>ジェイク・ダイソン - 家電@ふたば保管庫

家電@ふたば保管庫 [戻る]



95721 B
ダイソンの息子が造った寿命37年の「CSYS LED Light」

>ジェイク・ダイソン・プロダクトの「CSYS LED Light(シーシス・LEDライト)」が発売された。ラインアップは卓上ライトの「CSYS TASK」、フロアライトの「CSYS TALL」、そして取り付け式の「CSYS CLAMP」の3種類。LED照明は8連。明るさは最大56lm/Wで、ランプの消費電力はわずか8.8W。同タイプのハロゲン電球と比較すると1/5の電力量とエネルギー効率の高さも魅力だ。ただ、CSYS LED Lightは、単純にエネルギー効率が高く明るいというだけでなく、37年という長寿命を実現している点だ。

>なぜそんな規格外なロングライフを実現できたのか? これは最先端の温度管理機能を搭載したのに加えて、元々NASAが人工衛星用に開発し、一般的にコンピューターのマイクロプロセッサーを冷却するために使用されるヒートパイプテクノロジーを採用したからだ。

37年後に生きている自信が無い…

  長寿命の電球型蛍光灯か1週間で付かなくなったことは
頻繁にあったが

  定格の半分程度の電流でPMW駆動、放熱もしっかりすれば寿命は延びるけど、37年後に点灯している保証は無いな。
暮らしの手帖でテストしてもらわないと。

  低電流への耐性が経年でどんどん落ちて
そのうち定格に近い電流を流さないと点灯しなくなるから
ただ低電流にすればいいってもんでもない

  本当に37年寿命だったら買い替えサイクルが激減して売れなくなる…ということはどうするかわかるだろ?

  LEDの寿命の定義は初期照度の70%時点。
仮にこの定義を参照すると、蛍光灯の寿命はLEDより遙かに短い。
ケミコンの寿命がボトルネックになる場合もあるけど、
これも不点灯ではなくリップルが増大して規格外になった時点をさす場合が多い。
長寿狙いならケミコンレスは当然だろうけど、果たして37年とは?

  165530 B
フロアスタンドCSYS TALL \136,500
卓上ライトCSYS TASK \94,500デスク取付式CSYS CLAMP \未定

  これは37年壊れないのではなく
壊れなければ37年持つという意味では?

  「えっ、すぐ点かなくなったって?それちょうど37年目だったんですよ」

  それまで会社と国が存在しているか

  37年経つ間に100年保つ照明器具でも出るんじゃないかな

  白熱電球は100年以上点灯していたかもって記録があったような

  高所照明みたいに交換が難しい訳でもなく、
消灯することで重要インフラが麻痺するわけでもなく。
普通のインテリア照明でそこまで長寿命が必要?と思ってしまう。
日本人はイメージ戦略に弱いから、こんなんでも売れてしまうのだろうな。

  44083 B
>白熱電球は100年以上点灯していたかもって記録があったような
これだなhttp://www.narinari.com/Nd/20110615730.htmlでもこれ、壊れてて正規の明るさ出ないのが長寿命の理由みたい

  白熱電球の寿命をいくらでも伸ばせる技術はあったが
切れない電球はメーカーの首を絞めることになるので
自主規制で寿命時間を決めていた
との噂話を聞いた 真偽は不明

  前にも書いたかな。実家の物置の白熱電球が切れた、で
交換したら「マツダ電球」(右書き)。婆さんに聞いたら
戦前からのじゃないかって。(当時昭和55年)昭和15,6年
頃じゃないかとか言ってた、常時使わないけど40年持った。

  >白熱電球の寿命をいくらでも伸ばせる技術はあったが
>切れない電球はメーカーの首を絞めることになるので
>自主規制で寿命時間を決めていた
小松左京の短編でそんな導入で始まる話があったな

  調べたら戦前のポイボス・カルテル
http://ja.wikipedia.org/wiki/ポイボス・カルテル

カルテルが無くなった戦後も電球の寿命はあまり延びていないのは何故でしょね

  開発製造初期段階でどうして37年の寿命だと
言えるのかというと、加速試験とただの数式
(アレニウスモデル)だったりする。
実際に平均で37年もったものを
売り出すわけではない。ご注意。

  LED街灯が順番にチラツキだしてる光景にはワラタ

  LED信号機とか切れなくても定期交換するんだろうな
電球交換の仕事が無くなっちゃうだろうし

  信号機の表面が反射するのはLEDになっても相変わらず

見づらいわい

  LED信号機は西日本(60Hz地域)じゃ車載カメラに信号の光が写らん事があるので「交差点の事故でどっちが赤信号を無視したのが解らない」なんて事が多々あるんだよね。
これ解決するのに「インバーター式に変える」って案が出たけど、そもそもLED信号機に取り替えたばかりなのでインバーター式にするのは今のLED信号機の取替え時期で、もう10年以上は先になるらしい。

  車載カメラのフレームレートを変えてもらう方が早い

  >車載カメラのフレームレートを変えてもらう方が早い

だよね、カメラの製品サイクルの方が遥かに短い
LED信号対応とすればウリ文句になるし

  なぜ整流するという案がないのか
位相ずらし方式も知られているし
何でインバーター?

  LEDの中に1つだけ白熱球を入れとけばいいんじゃね?

  整流はしているでしょう

  >>なぜ整流するという案がないのか
>整流はしているでしょう

点滅の事かな?
GEEシステムとかあるけど、あえてon/offの点滅で明るさと省電力の両立を狙っているのかも知れない
・・・というのは妄想で単なるコストダウンでは?

  >なぜ整流するという案がないのか

以前に同じ話題が出た時、コンデンサ入れると熱で持たないからだと言ってた人が居たぞ

  整流回路を否定しているのですか

  整流ダイオード・整流管、低電圧なら整流回路や整流オペアンプ

  整流回路って、どんな回路のこと言ってます?