「豆炭あんか」という - 家電@ふたば保管庫

家電@ふたば保管庫 [戻る]



84233 B


「豆炭あんか」というものがあった。
すげ〜、興味あるんだけど、
実際に使った人いる?
どうだった?削除された記事が1件あります.見る

  昭和の頃に使った時がある
あったかかったよ

  最後に見たのは昭和の時代かな
本体に似た色の布袋に入れて使ってた記憶
暖かいというよりは熱くなる感じなので
布袋からはみ出すとちょっとデンジャラスかも
足をちょっとヤケドした事がある
加減の問題なのかな・・・
そういうのは改良されてるのだろうか

  何目的に使うかに寄るが豆炭自体を熾すのがめんどくさいからカイロ代わりに使うならハクキンカイロ
の方が捗る。

  お袋が現役で利用中、コストはおそらく最強(一俵/1000円前後であんか用なら一シーズン持つ)でかなり暖かいよ。
但し、低温やけどは注意しないと駄目だし、灰は結構でるから処理が面倒だね。

  25802 B
これないと火おこせないよ


  子供の頃使ってたよ
豆炭一つだと長持ちしすぎるので半分に割って入れてた
かなり熱くなるので厚手の袋に入れて使うこと

  マメタンの燃える臭いとカイロに使ってるベンジンの臭い
昭和の冬を思い出しまする

  昔は石炭や石油ストーブに入れて着火してたな。今は確かに着火が大変。

  小さい頃、ばあちゃんちのコタツがスレ画の豆炭アンカをぶら下げる様になってるやつで
そのコタツで寝てたらアンカの蓋が外れて足の上に中の豆炭が落ちてきて火傷した事があったな。

  豆炭は火が付く前は堅くてトングで挟んでも大丈夫だけど
火が付いた後は意外とモロくなって
トングで挟むとバラバラに飛び散ったりするんだよな。
おれ、子供の頃にそれを部屋(畳の上)でやった
怖いぞ〜 w

  264335 B
スレ画でオプチマス8Rかと


  122040 B
着火はこういうの使えばそう難しくはない


  マメタンの着火は練炭(七輪)の上に乗せるだけ
冬は毎晩家族分を乗っけるのが自分の役目だった

  最近のは火薬がついて.て楽

  ガキの頃は豆炭、練炭、オガライトとか色々と使ってたなぁ
もしかしてプロパンガスって無かったんじゃなかろうか

  >オガライト

懐かしいな
うちは山を持ってたので全く使うことはなかったけど

  うちの実家でも使ってたな。
練炭の堀コタツで豆炭だから、寝る前は家中くさかったのを覚えてる。
で、朝になったら灰を捨てるのがまた大変・・・。
でも、じーちゃんとオレは電気毛布で、親は豆炭だった。
今は電気あんかか布団乾燥機で暖めてから寝るみたいだ。

  Amazonで検したら豆炭あんかも豆炭こたつもあった。

  書き込みをした人によって削除されました

  >オガライト

今でもたまに売ってるね
あとオガ炭なら今でもよく見かける

  豆炭は灯油ストーブの燃焼筒の上にのせておけば火が着く
毎日これでアンカに入れる豆炭を起こしてるわ
これを使うと湯たんぽが面倒くさくなる。

  子供の頃使ってたが、まずマメタンを薪の風呂沸かすときに一緒にくべて火を付けてたな
それをカパッと明けた本体の中央部に置いてフタを閉めるんだが
温度調節は効かないんでタオルでぐるぐるまきにしてからふろしきで包んでたかなぁ
悪い事は言わん、電気あんかで十分だよ

  >オガ炭
北海道名物ルンペンストーブか、一晩持たないんだな。
寝る前に一本くべて、明け方まで持つかどうか…。
仕事で泊まった旅館にあった。年末際だったので、ストーブに当然のごとく黒豆の鍋…。

  暖かくて良いが、たまに死亡事故がある

  >温度調節は効かないんでタオルでぐるぐるまきにしてからふろしきで包んでたかなぁ

酸素の流入量で温度調節するからその調節方法で正しい

  何故か、1シーズンで錆びる。
昔のは真鍮製だったが、今のはダメだと聞いたがどうにかならんもかな?

  実家から持ってきて使ってたらガスの報知機が鳴った。
一酸化炭素かなんかでてるんだと思う。
マンションで使うのはヤバいかも。

  >実家から持ってきて使ってたらガスの報知機が鳴った。
>一酸化炭素かなんかでてるんだと思う。
>マンションで使うのはヤバいかも。

豆炭一個でも一酸化炭素中毒になるかな?

  炭から出る硫黄成分と有毒ガスはどうにもならない。
昭和の時代に置いていくべきもの、てか、家電じゃないよなコレ。

  やはり点火は屋外でやるか煙突付きストーブでやるものなんじゃね?

  >てか、家電じゃないよなコレ。

電気アンカの先祖だし、いいんじゃないの?

  毎年使ってるけど一酸化炭素中毒なんてならんかったわ
そもそも一酸化炭素が発生する過程は燃焼温度が低すぎることが原因で、
岩綿で温度が一定に保たれるから効率のいい燃焼が促される。

問題点は留め金が心許ないこと。すぐに外れそうだから、
もう少ししっかりしたものにしてほしいけど、
安全基準の関係ですでに許可された形式しか作れないのかもね

  岩綿使ってようが、ある程度の閉鎖空間での燃焼では一酸化炭素の発生は防げんぞ
温度が一定だから一酸化炭素が発生しない理由にはならし、むしろ燃焼速度を抑制する方が発生しやすい
開放空間で風送ったって一酸化炭素は発生するってのにな

  ベンジン白金カイロを飛行機に持ち込めない(抜いても本体がアウト。臭い)ので、本州から北海道アウトドアで使うの。

  去年は昼でも家にいたので使ってた
寝る前にふとんに仕込んでおくと極楽

カバーが弱くて擦り切れちゃうのが難点
単品で売ってるけど

着火は↑にもある炭熾しでやればいいんだが
たまにアンカにセットしたあと消えてるときがあるので
念入りに

ガスコンロの過熱防止機構なしの場所でないとダメ
さらに昔はキャンプ用ガスコンロで着火してた

  いっくでぇ豆タン!
はいなアンさん!