでは。 |
>着火部にタールが 普通のストーブで使ってたから古くても関係無かったんだな |
石油も取り扱う商社で働いてた人間としては「自分が偶々大丈夫だったというのは、安全性を何一つ担保しないぞ」とだけ言うておこう。http://www.jgka.or.jp/consumer/sekiyu-riyou/anzen-sekiyu/danbou/stove/index.html#b 『不良灯油[変質灯油(持ち越した灯油など)・不純灯油(汚れた灯油、水の混じった灯油など)]は絶対に使用しないでください。不完全燃焼や異常燃焼など、予想しない事故が発生するおそれがあります。異常燃焼や故障の原因になります』http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20131121_1.pdf『(3) シーズン後に石油暖房機器を片付ける場合は内部の灯油を抜いて保管しましょう シーズンが終わり石油暖房機器を片付ける場合には、取扱説明書の表示に従って、内部に灯油を残さないように保管しましょう。灯油が残っていると、内部で灯油が変質することがあるため、次のシーズンに使用する際に機器が故障する可能性があります』http://www.kokusen.go.jp/test/data/s_test/n-20131121_1.html『シーズン後に石油暖房機器を片付ける場合は内部の灯油を抜いて保管しましょう』 |
さすがに不純灯油は使わないよなぁ 灯油は抜いて石油給湯器にいれてるけど 最近の石油給湯器ってメチャクチャ燃費が良い 晩冬から初冬まで燃料を補給しないで使ってる ほぼ年越し燃料に近いくらいだ |
去年の灯油と変質灯油の問題が混じってる? |
自分は仕舞う前の空焚きは必ずする 残留燃料は次期に使う際に無視できる量しか残らない でも器具の保管環境にも結構左右されるし コレっていう解答は無いのよね実際 |
春先に急にあったかくなったりするとのこっちゃうよねー まあとりあえず残存灯油使って駄目になったことは無いし (もちろん日が当たらないところで保管するのが前提だけど) |
保管状況も千差万別なわけだから、メーカーとしては使わないでとしか言えんでしょ。 まあ、しっかり封をして日陰で保管した上で次のシーズンまで持ち越す程度なら問題ないと思う。 毎年そうやって持ち越し灯油使ってるが全然トラブルは皆無だな。 |
金属(携行)缶に入れて蓋をしっかり〆て冷暗所にて安置、 なら一年モノでもほぼ大丈夫といってもいい ただし機器にいれっぱだとシール痛めたり燃料が酸化したり 樹脂部品を痛める原因になるからやめたほうがいい |
昔 シャープのファンヒーターで灯油タンクを天地返す必要がなく、上から給油できる「らくらくタンク」という機能があった 便利すぎて捗ってたが 4年前にお亡くなりになったあの手の機能は他社は真似しないのか?「よごれま栓」「汚れんキャップ」どちらも原始的過ぎ |
>上から給油できる「らくらくタンク」という機能があった 職場で使ってたよ ヒックリ返さなくていいってだけで使いやすくは無かった 給油口が小さいくてゲージも見にくいので良く灯油をあふれさせてた しょっちゅうエラーが出て止まってたけど一昨年にお亡くなりなった |
ストーブ 去年の残りとか余裕で使ってきたが… |
トヨトミのファンヒーターはポット式だから去年の灯油を入れても使える 確か公式にも持ち越し灯油OKと言っていた。 |
トヨトミのファンヒーターは耐震装置が敏感過ぎてそばを歩くだけで止まるのが嫌 |
>トヨトミのファンヒーターはポット式だから去年の灯油を入れても使える 素敵ね。次はトヨトミにしようかな 去年買ったばかりで次に買い換えるのはいつになるかわからないけど。 |
いまだ現役 |
トヨトミでもなんか今年から人感センサーで値段跳ね上がってないか 去年は1万だったのに今年見たら1万8千くらいになってた |
ググってみたら三方式でメリットデメリットがあんねんな 着火早さ・変質灯油耐性・臭い・消費電力、のどれを優先するかやね |
>着火早さ・変質灯油耐性・臭い・消費電力、のどれを優先するかやね 着火時の定格消費電力はトヨトミが980Wくらいでダイニチがその半分くらい 契約ブレーカーが15Aなんて古民家配線の家は要注意! |
>着火時の定格消費電力はトヨトミが980Wくらいでダイニチがその半分くらい 燃焼中はほとんど電気食わなくなるトヨトミ(含む各社)と 燃焼中も予熱中同様に電気を食い続けるダイニチ |
OK-R32SR 2005年11月11日購入(\17,800)2010年3月9日:気化器交換(\8,452、内技術料\4,200)※燃焼不良の原因は多分室内でのシリコンスプレー使用2014年1月1日に点火不良発生するもクリーニング連続5回で復帰現在、正常運転中 |
書き込みをした人によって削除されました |
シリコンに弱いの多いらしいね 柔軟剤に含まれるシリコンがファンヒーターのセンサーを壊すというので ファンヒーターの導入を止めたことがある |
ダイニチは良くなったね 昔は中国レベルの耐久性だった |
LC-S32D(S)を今日購入して使ってみたんだけど プラスチックが溶ける臭いがしズーボッボと常に変な音がし臭すぎるんだけど故障してるのかな メーカーに電話しても繋がらない |
03年製コロナFK-R32EXというのを使っている ウルトラマン風の燃料残量マーカーが付いている奴ね 不燃焼警告が買って3年目あたりからよく点いたけど、去年あたりに フィルターを洗ったら今年は一度もそういう不具合で消火した事が無いな もっとも気密性の良いマンションでの使用なので、本当に部屋の中の 空気を食いつぶしたのかもしれない あとこいつは10年も使っているが、静岡なのでそんなに寒くないから、 灯油は1シーズンでポリタン2缶分しか使わない |
15年くらい前に買った三菱のやつが現役 タンク9リットルで最小火力が弱くてすごく便利 |
シーズンオフの時にしっかり灯油を抜き取りたいのに 本体に絶対ちょっと残る 完全に取るにはどうしたらいい? |
>完全に取るにはどうしたらいい? ダイソーで買ってくれば? |
>完全に取るにはどうしたらいい? 普通の家庭用石油ファンヒーターはタンク別体だべ? 給油と逆にタンクの栓外して逆さにすれば抜けるのでは? |
反さなくていいタンクは便利なんだが、タンク底に劣化(水分含んだ)灯油が溜まり易いのが難点。 まぁシーズン持ち越し灯油がいかんのだろうけど |
>完全に取るにはどうしたらいい? オイルフィルタを取り出し、固定タンク内の灯油、ゴミ、水を市販の給油ポンプなどで抜き取ってください。 |
>市販の給油ポンプなどで抜き取ってください 市販の灯油ポンプは先端の斜めにカットされた部分が大きすぎて底から1cmぐらい吸えそうに無いが…>No.159261みたいなやつ最近は本体に付属してこないのな |
>完全に取るにはどうしたらいい? ホムセンでシリコンチューブを120cmくらい買ってきて オイルフィルタ外して内部タンク内に端を入れて 口でちょっと吸ってやればあとはサイフォンの原理で 灯油全部抜けそうに思う |
>シリコンチューブ は高いよ。塩化ビニールで十分。 熱には強いから自動車試験の排ガスサンプルとかに使う。 そして油類には膨潤するから、はっきり言って不適。 |
No.159261+No.159624でもダイソーで\210 ホームセンターだと\150の時も ワンシーズン使い捨てにしても何の不満もない シリコンだビニールだと、わざわざ費用をかけて面倒な事をする意味を見出せない |
>市販の給油ポンプなどで抜き取ってください >市販の灯油ポンプは先端の斜めにカットされた部分が大きすぎて 斜めの部分をハサミかカッターで切って 水平にすればよい |
>水平にすればよい 水平にしたところで管が太すぎて吸い上げる力が足りんだろ… |
実際にやってみて吸い上げたから言ってるんだが・・・ |
百均で注射器買ってくる |
灯油を完全に使い切る機構って、 何か不具合でもあるのかな。 |
持ち越し灯油に強いのって ダイニチじゃなくてトヨトミじゃなかったっけ? |
ボイラー式の湯沸かしだと外のタンクに戻すだけで済むから楽 おまけに石油ストーブさえあれば災害の停電時にも暖房に困らない この事実のおかげでオール電化におもいっきりストップがかかった |
最近の機種は、運転開始時から弱設定出来ないね しかたがないから設定温度を低くして、早く強→弱へ切り替わるのを待ってるorz |
「石油」ファンヒーターなのに 「灯油」を買ってこないといけない。 混乱する女子もいるようだ。 |
昔の灯油は植物油や魚油。これらと間違わないように石油にした。 |
書き込みをした人によって削除されました |
行灯の油をぺろーりぺろり |
ガスファンヒーター
全く使わなくなったガスファンヒータ ・東京ガスの異臭で気分が悪くなる・ガス代が電気代の2倍弱かかり超不経済・マイコンガスメータのリセットが面倒 |
匂いとか価格はプロパンだともっとヒドいよ。 |
田舎だからプロパンだけどたしかに調理で使うだけで結構行くもんな しかし停電や災害時停電でも普通に使えるというメリットが発生して若干手放せない |
>行灯の油をぺろーりぺろり なめ猫ってそれでしたっけ? |
プロパンは賃貸だと大家へのマージンと配管等設備補修費(修理しなくても先々の積み立て的に)で、メッチャ割高になる |
>なめ猫ってそれでしたっけ? 化け猫だw |
>災害時停電でも普通に使えるというメリットが発生して若干手放せない スタンドアローンで使えるのが最大のメリットだよね。>プロパン 都市ガスの方が圧倒的に安くて熱量高いから、都市ガスメインで、イワタニのカセットガスコンロを備えておいておくと良いと思う。(キャンピングガスバーナーもあり) |
>・ガス代が電気代の2倍弱かかり超不経済 これこれ。文字通り油断してたらびっくり。 うちも東京ガスなのに一人暮らしで15000円以上請求がきたっけ 3450kcal/hのストーブとかよく考えたら3時間で1立米だしな >・マイコンガスメータのリセットが面倒 ガス屋に言うと変更してくれることがあるよ。 単純に消し忘れで止まってくれたことしかないけど エアコンが霜取しそうな時しか使わなくしたわ |
暖房にも使えて、料理にも使えて、小型で、 AC100Vを必要としないスタンドアローンで、なんて器具だけど・・・・昔はよく見かけたが今は売ってない。←こんなのあったらすぐに買うんだがな。 |
>こんなのあったら アウトドア用品店に行けばあるだろ? ラジウスとか、ピーク1とか 灯油はプレヒートが必要で着火が面倒 煤出さない様にするんはアルコールのメタ必要。 灯油こぼしてプレヒートも出来るが煤が大量発生するんで、屋外じゃないと使えない ガソリンは加圧が必要で、失敗すると火だるまになる。 エリア88でセラが使ってたのがピーク2で笑った |
>ガソリンは加圧が必要で、失敗すると火だるまになる。 ガソリンでもプレヒートのがラクチンでいいよ 着火ジェルをタンク上(ノズル下)で燃やして 頃合を見てコック開けただけでズバババハって燃え出す |
超巨大「らくらくタンク」福島で活躍中 画像はこれ http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20130507/613949/thumb_500_19.JPG 記事はここ http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20130507/613949/?P=1 |
>東京ガスなのに一人暮らしで15000円以上 どこまで全開にしてるんだよというか 断熱に問題があるんじゃないか |
←こんなのあったらすぐに買うんだがな。
ジェネレータ。気化パーツ交換が必要 液体燃料、霧吹きタイプで無交換タイプのシングルバーナはウルサイ爆音なものも |
うちはガスファンヒーターつかってて給湯もガスだけど 冬でも1万超えることないけど(マンション二人暮らしで大阪ガス) |
去年までもらった14畳用のガスファンヒーターを使っていて冬場だけガス代が1万円ほど上乗せだったが今季は8畳用のを入手して使ったら5千円程度しか上乗せになってない。 製造年度に10年ほど差があるので温度制御の賢さの違いもあるのだろうが、安くなって嬉しい。 |