ライトスレスレ画をD - 自転車@ふたば保管庫

自転車@ふたば保管庫 [戻る]



35157 B


ライトスレ
スレ画をDXで買ったけど
3000ルーメンオーバー凄い削除された記事が1件あります.見る

  対向車両を直接照らすのダメ、ゼッタイ
HIDのハイビーム並みだけどそんなん使う場面て何だ

  吊るし(上下関係なく)で使えるタイプは幻惑の事考えてないから
対向車としてもこわいよなあ。

  コレはおそらくレンズカットされていないから
ハイビーム用ですね
もちろん「基本はハイビーム」なんだけど
対向車や前に車がいる時は幻惑防止でレンズカットされた
「すれ違い灯」(ロービーム)に切り替えて下さいね

少し前のサイクルサウンズ?にLEDライトの特集があったってレスを見かけたけど
レンズカットされたライトは正直「欲しい」と思った

  ちょい重いけど頭に付ければ良いよ
対抗者が来たらちょっと横を向くか下を向けば光軸外せるでしょ
ところでランタイムどんなもんですか?

  幻惑されて事故ったら天国への階段登っちゃうな

  ダイアテックが値上げする前にメガドライブを買ったよ。確かに1200ルーメンは
明るいし、見た目の押しも強いんだけど、実際のところは旧式のスーパードライブ
でも山中を走るのにそれほど困らないから、500ルーメンもあれば十分なんだろうね

  逆行車にはおかまいなしでいいだろ?

  >ところでランタイムどんなもんですか?
フル充電から点けっぱにしてみたら2位缶10分位でちょっと離れた隙に消えてた
だら下がりじゃなくてさっきまで煌々と光ってたけど突然消えてた
素手でさわれないくらいすごい熱だったけど熱でセーフティみたいな感じなのが作動したのかな
タダの電池切れだと思うけどよくわからん
とりあえず2時間は明るい状態を保てるみたい

  ↑2時間10分の間違いね

  >2時間10分の間違いね

ハイで2時間持てば十分ですね
実際の使用では熱の問題でLOモードの方が多そうだし
それなら5時間は行けそうですしね

  ランタイムでどうしても6時間以上欲しくて
ハイラックス30買った。
エネループPROを入れたEL540も使っている。
普段なら2〜3時間もてばいいけど、超ロングいくと
7〜8時間は夜走る事になるし、なるべく荷物を重くしたくない。

  ハブダイナモに移行して幸せになろう

  そう言えばスレ画のLOモードって、LED一灯になるんですか?
それとも二つくらいのLED点灯になるんですか?
LED一灯だとバッテリーの容量も大きそうだから10時間ぐらい持ったりして

  >そう言えばスレ画のLOモードって、LED一灯になるんですか?
全部点灯したままで少し暗くなるだけです

  >全部点灯したままで少し暗くなるだけです

そうなんですか
つべで見た3灯のは、Hiで3灯、Loで1灯だったから
そうなってると思ってました

  コーナンで売ってる1480円の公称ランタイム1時間の奴を無理やり使ってるのだが
使ってると接触不良で不安定に暗くなって来て使い物にならん
衝撃が加わるたびに照度が変わるんだがあれってどこをどうすれば直るのかな?
電池蓋のネジをティッシュで拭いても効果は速攻で切れたorz
夜道のS字コーナーで仕事の帰りに歩道段差あるのに気が付かずに引っ掛けてコケて腰の打撲痕が染みる
ライトがまともに機能していたら歩道の存在に気付いたかもだよなー(いつもより妙に道が広いなと思ったんだよ)

  >使ってると接触不良で不安定に暗くなって来て使い物にならん
素直に買い換えたら?
基板のハンダが割れているとか不良品の可能性もあるかもよ

せっかくの画像掲示板なのだから
画像を貼り付けたほうが参考レスが出てくるかも

  ハイビームのまま住宅街走ってる馬鹿車にフラッシュ攻撃したい(しないけど

  37226 B
自分はコレを買った
手元スイッチと1灯2灯3灯点滅と使い分けられるのがいい

  書き込みをした人によって削除されました

  422365 B
これは、すでにご存じですか?
非接触ライトですhttp://gigazine.net/news/20140131-magnic-light-ic/

  こういうのってなんで発電部と発光部を一体にしちゃうんだろ?
使いにくいだろ

  非接触でも抵抗になりますよ

親のままチャリに、LEDダイナモ一体型に交換したらずいぶん軽くなったのでバッテリーの心配もないし満足

  またマジ軽ライトかとおもったら対の磁石不要と来たか
売り文句が事実に即してたら欲しいところだ

  昔マジ軽ライトを買ったら、マグネット部分のあまりの重さに驚いた。

  >こういうのってなんで発電部と発光部を一体にしちゃうんだろ?
たぶん電流ロスを最小限に抑えたいからだと思う
コードが長いとそれだけロスも多くなるってことで

  >こういうのってなんで発電部と発光部を一体にしちゃうんだろ?
あえて分ける必要もない(ダイナモが前だとそのまま前を照らせられる)部分だからコストダウンでしょうね

  91966 B
>素直に買い換えたら?
ううーむ前に落下で壊れたのがスイッチ部(電池蓋のところ)がイカれたのかLEDが死んだのか確かめるために新しいののスイッチ部を壊れたのに入れたらその場で新品の方までお化け電球化しちゃったんですよね正直リアがネジになった本体通電タイプの懐中電灯ってほとんどのが使ってると導伝不良になってくるので対策をご存じの方がいらっしゃらないかと思った次第で因みに今自転車で使ってる奴は落下時対策に先端に発泡ゴム巻いてます遺憾ながら速攻で効果は証明されました

  147586 B
>ううーむ前に落下で壊れたのがスイッチ部(電池蓋のところ)がイカれたのかLEDが死んだのか確かめるために
取りあえず、接触不良と思われる原因が『ヘッド側』なのか『テール側』なのか切り分ける為に導線使ってスイッチ内蔵の蓋をとって短絡、安定して点くかどうかを確認してみては?改善されたら原因は『スイッチかネジ部』改善されなかったら『ヘッド側』でしょうヘッド側が接触不良になる例は意外と多いみたいだ、改善例↓http://kingpcfx.seesaa.net/article/356526531.htmlネジ部の接触不良なら身近な物では「コンタクトZ」あるいは接点用グリス(ラジコン用とか)使ってみれば?ネジ部のクリアランスが大きければ、導線の細いヨリ線を1本ネジ山に挟むってのもありスイッチだと分解できるかどうか次第かも?

  >改善されなかったら『ヘッド側』でしょう
有難うございます
スイッチ部交換では切れてるのは復活しなかったので
壊れてる個体については前側なのは検証済みなのです(前側の分解方法が判らないのでリンク先の方法は試せてませんが)
>あるいは接点用グリス(ラジコン用とか)使ってみれば?
接触改善ではなく火花防止用と認識していましたが
試してみても現状と変わりませんでした
接点復活剤的なものが正解なのでしょうかねー?
叩くと症状がかわるので接触不良的なものなのは確かですが
考えてみるとそれだけだと原因が前なのか後ろなのかは判りませんね
既に壊れてる個体でスイッチと前部の分解に挑戦してみようか‥‥(スイッチ分解も上手く回せなくて一度挫折してますが)

  LEDライトのメーカーや型番は?
もしかして同じ症状の分解例とかupされてないかな?

  >LEDライトのメーカーや型番は?
コーナンで売っているのなのでライフレックスブランドなのは間違いないと思いますが
パッケージを捨ててしまったので型番は判りません
ただ分解方法を見付けたので過去にお釈迦になったのの片方はヘッドが死んでいて片方はたまたま復活できました(ヘッドと電池とコードで直結して検証)
現在自転車ライトに使用中の肝心な個体については
ヘッド側への接点圧力の不足かスイッチ側が不安定なのかどちらからしいという印象で
テスターがあればスイッチ側の検証が出来るんだけどなーという状態です
スイッチ側を締め込み過ぎると暗くなる場合が多いとか電池を受けるコイルとスイッチ側電極との接触も怪しい‥‥です