最近液晶モニターを貰 - 自作PC@ふたば保管庫

自作PC@ふたば保管庫 [戻る]



14113 B


最近液晶モニターを貰ったんだけどのACアダプタがついてなかった。

4PINの口で24vなんだけどこういうのってヨドバシとかで買えるかな?

  秋月?
千石?
共立電子?
マルツ?

この辺りでも売っていれば良いんだけど。

  50620 B
本文無し


  ピン配列は規格で決まってるわけじゃないから
刺さるからって他社用の奴を挿すと壊れるぞ

  最近部屋中がACアダプタであふれかえって邪魔で仕方ないし、なんかコイル鳴き?がうるさい。

日本製の周辺機器は電源内蔵されてるからまだマシなんだけどなぁ。

日本政府はスマートグリッド構想(スマートハウス)を進めるなら送電施設から家の前まで交流で家の配電盤で直流に変換して家中はDCで使える様にしてほしい。

電圧に応じてプラグの形を決めてしまえばさし間違いもないだろうし。

DC24Vは4ピンのプラグ
DC12Vは3ピンのプラグ
DC5Vはφ5のプラグ

…的な感じで…

  >家の配電盤で直流に変換して
それだと考え得る全ての電圧を家中に準備しないといけなくなって
配線の数やらコネクターの数やら大変な事になりそう

交流のメリットの一つで変圧し易いってのもあると思うがそれを無視したら高くつきそうだな

ざっと周りを見渡すとACアダプターの電圧表示が
1.5_3_4.5_5_6_9_9.6_12_13.5_15_16_19_19.5v
等、多種に渡っている
負荷がかかると変動するような安物もあり
近似値の数種はまとめる事も出来そうだが
今までのスタイルを変えていくのは大変だと思う
(というか業界が統一の動きを始めないと無理)
身の回りがUSBバスパワー機器とかならある程度統一されてくるから気持ちは判るけどね

  液晶買ったほうが安いんじゃねえの

  15行制限気にしていたら書き忘れた

スレ主は液晶の型番とか書けばいいのにって思った
思いやりのある優しい人への配慮として

  三菱のモニターだな 
俺もケーブルなくて困ったというかまだ放置してある

  >配線の数やらコネクターの数やら大変な事になりそう

そんなことにはならないよ
一般家庭で直流化すると今までのようなアバウトな扱いだと
高電圧で給電すると
ちょっとしたことで感電死する恐れもある
それと同じで火災などの確率は飛躍的に上がるから
いろんな意味で金がかかる

かと言って低電圧で給電すればエアコンとかでは
消費電力が大きすぎて使い物にならなくなる
結局今の状態が経済的にも安全面でも一番いい

  昔のDELLとかバファローもACアダプターだったな
廃棄物も増えるし非常に環境に良くない方式

  >>スレ主は液晶の型番とか書けばいいのにって思った

すいません、モニターの情報は下記の通りです。

メーカー:クイックサン30インチ
モニタ型番:QHD-M30W
電源型番:0227B24130
電源:24V 5.42A

http://blogs.yahoo.co.jp/super_noborin/64377902.html

http://blog.goo.ne.jp/digital001/e/9c122a0f669fe9d8b83b004a922ff62b

  >日本政府はスマートグリッド構想(スマートハウス)を進めるなら送電施設から家の前まで交流で家の配電盤で直流に変換して家中はDCで使える様にしてほしい。

どっちかと言うと効率UPの為に壁コンセントの形状変更+電圧UPの方が嬉しいがな。

プラグは差し込み+ロック付の3pin これでトラッキング事故は無くなる。 3PINはアース付で200V(200Vは結構各家庭の近くに来ているから)
本当は電圧をもっと上げられると効率上がるんだが、AC400Vのコンセントとか、怖くて使いたくないしな。

後は周波数を60hzで統一して、段々浸透させれば何れ周波数変換問題とかも無くなる。

  先の震災の後の電力不足ん時、行きつけの外国人多い店で
「なぜ西日本の電気を東京に送れないのか?」と訊かれたから
日本の商用交流電源は西と東で周波数が違う、と教えたら、
だからどこの電子機器を買ってもACアダプタが50/60Hzなのかと
凄く納得してたな。

世界的には電圧は100〜200Vまで幅があるけど、交流の
周波数は60Hzばかりだから、50/60Hzの表記に?な海外の人は
多いみたい。

効率で言えば西に統一するのがいいんだろうけど、最大人口の
東京が東だから、その分50Hzでしか使えん機器も多いんだろうなぁ。

  電力会社の殿様商売とエゴが悪い
消費者によけいな負担を与えてる

  >世界的には電圧は100〜200Vまで幅があるけど、交流の
周波数は60Hzばかりだから
60Hzメインなのはアメリカ、逆にヨーロッパやユーラシアは50Hzがかなり多い。
関東が50Hzなのはドイツの発電機を導入したからだし。
てか、関西で先にアメリカの60Hz発電機を導入してたんだから、関東もそれに合せればよかったのに…

  隣国のロシアは50MHz

産業用モータなどを考えた場合、受電設備の変圧器や進相コンデンサも60→50は効率低下で済むが逆は焼ける、つまり50MHzに合わせればいいだけの話

  MHzとかおそロシアなのです

周波数混在も悪いことばかりではなく
電化製品輸出するときに都合が良かった
みたいな話を聞いたことはあります
まぁ電圧が違うのでホントかよ?…とは思いましたけど

  27026 B
>メーカー:クイックサン30インチ
>モニタ型番:QHD-M30W>電源型番:0227B24130>電源:24V 5.42Aこの電源を手に入れるなら海外通販しか無いね型番で検索したら海外しかもう引っかからない代用品は特殊過ぎてないhttp://www.pchub.com/uph/laptop/657-117597-27933/Li-Shin-0227B24130-AC-Adapter-NEW-Original.htmlあとミッキーコネクタの変換も別途買わないとな

  容量大きいね。130WのACアダプターなんて初めて見た。
機器組み込みのスィッチング電源だって130Wは
大きいほうだね。

  Pen4時代にデスクトップCPU用を載せてたノートがあったが
それに130w位のACアダプターが使われていた
冷却ファン内蔵のアダプターだったわ
ファンの掃除とか交換とかのメンテができたのかどうかは知らないけど

  24V150wのACアダプターも有ることは
あるんだね。コネクター違うから同じの探して
ハンダ付けしないといけませんが。
それにしても150wの電源がスィッチ入れなくても
常時通電されているのかー。

  よく見かける大容量ACアダプタはX-box360用かと
CLEVOかalienwareのノートPC用で300wとかあったらしい

  ACアダプターがあるのはいいけどモニター側に固定できるような感じにしてほしい

  >ACアダプターがあるのはいいけどモニター側に固定できるような感じにしてほしい
そういや、最近買ったモニタは背面のVESAの周囲にアダプター本体を固定出来るようになっていたな

無くてもステーで簡単にDIYできるね