小さな病院の照明器具 - 家電@ふたば保管庫

家電@ふたば保管庫 [戻る]



133591 B


小さな病院の照明器具をLEDに全て取り替えてほしいと
依頼がきました 
注意点とか詳しい人教えて削除された記事が4件あります.見る

  病院で最も注意すべき点は「ノイズ」
安いのだとノイズまき散らしで医療機器を汚染しまくるよ
特定小電力な心電図モニタにノイズが乗って、アラートが鳴りまくってたな
大抵の医療機器は外部ノイズの影響を受けないようにしっかりシールドされているのだが、心電図モニタの場合は電波を使うから、その帯域にノイズを出されると問題がでるそうな
走り回った医者と看護師が激怒して業者が対策品のユニットと交換したとか
その他にも色々な機器があるから、病院採用で実績のあるもので構成するとか、事前に試験するとかしないと後で泣くことになるのでは?

  おおお ありがとうございます
既存の蛍光管もノイズがでてるの?

  たとえば パナソニックだと ホスピタルコンフォートシリーズ 使うみたいな 配慮がいるのですね
あと ドクターからの質疑で
顔色ってのが案外大切なので
光が変わると顔色が読みにくくないですか?
って聞かれてます
ホームユースの色調できる器具みたいなのは ないのですか?

  取り替えってどの程度の工事まで許されるの?

まず現状の照明器具は何付いてるの?
直管蛍光灯の天井直付け?
蛍光灯天井埋め込み?
ダウンライト?

ジプトーン貼り替えてもいいんなら、
昼白色+温白色みたいに2系統用意して、ライコンで色調整するとか

  各法令の認定品か 使用箇所により適用法令と管轄が異なる。
使用電圧 使用温度 防爆 防水 非常灯 誘導灯 発光色 各仕様確認
遮断器の容量 力率の見直し 自家発電機との規格整合性の確認
機械式、半導体式、センサー式か調光器有りか点灯方法の確認
ノイズ試験検査証の確認 トレーサビリティの要否の確認 各認定書の確認
取り付け方法 結線方法の確認 部品納期 工事納期 工事期間の確認

図面と各検査簿で確認の事

  蛍光灯天井埋め込みで40w*2が28台くらいです
天井もジプトンで張替えも考えてます
こちらとしては ドクターに医療機関の診察室なら
昼白色ですって言い切りにくいところがあり
診察室は 先生のお好きな色に調整くださいって
感じに したいのです

  80525 B
>先生のお好きな色に調整ください
「お客さん顔色良くないですね」

  安い奴はAC→DCを単純な回路でやってるからチラツキが出たりとか

  >安い奴はAC→DCを単純な回路でやってるからチラツキが出たりとか

そういう物は逆にノイズは少なかったりする

  家庭用で色再現性指数Ra=100っていうのはまだ発売されていないっぽいよ。

  夜間工事で数十人でデパ地下の照明LED器具交換やったら終わる頃に担当者が来て
これじゃ駄目だ!オープンまでに戻してくれ!って偉い目に遭ったなぁ
食いもんの色が全然違うって訳で

  事前にチェックしないの?

  711が店舗内照明をLED化した際の最初期の店舗はひどかったな。
青みの強いLED照明だったから食い物がどれもこれも不味そうに見えた。
文字を読む際には目に負担がかかるのか、立ち読み客が激減してた。
その後、改良が施され赤みの強いLEDが入ったカクテルライトみたいな直管LEDになってたな。

  普通に一区画とか、一部屋だけで試してみるよなぁw
LEDが全てにおいて照明としての能力に長けてると勘違いしてる人も多いで

  業者なら知ってるんだし施工する前に一言教えてやれよ、って話だ

  >LEDが全てにおいて照明としての能力に長けてると勘違いしてる人も多いで
スポット的に用いるなら最適なんだけど広い面積を照らすなら単純に蛍光灯が有利なのにね
つーか全体照明にはT5管使えと常々思う

  LED自体は生きてても
回路のコンデンサーに寿命があり
粗悪なものの寿命はかなり短い
導入時によしあしを見分けるのは難しい
悪いのにあたればすぐ切れるよ

  http://textream.yahoo.co.jp/message/1004004/bebcobee9a9

ここのLEDは駄目かや?

  同業や電材屋と相談するとか、ショールーム行くとかして情報を得た方が良いと思うのだが、なんでこんな素人の集まりの場所で聞くかな。

  先日大阪のショールームに行った駐車場はヨドバシカメラ11階に止めた
週末ということもあり ヨドバシは超満員で歩くのがやっとって感じ
で私たちはヨドバシ店内をスルーして
隣のビルへ ショールームに入ると閑古鳥状態
入口で五人ほどの社員が詰め寄りそれぞれ 好きな事を話す
何を言ってるのか 非常に理解しにくい
私が 一人だけに話すように言って
照明のコーナーに行きたいと言うと
あちらのカウンターで 訪問者証を渡しますので 首からぶら下げてくださいと言う そして関所を二箇所通り
照明の展示場前の受付にたどり着く
パブリックな照明の展示はございませんって受付に一蹴にされた・・・・
技術相談の電話もルート通して質問しろだってw

  病院で使うと言うと何か問題があった時に責任取りたくないとかそんな話なのかな?
結局は他の病院での採用例とかになるのかなあ。
地元の医師会などにコネが出来るといいね。

  スレッドを立てた人によって削除されました

  「最新の超省エネランプです!」って言ってPanasonicのWエコでも納品すれば良いよ
LED同様に眩しいし

  自信が無いなら正直に話して、一部屋を試験的にLED化して半年ぐらい評価をしてもらってからにしたら?
こっちの方が長期的には信頼してもらえると思う。

  >小さな病院の照明器具をLEDに全て取り替えてほしいと
>依頼がきました 
>注意点とか詳しい人教えて
冬休みの宿題やるようなレベルで仕事してんのか?

  正直この程度のことでメーカー連れてこられない業者は切るわ

  書き込みをした人によって削除されました

  自信が無いなら正直に話しての方向にします
まず 看板や外回りの照明 避難誘導灯等の
差し支えない場所を交換して
待合室には 白色と電灯色をライコンで制御できるように
やってみます 診察室やナース室は 誰かが目が疲れるとか言いだしたら終わりなので 今回はやめる方向でお話してきます

  素人が、オークション出品レベルで仕事している様に見える。
資財購入商社を通じて信頼出来るメーカーと打ち合わせを行い、現地調査と工程、金額見積を行う。

医療法人のLED照明導入目的と、現在の認可、認定、各種優遇措置の確認を行う。
特に照明や省エネに関して適合するか確認が必要。使用機器(器具)は書類上で各基準を通過している必要が有る。(器具はそのままで管のみ交換の逃げ道は有る。但し別の問題が発生する。)
電気、建築、消防、医療、介護(併設していれば、医療と別基準)、地方団体独自などの基準。

LED照明は過渡期なので月単位で状況は変わっている。規格も短い期間で新規や改訂されている。
落成検査時に新基準になっている事もあり得る。

長期間継続してそのまま使用する環境では、まだ待った方が良いと思う。短期間でレイアウト変更を行う環境では、まだ良いかも知れない。

保全上の検討も必要。管交換か(交換時期に部品は存在するか)、器具交換(工事費も掛かり高額になる)か、清掃可能か(簡易に出来るか)。

LED照明メーカーの鴨にされない事を願う。

  > No.156187
書き込んだら 主が書いていた。
医療分野は、まだ待った方が良いので顧客と関係を維持しつつ、影響の少ない部分から攻めて行くのは正解と思う。

>まず 看板や外回りの照明 避難誘導灯等の
>差し支えない場所を交換して
おっと落とし穴が有り。
温度と温度変化に問題が多いので外回り使用は、充分にメーカーと検討の必要あり。
避難誘導灯は認定と電源の仕様を確認して。

  皆様適切なアドバイスありがとうございます
ご察しの通り こちらは電気工事店ではありません
医療機関はある意味閉鎖された 空間で
工事価格が安い業者がお施主様にに必ずしも
選択されるとは 限りません
お施主様とは 劇薬等の保管庫の鍵も我々に
預けられるほど強い信頼関係を構築してきており
不得意分野も弊社経由で是非施工願いたいとのご要望なのです
こんなところで質問とか言うけど
無記名だからこそ 正直な情報も吸収させてもらえ
良かったと思います
今日お施主様との打ち合わせにいってきます
ほんとうに貴重なノウハウをお教えくださりありがとうございました

  スレッドを立てた人によって削除されました

  スレッドを立てた人によって削除されました

  そういえば蛍光灯を変えたら最初は必ず違和感があるんだけど、
Ra100の蛍光灯だとまったく違和感が無かったよ。
つけた最初の印象はこれは確かに太陽光だ
だった。

  LEDは角膜を痛めるから病院みたいに直視する場所にはメーカー品を入れたほうが無難

  確かにLED管は変に眩しく感じるけど何かあるんだろうね。

  皆様のご指導のおかげで 無事打ち合わせを
完了しました

http://blogs.yahoo.co.jp/honheyukari/63485971.html

これ 読んでみて

  粗悪なものを入れたんでしょうなあ
こればかりは業界も少し考えた方が良いね

  直管型の蛍光灯互換タイプはハズレの方が多いので、
入れ替えるなら灯具ごとの交換を強く推奨します。
ちなみに照明メーカーもそこそこ考えていて、
住宅向けと店舗向けでは、電源の発振周波数が違ったりする。
病院ではまた違うので、必ず照明メーカーに相談すべきだと思う。
取引先が企業メインのメーカーで梅田近辺なら、
ODELIC、大光、遠藤照明のショールームがある。

  >入れ替えるなら灯具ごとの交換を強く推奨します。
だね。。。
直管型は工事要不要ともロクな話を聞かない。

  使ってるけど個人用途以外はお勧めしないな、蛍光灯互換LED

  顔色大事なら、演色性って必要なんじゃないかな
LEDの安物はヘタするとRa70とかだし

  >入れ替えるなら灯具ごとの交換を強く推奨します。
古い器具は口金の金属がくたびれてて、LED化すると接触不良が起こりやすいみたい
器具の中をLED用の電源に交換してLED化したら
口金の接触不良で、不点灯がちらほら
セットし直しても暫くするとまた消えてるw
FL管は点灯時の印加電圧が高いから、少しの接触不良でも
酸化膜が飛んで?比較的問題が起こりにくい?
ってことか
FL管に比べて、低電圧、大電流になるので
接触不良の影響が大きいみたい

  新品の交換用ソケットが地味に300円強するので
2灯式器具のソケット4つ×設置してる器具の台数分を用意すると結構バカに出来ない

  >口金の接触不良
電源外付けでの接触不良、かなりマズーイ気がします。
LED照明用の電源は定電流制御なので、LEDが外れた瞬間に出力電圧が上昇する。
定電流型なら必ずそうなります。そして殆どの電源は定電流型。
接触不良、LEDがガチャガチャと小刻みに断通する状態はLED器具の最弱点。
平常>>LED外れる>>出力電圧上昇>>直後にLED再接続>>LEDが過電圧破損…
しかも多くの電源にとって無負荷は非正常状態。LED破損のまま放置すると、
小さい器具ほど異常発熱や破損の危険が高まります。保護停止状態も然り。
とにかく、LED照明製品に関しては消えない事が当たり前なので、
もし不点灯状態になったら絶対におかしい。対策すべきだと思います。

  真面目な電源は出力オープンでシャットダウン
スタートはスロースタートになってます

  >真面目な電源は出力オープンでシャットダウン
確かにその通りです。問題はごく短時間の断通ですね。
チャタリングのような断通が発生すると、保護停止では防ぎきれません。
LED外れ>>定電流回路が出力コンデンサに充電し過電圧>>保護回路作動…
回路は停止しますが、放電回路が無い限り、コンデンサには過電圧が残ります。
この残電荷がLEDをぶっ壊しに行きます。
ピーク電流制御の回路でも、さすがに残電荷までは制御できませんからね。
例えば最大定格30Vの電源に10VのLEDを接続した状態でチャタを起こせば、
瞬間的にLED定格の十倍近い電流が流れますから、繰り返せば破壊可能です。
LEDランプ側にアブソーバでも付ければ守れるかもしれませんが、、。

  過去にはそういう問題もあって今は対策済みです
現在のドライバは制御サイクルもMHzオーダーで新しいものならキッチリ保護かかりますよ
古いものや粗悪品を掴まされないように注意ですね

  自分で調べるなら
シングルチップで低発熱のものを
導入すればまず大丈夫
マルチチップだと暗いし寿命が短い