しんかい12000なんか - 軍裏@ふたば保管庫

軍裏@ふたば保管庫 [戻る]



403485 B


しんかい12000

なんか生命体っぽい

  31748 B
すぐ貸してくれたまえ


  そうかい

  深海に2〜3日滞在って良いな素敵だな〜

有人潜水調査船 しんかいの系譜
http://www.youtube.com/watch?v=LgRJa-jabA0

これもっと再生数伸びて良いと思うんだけどな…

  72778 B
>深海に2〜3日滞在って良いな素敵だな〜
でも生命の危険で考えたらココで2〜3日滞在するのと大して変わらないんだろうな(船体が傷付いたらお仕舞)

  (・∀・)ウズーラ

  6500よりかっこいいし かわいい

  6500より2倍近く深く潜れて
6500より居住空間広いとか
すごいなあ

  150011 B
2009年に母船よこすか共々高松に来港した時に見に行きましたが、基本的に外殻と耐圧球・各種機器以外は割とスカスカなんだなという変な感想を抱いたもんです(笑)
しんかい6500の後継船は・潜水深度を1万mまで拡大した現6500の発展型・潜水深度を2,000m程度に抑える代わりにアクリル耐圧球を採用した観察能力重視型の2つが検討されてたようですが、前者を基本に居住性を強化したタイプになるわけですな耐圧球を3つ繋いだ構造って何だか海自のDSRVっぽいですね

  人間が排泄しなければ余裕らしいよ。
正しい判断が出来るカロリー接種と
排泄、換気があの狭い閉鎖された空間では
難易度が高いんだよね。
B−2はトイレが有るんでしょう?
(と軍裏ネタをふる)

  エヴァのLCLみたいに、水圧に潰される空間を必要としなければ、
深海も難易度下がるんだろうか

  ある意味、地上と隔絶された狭い極限空間....宇宙船の居住環境をシミュレーションするのに最適とも言える。
JAXAと協力して宇宙飛行士の訓練にも活用できないか?
ヒトによっては精神的にキツイと思うんだよね。

  閉鎖環境のシミュレーションなら
別に深海にもぐらんでも・・・
しんかい6500もこなさなきゃならん調査や研究で
スケジュールいっぱいだったし、そんなのに使う暇は
ないと思うが・・・


http://www.jaxa.jp/press/2004/12/20041222_ceat_j.html

  >(船体が傷付いたらお仕舞)

不安はゼロじゃないが耐圧球に致命傷を与える事故ってのもそうは無いだろ
電力喪失すると自動で浮かんでくるし

  壷で「こんなの無人機にやらせればいいのに金の無駄」とかいってるアホがいて嗤った

  人が深海に潜ることがロマンなんだよ
有人宇宙飛行を放棄した今
日本には深海しか無いんだよ!ロマンが!
そして、日本海溝龍を見つけて欲しい!

  151396 B
先日資料収集のためにJAXAに行ってきたけど
NASAのアクエリアスでの訓練にも参加してるとのことだったJAMSTECとも緊密みたいだった閉鎖環境適応訓練設備も細部まで見せてもらったけど潜水艦より居住環境ぜんぜん良く見えた

  NEEMOでの訓練なら先日まで宇宙兄弟というアニメでやっていたが、結構広いし、いまいち緊張感に欠けるように見えた。アニメだからかも知れないが。

  太平洋側のメタンハイドレートは目前というのは言いすぎだけど結構現実味が出てきてるから
「しんかいシリーズ」の強化は地味に効いてきそう

  >・潜水深度を1万mまで拡大した現6500の発展型
>・潜水深度を2,000m程度に抑える代わりにアクリル耐圧球を採用した観察能力重視型


両方必要だろ?
しかもそれぞれ一機じゃ心許ないぞ
複数機製造してほしい

  水中は電波届かんしケーブル引きずっていくには限界あるし
宇宙と違ってロボット化は難しいな

  なんで12000なんですか
10000じゃあかんとですか

  6500の耐圧躯体は13000に耐えれるんだけど
余裕係数2倍で6500なんでしょ?
という事は24000にたえるのかな?
そんな深い場所は無いんだからどうなんでしょうな?

  マリアナ海溝に2泊3日の旅
いいですねえw

  >NEEMOでの訓練なら先日まで宇宙兄弟というアニメでやっていたが、結構広いし、いまいち緊張感に欠けるように見えた。
まあせいぜい数10mで浅いってのもあるけどね
あれでも与圧にかなり時間掛かるので結構大変だと聞いた
与圧が済めば居住スペースはほぼ地上生活のノリらしいけど

1970年代ごろ海底住居計画とか子供雑誌によく載ってたらしいよ
海底住居から出勤するサラリーマンとかの絵とか
もう閉館したけど船の科学館とかに展示物があった気がする

  >なんで12000なんですか
>10000じゃあかんとですか
世界最深度はマリアナ海溝で12000mの深さらしいよ
つまり12000m潜ればどこでも潜れるアルティメットな潜水艇になれるわけさ

つか日本海溝とか深い海多すぎなんやわ
地震のメカニズムの研究にも役立つかもしれんしもっと予算付けてあげて欲しい分野

  でも現在判明している世界最高深度よりも1000m強余裕がある時点で
もうどこでも潜れるな
無人でやれとか遠隔操縦でやれとか言う意見は流石に深海を舐めているとしか…

  >宇宙と違ってロボット化は難しいな
AUVの研究開発はずっとやってるよん
浦先生のとことかね

  無人機とかでマリアナ最深部の探索とかしてないの?

  海底鬼岩城には気をつけてくれよ

  9419 B
中国の深海探査艇「蛟竜」はロシア「ミール」の技術供与を受けており、
「蛟竜」の耐圧殻は、側板6枚、反対側6枚、天板、床板1枚ずつの計14枚の板を張り合わせて、手溶接日本やアメリカ、フランスで耐圧殻は、お椀型プレス成型を2つ溶接して球形にするそうですhttp://news.mynavi.jp/articles/2012/07/20/jiaolong/

  >AUVの研究開発はずっとやってるよん
>浦先生のとことかね
見てきたけど、耐圧もさることながらケーブル重量の問題に直面してるのね
深海探査だと極細光ファイバーあたりが希望なんだろうけど
アクシデントに弱そう

  >深海探査だと極細光ファイバーあたりが希望なんだろうけど
>アクシデントに弱そう
実際にニコニコ生放送では光ファイバー切れたからな
切れない程強靭にすると船体に絡まったら動けなくなる危険があるし

  >水中は電波届かんしケーブル引きずっていくには限界あるし
電波は届かんけど音波は届くぞ
その辺はJAMSTECとTRDIでなにやら協力してやってる様子

  >http://news.mynavi.jp/articles/2012/07/20/jiaolong/

潜るだけで片道10時間ってきっついな

  13472 B
>なんか生命体っぽい


  251863 B
>なんか生命体っぽい


  >>アクシデントに弱そう
> 実際にニコニコ生放送では光ファイバー切れたからな
過去には無人探査機のかいこうをケーブル破断で失った苦い経験もあるしね

  微生物っぽい形だね
やっぱ行き着く先はこういうナマモノっぽい形状になるのかね

  > 無人機とかでマリアナ最深部の探索とかしてないの?
1995・96年にROVかいこうでマリアナ海溝最深部の調査を実施してる
ただし、かいこうは後に上記の通りビークル喪失という事態になったので、現在は7,000mビークルと組み合わせたかいこう7000IIを運用中

  かいこうはもう居ぬ

  >過去には無人探査機のかいこうをケーブル破断で失った苦い経験もあるしね
自律型のAUVでもロストするからなあ
昔KDDIのが中国の漁船?らしき連中にさらわれた事があったし

  オーパ!