ブドウや桃の栽培が盛 - 経済@ふたば保管庫

経済@ふたば保管庫 [戻る]



16558 B
山梨、ブドウ被害深刻  ハウス倒壊続発で「今季は絶望」の声も

ブドウや桃の栽培が盛んな峡東地域で16日、雪の重みでビニールハウスが
倒壊する被害が相次いで確認された。ビニールが破れたりパイプが
曲がったりしている ハウスのほか、ブドウ棚ごと倒壊した施設も。
農家やJA関係者からは「今シーズンの温室栽培は絶望的だ」との声が上がった。
山梨市下栗原のブドウ農家望月勝さん(42)は同日、自宅近くの
ビニールハウスを見て、呆然と立ち尽くした。親から譲り受けたハウスは
雪の重みでパイプがひしゃげ、ブドウの木は引き裂かれていた。
所有する4棟のうち、ピオーネやシャインマスカットを栽培する2棟
(計約2500平方メートル)が全壊。雪が降り始める前から
ボイラーを稼働させ、万全の融雪対策を取ったはずだが、
「自然の力には勝てなかった」(望月さん)。
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2014/02/17/13.html

  98450 B
同じ規模のハウスを1棟建てる場合、人件費も含めて
約1千万円近い費用がかかるという。「ハウスの下はめちゃくちゃで、どこから手を付けていいのか分からない」 「息子にあのハウスを残してやろうと思っていたんだけど、それもあきらめるしかない」。山梨市牧丘町室伏の農家広瀬昭人さん(76)はそう言い、自宅から見えるビニールハウスに目をやった。 ハウスのアーチがゆがんでいるのが見えるが、現地は確認していない。腰の高さまで降り積もった雪が行く手を阻み、近づくことさえできないからだ。 広瀬さんは1月上旬からハウスの加温を開始、芽吹き始めた枝もあるなど生育は順調だった。「今季は絶望的。この年齢になって、まさかこんなことになるなんて」と言葉を詰まらせた。

  対策はいくつもあるが、短時間に降られると苦しい

  前から思ってたんだけど
ビニールハウス一千万円って高すぎじゃね
一千万有ればタマホームで一戸建て建てられるんだぜ

  数年は国産ワインが品薄になるか

  >ビニールハウス一千万円って高すぎじゃね
まぁ正確には数百万円だろうがそれでも結構行くよ
ビニルハウスに貼るビニルシートは耐候、や風圧に優れた専用のものだし
温度をコントロールする重油のボイラーも高い

そもそも苗木から育てるワケじゃないから
収穫できる若木を買いそろえたらもっと大変

  >ビニールハウス一千万円って高すぎじゃね
ビニールのいい奴だとそれくらいはするだろうな
それでもガラスハウスに比べれば格安価格

  ハウス作ってまでブドウ栽培ってのが自然の摂理に反してるだろ

  こういうのに限らず、富士山が小規模でも噴火するかもしれんし
福島みたいな事になるかもしれんし、広い土地でやる商売なんて
こんなもんだろw

  もうちょっと頑丈なのないかなあ

  どうせ国が金出すから農家は働かなくても金が入ってウハウハだろ

  まあ農家に規制してるJPとかはな
国から金が出て末端の農家に100%渡されるとは誰も思ってないだろ?

  むしろ保険屋の領域だと思う

  >むしろ保険屋の領域だと思う
特約除く自然災害、天変地異、戦争争議は補償対象外。
名古屋の庄内川氾濫で土地以外の財産全部喪失。
特別に「低利で貸し付けて」くれるけど、補償はない。

生活レベル戻すのに15年掛かった。

  保険は買うなつーことだな

  国が出してくれるって、フクスマでも帳簿上の減価償却価格しか補填しねぇので再開不可とか
査定が無茶苦茶でどうにもなってないだろw
ぶっちゃけ、撤去して建て直す時点で更地に新設よりもたけぇからな

  >ハウス作ってまでブドウ栽培ってのが自然の摂理に反してるだろ
既に書かれてたか。林檎、桃ならハウスにしなかったんだろうがね。

大規模アーケード化したけど降雪で御釈迦になったっていうコチ亀のエピソード思い出したわ。

  今は商店街のアーケードはどんどん無くなっているね
店から店へはしごして買い物する人が少なくなり、
暗くなるし積雪の問題もあるしで欠点が利点を上回ってきた

  >No.305932
その口で農業のブランド化を訴えるのだから凄いな

  >ハウス作ってまでブドウ栽培ってのが自然の摂理に反してるだろ
だから自己責任だろって言うのならわかる
自然の摂理に反する商売はやるなって言うのならあなたは経済板向きじゃない

  自然の摂理に従うならPCを捨てて山で暮らせ

  勘違いしてるが、自然の摂理に反してない農業なんてないだろwww
稲作なんて元の自然無茶苦茶破壊して、作物育てる為に特化してるんだが

  >自然の摂理に反してない農業なんてないだろ
もちろん一般論としてはそうだな。農業は基本的に自然破壊、生態系の破壊。
だが人間と自然の調和的共存という点でどの程度の農業が妥当かが現実的問題。
水田耕作はかなりまともな農業。何千年も持続的にやってこられた。

  パン作ってる奴らは砂漠しか浸からなかったからな


0