1902(明治)年に自転車 - 自転車@ふたば保管庫

自転車@ふたば保管庫 [戻る]



81971 B


1902(明治)年に自転車で世界一周したなんとか春吉さん

  しかも無銭旅行だったとか
http://ja.wikipedia.org/wiki/中村春吉

  凄いな完璧に人力オンリーか
つうかこの時代にハブダイナモのライトあったんだな
今の時代なら携帯にサイコンに電池式ライトにと
電力必須だしなあ。

  カーバイトランプだよ
ヘッド小物に挟まってるステーの名前は平成の今でも「ランプ掛け」ですよ

松下さんが 砲弾型電池ランプを考案 1923年(大正12年)

フォークに付けるのはブロックダイナモね

  普通にシングルスピードか
山とか押しまくったんだろうな

  チェーンリングがけっこうおしゃれ

  >中国-シンガポール-ビルマ-インド-イタリア-フランス-イギリス-アメリカと経由して
ってWikipediaにはあるけれどインドからイタリアは船でいどうしたのかねえ

  http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/887000/1
すげえ本で読める

  >すげえ本で読める
すげえざっくり読みだけど、この頃から「偉大なるバカ」って
存在してたしそれが読み物として大衆に受け入れられるだけの
世の中があったんだね
今だったら「タダで宇宙旅行してみた」位の価値観だろうか

  海上をどうやって自転車で走ったとか言うのは野暮ですか?

  >しかも無銭旅行だったとか
なんじゃこいつw色々な意味でぶっ飛び過ぎな人生歩んでいるな。
軍事探偵と言われるのも納得だわ

  ハイエナとジャッカル素手で生け捕りw

  >海上をどうやって自転車で走ったとか言うのは野暮ですか?
野暮じゃないよ、バカなだけだよ

  本当に一周したのか。
旅客機で移動したんじゃないのか。

  >ハイエナとジャッカル素手で生け捕りw
帰国してから、全国を講演行脚してたがネタが尽きてきて、荒唐無稽な作り話を
織り交ぜるようになって、最終的に相手にされなくなった、てオチだったんじゃなかった?

  >荒唐無稽な作り話を織り交ぜるようになって
ほら吹き男爵って日本人だったのか・・・

  しかしこれだけは言える
フレームサイズ盛りすぎ(キリッ

  >>普通にシングルスピードか
これ固定なんじゃないの?
この時代にフリーハブとかあったのかな?

  bianchiが安全自転車って名前でフリーハブの自転車を発売したのが1886年

  >ってWikipediaにはあるけれどインドからイタリアは船でいどうしたのかねえ

一番やりがいのありそうなところ省いたのか

  >旅客機で移動したんじゃないのか。
ライトフライヤー号の初飛行でさえ1903年なのに
その1年早く旅客機が飛んでたら腰抜かすわ