アーケードのジャイロ - ゲーム@ふたば保管庫

ゲーム@ふたば保管庫 [戻る]



257115 B


アーケードのジャイロゼッター
とうとう稼動期間が過ぎちゃうけど
今度もまたあそんでみたい!!!!

家庭用ゲーム版といったのでないかな削除された記事が1件あります.見る

  565303 B
もうジャイロゼッターもおわり、なんて思って
サイト探してたらこんなの見つけたwwwwライバード買ってみたい

  330159 B
さいごに
けっこうレアなカードを

  285296 B
くどいと思ったけど ほんとに最後に
↑上の画だとエイプリルフールのネタだとわかりづらいと思えて

  これとガンスリンガーストラトスでエラい差が付いたな

  ガンスリンガーってだんだん人増えてきたな
女性もやってるのみるし、最初のころは入荷したゲーセンがかわいそうなほどだった
地域によってはガラガラって店もあるそうだが

  スクエニ側がやる気まんまんだったけど
バンダイ側があれじゃぁこの結果も仕方が無かった

  おいおい、バンダイは二次ライセンスで人形出してくれたスポンサーだって何度言えばわかるんだ?
完全に企画のかじ取りはスクエニで高松もクソなやつらだったって愚痴って即削除したろ

  そもそもTFのパチモンなうえにロボデザインが微妙で車のラインナップも微妙だし
ヒットすると思うほうがどうかと思うが
というかそれ以前にこういう筐体はハードル高いしな
主に羞恥心的な意味で

  >完全に企画のかじ取りはスクエニで高松もクソなやつらだったって愚痴って即削除したろ
寺田憲史も愚痴ってたのを何となく思い出した

  ロボデザイン真面目にやってたの河森だけだしな…
スクエニが変形気にしないでいいって言ったせいで
他の連中は車形態ほとんど意識せず好き勝手にロボ描いちゃったという

  コンセプトからして終わってるからな
「若者が車を買わないからアニメで興味を持てば買うはず」
とか
若者に車買う金なんか残ってないんだよな

  49918 B
パンダは許す


  センスがおっさんぽいよね。
そんなんで今の子供が「うわ、すごいなんか深そう」
っつってゲームに興味持つとでも思ってるのか。

  >家庭用ゲーム版といったのでないかな
3DSのやつで我慢してください

  >センスがおっさんぽいよね。
おっさんぽいというか傍から見てて現実にある車を使って子供達になにをアピールしたいのかが理解できなかったかな
少なくとも自分が小さい頃、電車とか飛行機デカイ物ならともかく
そこらじゅう走ってる車なんか興味なかったし
現実にもありそうなデザインの車で、魅力的だと思ったのはナイトライダーのキット(厳密にはAIだが)くらいだよ

明確な意思もなく、ただ普通の車がロボットに変身しますって言われたって子供の心をつかめるとは思えんのだ
一部の車好きは「お!」と思うかもしれないけどさ…

  16867 B
パンダ?


  ↑
ライフリングは・・・?

  ぶっちゃけ対象年齢層間違えてたよね、レースの難度にしろ車種にしろ

もっと上の層をターゲットにしてたらうけたと思うんだけどな

  頭文字D…スクエニだからレーシングラグーンか…
のロボ版でいけばよかったのに。

走り屋の車がロボに変形するのがデフォにして、
アルカディアだのゼノンだのの善悪陣営とか無しで
ライバル対決の競技バトルを延々と続ける路線だったら長寿化できたかも。

  >スクエニが変形気にしないでいいって言ったせいで
>他の連中は車形態ほとんど意識せず好き勝手にロボ描いちゃったという
グレートメカニック読んだ?
変形を気にしないかわりに、胸装甲は元になった
車のフロントを持ってくるとか細かな制約はちゃんとあったんだよ?
むしろ河森の熱意で唯一イレギュラーなデザインで通ったんだよ

  ゲームもアニメも虹裏とかだと、そこそこ盛り上がってたのに
稼動停止とか悪い話が出てくると、急に否定しだしたり叩き始める奴が増え始めた気がする

何か人間の嫌なところを見たって感じがするよ

  古き良きジャリ向けロボアニメで盛り上がりたいオトナが食いついてた。
むしろ叩いてた人は「これが子供向けとして正しいと思えない」って心配してた人
そして今はオトナが喜ぶジャリ向けロボアニメファンはBFに流れた

  実際アニメ放送中
ゲーム板では一切ネタですら取り上げられなかった事実

  玩具に関しては最初からボロクソに叩かれてたよ
あの出来じゃ当然だけどな

タカトミに断られたのは痛かったな

  >古き良きジャリ向けロボアニメで盛り上がりたいオトナが食いついてた
ダンボールのほうが圧倒的に食いついてたけどな

  バトル前にレースゲームって余計だったんじゃないかなぁ。
子供ってそんなに集中できないよね。

  完走タイムとかのドライブ結果で、バトルの選択肢が増えて戦術が広がるんだよね。
持ってるカードの能力や運で全てが決まるのではなく、自分のテクニックが勝敗に大きく影響するのは
楽しいと思うんだけどな。やっぱりこの手のカードゲームでそれは受けないのか…?

前に、日本でFPSはなぜ流行らないのか?というスレッドで、
「自分の操作スキルそのものよりパラメーターだけで勝負が決まる場でないと戦わない
現実でもそういう傾向強いし 」
というレス読んでそれがすごく印象に残ってる。そういうもんなのかね?

  玩具のCMはよく観ていたが
玩具の現物を見たことは一度もなかったね

  天叢雲剣 ミツオカビュート ファイナルバースト
https://www.youtube.com/watch?v=L-6KKf-DdqM

初めは筐体から流れてくるBGMがかっこよかったんでなんもわからないままプレイ
そんでネットでゲームのルール調べてて、FBのかっこよさに惚れて、それ見るためにやるようになったな
それにしてもアニメ見てても攻略法とかFB出すコツとかさっぱりわからんかったなあ
それどころか下手したらメーカーごとに異なるFBがあることすら宣伝できてなかったんじゃないのか
実写パート入れてゲームのプレイ画面みせて宣伝とかすればよかったんじゃないかなあ
もったいない

  >というレス読んでそれがすごく印象に残ってる。そういうもんなのかね?
日本人は農耕民族であって
狩猟民族じゃないからじゃないの、単純に。

  >というレス読んでそれがすごく印象に残ってる。そういうもんなのかね?
マリオとか、色んなシリーズは出てるが一般的なものは
普通にパラメータとか関係なく操作スキルだけがものをいうゲームじゃないか?

  >楽しいと思うんだけどな。やっぱりこの手のカードゲームでそれは受けないのか…?

業務用ゲーム作りの鉄則は「一番面白いところを最初に遊ばせる」なんだ。
このゲームの場合そ
れはどこなんだ?って話になるんよ。
バトルの為の付加価値程度なら無くてもいいんじゃないかねぇ。
あと子供の集中できる時間をかんがえると
レース→バトルは長すぎると思うよ。
小学校低学年位ならレースだけで満足しちゃうんじゃないかねぇ

  >古き良きジャリ向けロボアニメで盛り上がりたいオトナが食いついてた。
少なくともネットじゃ色んなとこ行っても女キャラにブヒってる奴しか見なかったぞ

  >日本人は農耕民族であって
>狩猟民族じゃないからじゃないの、単純に。

どうでもいいが、どんな民族だって農業という技術を開発するまでは狩猟民族やってたわけで、その分類に意味はない。

  古いだけで良いロボットアニメじゃなかったな

  レースゲームとデータカードダスをやりたいユーザー層が違ったんだろうな

  >というレス読んでそれがすごく印象に残ってる。そういうもんなのかね?
英語圏の掲示板でその話題出た時は
「PCゲー普及してない土壌だし、ゲーム売れてた時期も
日本のメーカーがRPGに比べてFPS作らなかったから
プレイ人口少ないんじゃね?」という話があったけど
対人プレイ念頭に置くと、腕前や言語、プレイ環境で
非ゲーオタには入りにくいジャンルなんじゃないかなあ。

あと映像酔いする人の比重が高いこと、
TPSみたいに外観見えないのでキャラや着せ替え要素ないこと、
アクションやFPSは、腕磨くのに時間投資が必要だから
残業や勉強で余暇時間の少ない人は入りにくい…とか
色々ある気がする。

  >持ってるカードの能力や運で全てが決まるのではなく
ポケモンやカードゲーの人口見ると
勝負ごとは嫌いじゃないけど
収集欲を満たす要素があることと
反射神経とかより、論理的なデッキ構築とかに
比重が高いシステムの方が人気ある文化圏なのかもな

運要素が強いと論理的な楽しさは減っちゃうし
テク要素強いと、修練の時間投資が必要で
子供や年寄りは遊びにくくなっちゃうしね

  >どうでもいいが、どんな民族だって農業という技術を開発するまでは狩猟民族やってたわけで、その分類に意味はない。

狩猟民族時代の信仰を現代に引きずってるかどうかの違いじゃね?
日本人は狩猟民族時代の信仰をつぶしたからね。
(キリスト教とかはつぶしてない。聖体受領の儀式などに名残がある)

  >日本人は狩猟民族時代の信仰をつぶしたからね。
いやいやいやいやいやいやいや
今も動物性の食物は神社で生贄になってますよ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E9%A5%8C
仏教勢力が相当強力に殺生を禁じたから
古代に比べるとかなり軽減されたとは言え
今でも日本の神々は動物性の食物を求めます
中世の神官は神の求めに応じて生贄を捧げることが
仏道には反するということで悩んだりもしてました

  キリスト教の元は仏教

  >いやいやいやいやいやいやいや

そんな返ししてくるか。
信仰じゃなくて風習っていうべきだった。

皮革業や食肉加工業などの
動物を殺すことが業務の一環になってる産業を
全部、被差別民の仕事にしたりとかそういうの。
(だから、日本には外国と違って革製品の高級ブランドがない)

  生業の中で動物を殺すと差別を受けるというのは、例えば城下町のような、職業がきちんと分化し、
かつ身分と結びついている共同体の中で起きる問題であって、
全員が農耕を営む共同体の内では、それは差別の要因にはならなかった。
例えば、自分の家で飼っている家畜をDIYで処分しても、それで同じムラの人から差別はされない。
だからその差別の存在は、狩猟民族時代の風習を潰した・潰さないという話とは別問題であって、
根拠にならないと思う。

  >キリスト教の元は仏教
えっ、ユダヤ教もしくはゾロアスター教じゃないの

  とりあえず、今のうちにできるだけ「冷え冷え効果で暑さなんか吹き飛ばしちゃうよー」を聞いておくことにしよう。
寒いけど

  書き込みをした人によって削除されました

  >(だから、日本には外国と違って革製品の高級ブランドがない)
肉食に特に禁忌のない中国や韓国にもない事を見落としてる

革製品の高級ブランドが集中してるヨーロッパは気候や文化的に革の需要が高かったから発達したのであって、信仰とかとはまず無関係だと考えていい
日本/欧米って対比はぶっちゃけアウトで、比較するのであれば「最低でも」中国文化圏/ローマ文化圏って視点でないと

  http://gyrozetter.com/arcadia_gp02/result/02.php
グランプリトーナメント小学生以下の部がアツい
それにしても俺対戦環境に恵まれなかったなあ
近所に置いてる店は何軒かあったのに、1台しか置いてないとか
2台あるのに乱入対戦モードになってないとかさ

  キルストリークで装備に差が付いて一方的展開になったりの最近のFPSとかは
よっぽどのマゾかシリーズ常連でもなきゃ最早お断り状態だし
マジになりすぎな廃人とライト層を分けられないのも敷居高い

  行きつけの店から一つ消えた。あと残り三店

  まだ撤去されてないんで今日も遊べた
もういつなくなってもおかしくないので
稼働終了日以降は毎回
「これが最後のマジカルライヴにゃん!」
「これが最後のヒナワビッグキャノン!」
という感じで遊んでたけど、まさか半月たってもまだプレイできるとは…

  購入じゃなくてレンタルで台置いてる(と、どこかのサイトで見た気がする)から絶対にいつか撤去されるんだよね

  こういうのって終わっても動かそうと思えばプレイできるんかな

  >こういうのって終わっても動かそうと思えばプレイできるんかな

カード排出なしで動かせるならいけると思う。
店にカードを買わせるビジネスモデルなんでできるかどうか怪しいけど。

  まぁさすがに店で動かすのは厳しいかw
アイマスとかも出来るのかな

  >まぁさすがに店で動かすのは厳しいかw
>アイマスとかも出来るのかな
アイマスはネットに繋がらない状態でも稼動できる仕様な上に
確か筐体は買い取りだったような。
どっかでサービス終了後も有志が稼働させてるのがあった記憶。
子供向けのカードゲーム機ってリースが多い印象があるんだけどジャイロゼッターってどうなのかな

  >アイマスはネットに繋がらない状態でも稼動できる仕様な上に
あれ接続必須じゃなかったのか
つまりプロのプロデューサーさんの家ではまだ出来ると

  アイマス
オンライン稼働中はオフでも遊べたけどランクCまでしか遊べなかった
オンラインサービス終了時に隠しコマンド公表してオフでも最後まで遊べるようになった