電源でノイズとか安定 - 自作PC@ふたば保管庫

自作PC@ふたば保管庫 [戻る]



64966 B


電源でノイズとか安定性とか言って高い電源を買う人がいるけど、スイッチング電源使っている段階でだめだと思うんだ

電源でリニアタイプ使っている猛者はいないのか

  論だけじゃなくて波形と電圧くらいとってから話せ

  リニアタイプのPC用電源何て見た事無い。
個別の電圧の電源使買って来て組むにしても、
個別の電圧ですらPC用電源みたいにバカみたいな電流容量の物が無い。

  リニアって熱やばいんじゃないの?
昔のゴロゴロしてるACアダプタのタイプだよね

熱は少ない方がいいなあ

  リニア電源はたぶん重量20kgを超える

  12vバッテリー直結でいいんじゃね?

  電圧降下に耐えられるん?それ

  >リニアタイプのPC用電源何て見た事無い。
PC-6001「やあ」

  >PC-6001「やあ」

そんなこと言い出したら
MSXの大概の機種もそうだろ
ACアダプタとリニアレギュレータの組み合わせだろ

  緑電子の外付けハードディスク「DOODA」の電源もリニア電源だった

  ただリニア電源だと80プラスとかの高効率は夢のまた夢だよな

  関係ないけど特高受電君ていつの間にか居なくなってた

  洩れ磁束でCRT画面が歪むレベル、磁気カードも一発消滅

  アルミ板で遮蔽すれば良いじゃん(提案)

  CRTで思い出したけど
10年以上前に会社でヤングメンと話してて「CRTってなんすか」とか「Returnキーってどこっすか?」と言われてから、俺の知らぬ間にキーボードにReturnて書いてあると自覚して、その後ヤングはCRTをモニターって言うんだって知った。
冗談抜きでReturnって書いてあるって気づいてなかった、人間の注意力って散漫。

  >Returnって書いてあるって気づいてなかった

パソコンではエンターキーの方がいい
リターンはタイプライターやワープロの名残だからね
あとCRTもモニターかディスプレイって言ったほうがいい
液晶を指してCRTとかわけの分からんことを言い出す奴がいるからね

  162524 B
仕事で使った最初のPCのキーボードはこれ
汎用機端末としても使ってたから改行と実行(Enter)キーは別と認識してたJISキーボードが少ない職場で自然に親指シフトも覚えましたよ

  >自然に親指シフトも覚えましたよ

いつも思うんだけど親指シフトとか関係無しに
普通のキーボードでもスペースキーの下にでも
シフトキーを付けてくれたらありがたいのになぁ
何故それしないんだろ
小指でシフトキーを押すと
たまにCapsLockキーを押して変換が変わったりするんだよなぁ
そうでなくても押し辛い
指がホームポジションからずれるのも嫌なんだよなぁ
特に最近のぎっちり凝縮したキーボードだと
ホームポジションからずれるとキーを間違えやすいんだよなぁ
左右で分けるのもめんどくさい
真ん中だったら押す指を変えるだけでいいし
スペースの下にシフトキーを付けてくれ

  昔はモニターが感熱紙のタイプライター型の端末使ってたな

  N5200やIBM5550あたりまではReturnだった気がするんだよ、にしてもいつの間にEnterに統一になったのかな

  マウスのボタンもキーボートと同じスイッチにしてくれると疲れないのに

  >N5200やIBM5550あたりまではReturnだった気がするんだよ

そのあたりだと主な使用目的もワープロや表計算だからな

  あとさぁ右でシフト押して
左でキャップスロックとか面倒なんだよな

これがスペースの下にシフトがあれば
左手だけでロックをかけることもできる

左手小指をそっと左に動かすだけで良い訳で
親指でシフトを押すわけで
凄くらくだと思うんだが

これが右でシフトを押すとなると
小指をホームポジションの位置からキー3つ分動かさないといけない
効率悪いと思うんだよなぁ

スペースの下にシフトをもってこない理由を誰か説明してくれよ

  あとさぁスペースの下にシフトを持ってきたついでに
シフトがあった位置にコントロールキーを持ってきてほしいんだよな
そうすると作業効率がかなり上がるんだよなぁ

変換キーをシフトと入れ替えても良いんだが
そんな今年なくてもホームポジションに手を置いたら親指が大体ペースキーの下に来る
その場所にシフトを作ってくれ
頼む

  185180 B
シフトの位置とかコントロールの位置とか変えたければフリーソフトで対処できるよ。
無変換キーをシフトにしてみるとか。

  超安定、24時間つけっぱなしでも20年もつ電源とかあるかな?

  先にブレイカーが壊れそうだ

  No.554324
No.554335

そんなもん、最初の開発者がこれで良いって決めたからに決まってるじゃねえか。
貴方がたが開発者で、スペースの下にシフト付けたら。
今頃スペースの下のシフト邪魔、押し間違える。
何であんな所にシフト付けたんだよってここで書かれてるだろうね。
本当に付けたければ、自分でスイッチ買って来て、DIYするしかないよ。

  >超安定、24時間つけっぱなしでも20年もつ電源とかあるかな?

産業機器に良く使われているスイッチング電源何かは確かメーカ保障で5年、古い装置で壊れたって話があるのが大体10年前、動いてるだけで良ければ20年選手もたまーに出て来るよ。

http://www.cosel.co.jp/jp/products/sub01.html

コーセルのスイッチング電源、当時と今じゃ物が違うのでそのまま10年動く保障は無いけど、普通のPC用電源と違って、設計に余裕があるから、これで組めば5年は安心出来るよ。

  >今頃スペースの下のシフト邪魔、押し間違える。
キーボードの前面、スペースキーと垂直になる位置なら邪魔にならんかもしれん、

  確かにスペースの下にシフトは便利かもしれんね

  >普通のPC用電源と違って、設計に余裕があるから、これで組めば5年は安心出来るよ。

特殊みたいだね。
初心者の自分じゃ無理だよ。

  129426 B
勧めるならニプロンあたりにしとけば良いのに
産業用グレードの普通のATX電源https://www.nipron.co.jp/product_detail/index.cgi?p=20284501

  http://www.beta-power.com/prdc/cnt.html
日本ベータ・パワー
こっちの方が良く見かける(会社で)

  プラグインケーブルのコネクタが共通になればいいのに

  14842 B
本文無し

何も聞こえなくなった
  7456 B
http://web1.kcn.jp/haruem/Power_supply_for_desk_top_PC.htm


  俺はあきらめてサウンドカードの12V供給だけ
トランス式ACアダプターにしている

  >押し間違える。
*1986年〜1991年の
 アスキーとマイクロソフトのPC/AX規格の日本語キーボードは良い仕様だった。洋物アプリと互換性が100%あった。

*1991年から
 日本IBMが各社に働きかけて作ったOADG規格の日本語キーボードが罰ゲーム仕様だった。会計ソフトで良く使い、同時押しせずに動くAltキー優先設計なのでしょうかね?
 同時押しが必要なCtrlやShiftが迫害されてる。会計ソフトを使う事務員は困らないけど、PCプログラマや洋ゲーマーは大変迷惑した。

 主にノートPCで、OADG仕様を採用せず独自キーボードを使ったメーカがあったけど絶滅した。

*1995年から
 マイクロソフトがしょうもないWindowsキーを2つも付けたので、ただでさえ狭い日本語キーボードがさらに罰ゲーム仕様になった。

  どうでもいいが
1/(n+1)+1/(n+2)..... だったかな?

直流は数次の交流の+分で合成できる

  それ、シリアル方式のリニアトラッキング電源。
多電圧出力タイプで、DC-DCコンバータを使って電圧を増やしてるタイプは部分的にスイッチング電源だよ。ACアダプタが付いた外付けHDDの場合は、HDDケース内にDCーDCコンバータ回路があるよ。

PC電源ノイズはフィルタとAVRで簡単に取除けて、DAやアンプ回路に電源供給できるよ。
それが無いマザボのオンボード音源に期待しちゃだめなので、
THX認証の高級PC音源を数万円だして買えば?
外付け(アナログI/O)BOX付きやASIO対応も販売されてるよ。

  >直流は数次の交流の+分で合成できる

残念!

 任意波形=直流成分+数次の交流成分

学習用の検索キーワードは、
ラプラス変換(フーリエ変換の時間軸を0から無限大の半分にしたもの)、調波解析、バタフライ演算

フーリエ変換考えたフーリエ氏は建築家で、コンクリートの熱伝導を方程式化した。

  86542 B
A/D変換なら任せろ