料理@ふたば保管庫 [戻る]
本格的だな |
町内でやると下手な奴が木片混ざらせるからコレに替えた |
色のせいで“エロい系の何か”か“入れ歯”に見える。 カラーリングって重要。 |
うちの田舎は石の臼だったなあ。 もち米蒸す時の匂いがいいんだよね。 |
書き込みをした人によって削除されました |
木の臼はちゃんと手入れして保管しておかないと 次に使う時にダメになってたりするんだよね。 うちの田舎じゃ消防団と青年団が合同で大晦日に 餅つきしていた。 消防団してる大工さんが使う前に杵(きね)と、 臼の内側を鉋(かんな)でひと皮だけ剝いでから 餅をついてた。 |
暮に親戚中が本家に集まって餅つきしてた頃が懐かしい… |
婦人会の頼もしさは異常 |
やっちまったなぁ! |
町内会 電気餅つき機 |
バターもち |
納豆もち |
各地の雑煮MAP |
画像のと同型30年以上使ってるが 単純構造なのか全く壊れる感じがしない |
本文無し |
>> No.235073 さん ありがと。分かりやすいわ。 |
雑煮 分布図 でグーグル画像検索を掛けると面白い件※最も参考になったオススメのサイトが以下全日本雑煮大図鑑http://zo-ni.com/ |
>雑煮 分布図 両親、夫婦がそれぞれ西と東出身の場合、元日の雑煮はどうしますか? ある家は西嫁VS東亭主の場合、丸餅を煮るが定着w ある家は西亭主VS東嫁、元日は丸餅を煮る、2日に角餅を焼くなどなど |
爺さん婆さんが死んだらば 残った家族全員がそもそも餅あんまり好きでないことが判明して お飾りの鏡餅処分する以外は正月に餅無しになったわ |
>町内会 電気餅つき機 おー、手袋とかマスクとかで衛生管理の進化が見て取れる。 銀色のピタピタスーツは着てないけど、21世紀って感じ。 |
雑煮の分布も蝸牛考なんだろうか。 するとわが福岡県だと東北南部と同じような感じなのかなー |
子供の頃は足踏み式の餅つき機だったな 設備が大きくて納屋から持ち出せなかった プレーン(白)、海老粉(赤)、蓬(緑)、クチナ(の黄色)の四色 懐かしい |