孤島などに住み着く昆 - 虫@ふたば保管庫

虫@ふたば保管庫 [戻る]



670407 B


孤島などに住み着く昆虫などの生態環境とかとても気になる
どうやってその場所に住み着いたのか…
比較的軽い昆虫などなら納得できるけど
中にはクワガタやら大型の昆虫なども居るみたいだし…
やはりここまで飛翔してきたのか
地続きだったがそこから島になったためなのか…
きになります

  とりあえず、噴火などで出来た新しい島に
最初にやってくる動物はクモらしい

エサより先にハンターが来る

  東北大震災での漂流物に混じって数匹の石鯛がアメリカに遠征したように
台風とかで住処や産卵場所が川から海に運ばれてそれがやがて島に漂着とかはありそうな気がする

  卵とかが鳥にくっついて行ったりもあるかもね

  孤島ではないが
ルイスツノヒョウタンクワガタが
本州では和歌山県だけにいるのは
漂流物にくっついてきたかららしい

  >最初にやってくる動物はクモらしい
風に吹かれてやって来るのかな?
川原でふわふわ漂うクモをこの前見たよ
昔、ジェット気流に乗るクモとかってテレビで紹介してた気がする

  地球の最高度、成層圏で見つかった生物もクモ
奴等はバルーニングでどこにでも行く

  飛行機に虫捕り網付けて飛ぶと結構いろんなものが入るんだとか
でも雄雌セットで入ってこないとダメっていうのは結構でかいよね

  15656 B
今話題の西之島 噴火してる隣のおむすび型の島の方
の調査だとアリ類などの数種の昆虫、クモ、カニが生息してるってなってるねアリは鳥にくっついてきたのかな?あるいは、漂着物についてきたか

  地球上の海以外どこでも生息域を広げた生物はカエルとジオで見たがクモもそうじゃないかと…
バルーンあり、鳥にくっついてもあり、漂着もあり

  >アリは鳥にくっついてきたのかな?
羽アリは相当飛ぶでしょ。アリの繁殖は羽アリで空中交配、後地に下りた雌が翅を落として巣作りを始めるんじゃなかったっけ?

  あ、そうだよね。

だいたい、働き蟻が鳥について
渡ったとしても
繁殖できないよね。
うっかりしてました

  113260 B
前に貼ったけどカニ虫には
こんな奴もいる。ハチとかカミキリなんかで確認。ハエや蚊でもあるみたいね。

  >働き蟻が鳥について
>渡ったとしても
>繁殖できないよね。

ミツバチとかもそうだが、女王の出す物質が働き蟻(蜂)のメス機能を抑制している。
なので女王から離れると産卵するケースがある。
ただしオスと交尾をしない限り、半数体のオスしか生まれてこない筈。

  海中砂漠極地以外の全世界に分布してゾウムシ以上の種数のハネカクシをお忘れなく
海浜甲虫の半分はハネカクシだし

  >ミツバチとかもそうだが、女王の出す物質が働き蟻(蜂)のメス機能を抑制している。
>なので女王から離れると産卵するケースがある。
>ただしオスと交尾をしない限り、半数体のオスしか生まれてこない筈。

へー、そういう可能性もあるんだ。
生命の神秘ですね。

  > 女王の出す物質が働き蟻(蜂)のメス機能を抑制している。
寿命もコントロールしてるみたい
ミツバチだと女王4〜6年、働き蜂2〜4週間(冬季は5ヶ月くらい)

  そもそもアミメアリみたいなゆるい感じのコロニーならワーカーも産卵するし
あんまり尖ったような分化してないほうが汎用性は強いだろうし
スペシャリストとジェネラリストの優劣の違いはパイオニア的環境にも表れるってことでいいんじゃないの

  カエルって極地にいないような?むしろダニが海中以外どこにもいる
そしてユスリカ。こっちは幼虫が海水中で育つグループがいる

  孤島といっても
海から独自に隆起したんでもなけりゃ
どうということない

  ハワイ諸島とかは海のど真ん中から独自に隆起したんでしょ?

  サンゴ礁の島も海から生えてきたような格好になるね

  >海中砂漠極地以外の全世界に分布してゾウムシ以上の種数のハネカクシをお忘れなく
ハネカクシも凄いよね
世界最大のハネカクシとかどんなんだろ

  >世界最大のハネカクシとかどんなんだろ
とあるサイトによると
50mmくらいのがいるらしいけど種名がかいてない…

  ヤエヤマツダナナフシは、単為生殖で、卵も浮遊性で塩分にも強いらしい。海流に乗って、生息地を拡げられるようになっているようです。

宮古島でも生息が確認されたらしい。

将来、沖縄本島でも生息が確認されないか、期待しています。

  極地生息するカエルは確認されてないけど、アンデス山脈の標高3000メートルを超える一帯に生息してるチリアンデスミズカエルがいますね。高山の氷の中で冬眠越冬が確認された唯一のカエル。

  陸の孤島か?

  >>世界最大のハネカクシとかどんなんだろ
>とあるサイトによると
>50mmくらいのがいるらしいけど種名がかいてない…
調べたけど出てこないぞ・・・

  78130
チチカカミズガエルかな?確かに相当寒いところにいる

  バルーニングで成層圏とか凍え死にそう

  259756 B
>世界最大のハネカクシとかどんなんだろ
国内最大種はこやつかね?

  チチカカミズガエルに関しては世界でも3番目以内に
入るカエルである可能性も示唆されている
ウサギ位の大きさのがいた、と現地人が証言したりしている

でも試しに湖底に網を入れても殆どは10cm程度のものしか
捕まらないのだという

  >>世界最大のハネカクシとかどんなんだろ
>国内最大種はこやつかね?
?!
何こいつ・・・クワガタと同じくらいあるぞ・・・

  >国内最大種はこやつかね?

クロガネハネカクシ?
違ったらゴミン

  >クロガネハネカクシ?
クシヒゲハネカクシ類です。撮影地大阪なんで俗にタダクシと呼ばれてる奴かと

  238392 B
こんな感じで樹液にたかってました。
今年の夏は楽しかったです

  甲虫っぽい雰囲気があるハネカクシを初めて見た

  979602 B
タダクシよりはナミクシの方がでかいんじゃ・・・・
今年は触角と尾端まで入れたら3cmのジャンボサイズが取れたよ自己新記録だしかし前胸が緑黒の綺麗な色してるんだけど写真じゃ潰れてほとんど表現できないのが残念極まりない

  >調べたけど出てこないぞ・・・
世界最大のハネカクシ でぐぐって一発目にあるよ
50mmサイズまでって記述だけで画像とかはない