勉強させて下さい。直 - のりもの@ふたば保管庫

のりもの@ふたば保管庫 [戻る]



89416 B
13/12/26(木)07:19:48 IP:126.60.*(bbtec.net) No.1424986 del
勉強させて下さい。

直噴が増えている昨今ですが・・・

質問(1)
直噴技術により、ターボでも高圧縮が可能(過給によるダウンサイジング)との事ですが、空気だけ圧縮するのでノッキング等異常燃焼しないのは分かりますが、燃料を吹いた直後(点火プラグによる着火前)に燃焼しちゃわないのはなぜでしょうか?

質問(2)
直噴技術により、ガソリンでもディーゼルのように空気だけ圧縮し、高温になった空気に燃料噴射→燃焼とし、点火プラグを省略できそうですが、そうならないのはなぜでしょうか?

上記質問2点と、質問内容に勘違いがあれば、そのご指摘願います。


おしえてエロイ人。
  ちゃんと
13/12/26(木)08:13:58 IP:112.71.*(eonet.ne.jp) No.1424992 del  計算されてる。
13/12/26(木)08:32:03 IP:114.158.*(ocn.ne.jp) No.1424993 del  (1)はインジェクションのエンジンでも圧縮比10:1でブースと0.5程度のものは作れたこと、圧縮が高かろうが燃料の着火温度に満たなければ燃焼しない
かな!?

(2)は燃料の爆発可限界範囲と安定した燃焼、使用環境(温度の上下限)を考慮した上の設定だと思います。
技術的に可能なことと、売り物になるかは別の話ですよw
13/12/26(木)08:40:58 IP:202.95.*(hicat.ne.jp) No.1424996 del  (1)A:点火前の自然着火を防ぐ為に噴射圧を高くして火が走る前に点火プラグで引火させて大火にしてしまうコンタン。
(2)A:ガソリンの着火温度は300〜400℃程度の為に火が付き難く失火しやすい(軽油は250℃程度)。当然、自然着火方式では、点火時期制御が難しく排ガス規制に対応できないの。
付録;商用トラックのCNGエンジンも同様、ディーゼルエンジンを改造しているが点火プラグやイグナイターをあとづけ装備する事で着火性を向上させている。
13/12/26(木)08:41:47 IP:114.190.*(plala.or.jp) No.1424997 del  77954 B
>高温になった空気に燃料噴射→燃焼とし、点火プラグを省略できそうですが、そうならないのはなぜでしょうか?
ヒント:継ぎ足し禁止
13/12/26(木)09:02:18 IP:120.75.*(so-net.ne.jp) No.1424998 del  >点火プラグを省略できそうですが、そうならないのはなぜでしょうか?
ガソリンエンジン黎明期はグロープラグを使ってた
今使わない理由は点火タイミングをコントロールしたいが為に
自然発火までしない圧縮比をしているのだと思う

ちなみに2サイクルエンジンはキルスイッチを入れてもそのまま
ディーゼリングするという症状がよく出るし、本田のARエンジンは
このディーゼリングを利用して、2サイクルなのに排ガス規制を
クリアしようとして頑張っていた
13/12/26(木)09:22:48 IP:240f:6.*(ipv6) No.1425000 del  直噴はリーンバーン(希薄燃焼)を狙ったもので「も」あり
そういう薄い空燃比では自然着火をタイミング的に
待っていられないし、細かい制御もできなくなるため
点火プラグを使う。
13/12/26(木)09:37:33 IP:220.62.*(bbtec.net) No.1425003 del  60299 B
質問(1)
燃焼室の温度が低い噴射時燃え方が不均等直噴専用プラグが必要質問(2)圧縮した燃焼室の温度が低い
13/12/26(木)10:29:49 IP:220.27.*(bbtec.net) No.1425010 del  ポート噴射でも、コンプレッサーで圧縮するのは空気だけだよ。
混合気を圧縮するわけじゃない。
13/12/26(木)11:11:52 IP:240f:15.*(ipv6) No.1425014 del  (1)直接シリンダ無いに噴射するんで潜熱(気化熱)で筒内温度が下がる。結構これが効いてる。ノッキングにも充填効率にも。


(2)着火温度とか説明してる人もいるが、十分に空気と混ぜた上でガソリンはスパークで引火させる。予混合燃焼という形態。オットーサイクルな。
自己着火されたらディーゼルサイクルになる。煤は出るは、出さないようにするには余分な空気が必要で、そうするとNOxがばりばりでる。パワーも落ちる。
燃焼時期をスパークでコントロールしてこそうまみがある。

ディーゼルも昨今はコモンレール超高圧多段噴射で燃焼時期をコントロールしてがんばってる。
13/12/26(木)12:48:21 IP:182.249.*(au-net.ne.jp) No.1425025 del  28857 B

噴射した中心付近だけが燃焼範囲にあって、デドネーションを起こしやすいピストン外周部まで混合気が回っていないから点火プラグ付近は濃い混合気に当たって冷やされるし2吸気温度、気圧、出力トルク、アクセル開度等、条件毎に噴射マップをつくれないだろう制御の精度が出せるならわざわざガソリンを使わなくて軽油でいいし、軽油ディーゼル自体の精度は実際に上がっている日本にディーゼルが普及しなくなっただけで
13/12/26(木)12:58:05 IP:240f:6.*(ipv6) No.1425028 del  デトネーション(detonation)
13/12/26(木)13:08:57 IP:114.190.*(plala.or.jp) No.1425030 del  ???「上死点下死点のデッドネーションだよ」
13/12/26(木)13:20:22 IP:240f:6.*(ipv6) No.1425031 del  ワラタ
13/12/26(木)13:40:15 IP:2400:2412.*(ipv6) No.1425037 del  >燃料を吹いた直後(点火プラグによる着火前)に燃焼しちゃわない

>高温になった空気に燃料噴射→燃焼とし、点火プラグを省略

自分で大体答えが出ているではないか
13/12/26(木)14:58:04 IP:49.242.*(dti.ne.jp) No.1425055 del  図書館に行けば直噴について書いてある本とかあるんじゃね?
13/12/26(木)22:54:46 IP:115.65.*(wakwak.ne.jp) No.1425168 del  >直噴はリーンバーン(希薄燃焼)を狙ったもので「も」あり

いまどき、ストイキ制御しない直噴はないが?
13/12/27(金)00:36:32 IP:218.230.*(tcat.ne.jp) No.1425185 del  軽油は引火はしないけど、高温にすると自己着火しやすい(発火点が低い)
ガソリンは逆で極めて引火しやすいけど、自己発火しにくい(発火店が高い)

ディーゼルは、空気のみを高圧縮して温度が高まったところに軽油を噴射すると
勝手に燃えてくれる仕組みだ
ガソリンエンジンは、点火プラグという火種が必要なんだがディーゼルほど高圧縮する必要が無い
(高圧縮だと馬力や燃費の面でプラスになる部分もあるんだが、
やりすぎるとガソリンも流石に自己発火する。これがノッキングの原因になる)
でもガソリンエンジンを直噴にすることによって、自己発火を元から抑えるメリットが得られる
他にも燃焼室に混合気のムラを作ってリーンバーンするという荒業も三菱等がやっていた

ディーゼルが直噴なのは軽油を燃焼させるため
ガソリンエンジンを直噴にしたのは燃費とノック対策のため
目的も順序も全く異なるので、理解のためにはとりあえず混同しないこと!
13/12/27(金)00:48:52 IP:219.170.*(bbtec.net) No.1425190 del  空燃比が最適にならないと自然発火しない条件にしてあるとか、燃料噴射の途中で点火してるとかは無いのかな。
13/12/27(金)01:51:42 IP:133.218.*(hi-ho.ne.jp) No.1425212 del  >空燃比が最適にならないと自然発火しない条件にしてあるとか

EGRで冷やした排気ガス(不活性ガス)を入れて酸素量を調整してる
13/12/27(金)07:26:22 IP:114.175.*(ocn.ne.jp) No.1425239 del  メルセデスベンツF700 DIESOTTエンジン
13/12/27(金)08:55:00 IP:219.97.*(infoweb.ne.jp) No.1425249 del  スレ主さんみたいな人は 自分の知識をひけらかしているだけですよ。w
質問しているわけでも なにか教えてもらおうとしているわけでもありません。

レスしているみなさん 勘違いしてはいけませんよ。
13/12/27(金)17:37:13 IP:126.60.*(bbtec.net) No.1425337 del  スレ主です。

ご回答いただいた方々、誠にありがとうございます。

燃料の引火点、着火点、気化熱・・・等々、興味深いワードが並び、さらなる検索など興味が尽きません。

また、何かありましたら、同じように頼ってしまうかもしれませんが、その時は、何卒よろしくお願いします。
13/12/30(月)02:14:08 IP:114.176.*(ocn.ne.jp) No.1426134 del  直噴エンジンはPMが出易いようだ
という事は燃料の生焼けが多いと考えられる

なお、ディーゼルは燃料の微細化でPMをかなり抑制できるようになったが、ガソリンは直噴火傾向によりPMの発生が増加傾向にある

という事は、どうも想定外の異状燃焼自体は結構してるんじゃないかと思われる

基本的に、直噴も点火前の上死点付近で燃料噴射してるから、異状燃焼は直後の通常点火燃焼にかき消されていると考えられる

あと、ガソリンが点火必要無くなったとする
じゃあ、同じこと軽油でやったほうが良くね?ってなる
だから(2)の考えは無意味
13/12/30(月)02:43:28 IP:120.74.*(so-net.ne.jp) No.1426139 del  てか筒内燃焼について内燃機関はオワコンだと決めつけて
ろくな基礎研究がなされていないと思う
13/12/30(月)10:59:29 IP:218.230.*(tcat.ne.jp) No.1426195 del  >空燃比が最適にならないと自然発火しない条件にしてあるとか、燃料噴射の途中で点火してるとかは無いのかな。
ガソリンは自然発火なんかしない方がいい。ハイオクの存在価値がその証明

燃料噴射の途中で点火は三菱(GDI)辺りが有名
噴射の瞬間、ガソリンがまだ一部分に留まっているうちに点火プラグで引火させて燃焼室全体に誘爆させる

少ない燃料で燃焼(リーンバーン)するから当然燃費に反映される
しかしガソリンの不足分は窒素が補完するためNOx対策でアウチ
アトキンソンエンジンと同様に「排気量の割にパワー感が希薄」であること
エンジン音やフィーリングが、同じ直噴であるディーゼル車っぽいこと
ノズルに煤が溜まってレスポンスや燃費が早期に悪化することなど…
ガソリン直噴の黎明期・ディーゼルの設計を模倣・リーンバーンによる弊害など
ノウハウ不足が裏目に出た上、日本の規制がCO2よりNOx重視になったことも手伝い
書いてて悲しくなるほどの悪条件が重なってリーンバーンは市場から姿を消した
13/12/30(月)13:59:04 IP:114.190.*(plala.or.jp) No.1426225 del  キチガイ左翼もこういう事で頑張ってくれれば応援するのに…
まあ左翼ですらない連中だからな
13/12/30(月)15:36:29 IP:240f:15.*(ipv6) No.1426246 del  >勉強させて下さい。
心意気やよし。でもな真面目なら
質問のレベルからすると、基礎からだめだめだ。無理。
馬鹿なとんちんかん理解をして恥かくぞ。
高専卒とまでは言わんが、図書館言って入門編の本をまず読め。
話はそれからだ。
13/12/30(月)16:12:22 IP:106.188.*(uqwimax.jp) No.1426253 del  そういや、一級の試験対策でリーンバーンやったな。
直噴ガソリンエンジンなんてあったけ?っとか思いながら勉強したわ。
教科書どおりの性能なら、低燃費、高出力、な良いエンジンだったんだけど実際は違ったみたいね。
13/12/30(月)16:49:19 IP:101.140.*(eonet.ne.jp) No.1426271 del  セラミックエンジン…
13/12/30(月)17:25:23 IP:240f:15.*(ipv6) No.1426278 del  >実際は違ったみたいね
違ってねえ。ほぼあってる。
ただ今の規制やらの元ではいろいろ難しいんだよ。
13/12/30(月)18:58:24 IP:203.148.*(enjoy.ne.jp) No.1426303 del  そういえばスズキのワゴンRにも直噴ガソリンターボ
エンジン搭載車があったけど、次のモデルでは消滅したよね。
(エンジン周り(シリンダーヘッド)の冷却を改善したら
直噴でなくても同じパワーと燃費性能になったので
それなら普通のやり方でいいとなったそうで。)
13/12/30(月)19:30:15 IP:218.230.*(tcat.ne.jp) No.1426309 del  排ガス対策でリーンバーンは無理
ストイキなら直噴の意義は半分失われる
緻密な温度管理でノッキング対策の目処が立つ
ノックしないなら直噴の意義が半分失われる
両方が揃うと…どうやら直噴の必要性が失われるようだ