しょくぶつ@ふたば保管庫 [戻る]
@アオギリ Aニセアカシア B? |
スダジイ? |
書き込みをした人によって削除されました |
@青桐 A?Bスダシイニセアカシアはもう少し、枝がすいいてる感じ名前わすれたけど、黄色い花の咲くやつじゃないか(ニセアカは白) |
ご返答ありがとうございます 名前で検索してみた所 自分が実際に見た木に間違いないようです Aも葉の形は「ニセアカシア」の検索ででてきた画像の形の通りでした そういえばAには細い枝にトゲがついてました |
質問スレが立つたびに思うんだが ココと虫板は凄いわ |
青桐はもう実がついてる頃 プロペラ状の羽がついてるから高いところから落として遊ぶといい 実(というか種)は食えるから、壁なんかにこすりつけて川を剥いて食え(しけたピーナッツ味) もしニセアカシアなら簡単にとげが外れるから(横に押す)、ツバをつけて鼻につけて遊べる スダシイは団栗だから爪楊枝をさして独楽にしてまわす |
> しけたピーナッツ味 ほほう、食えるのか。 > スダシイは団栗だから爪楊枝をさして独楽にしてまわす 食わねぇのかよ! |
廃墟での遭遇率が高い蜂蜜の木 |
で、食ったか? |
壇蜜の木と空目した |
漸く秋らしくなってきたので、子供に喰えるドングリを 教えようと思う.椎の実、カヤの実、ハシバミの実くらい しか知らないが、身近で他に喰えるのある? ハシバミの実は、毎年競争だ(変な性格の中年夫婦が目を 付けていて、自分のモノでもない団栗の所有権を主張する) 嫌がらせで未熟果、全部落とされたり…、こっちの収穫が 早かったら、ドロボー呼ばわり。 あと、トチの実の澱粉精製教えてやりたいんだが。 |
マテバシイとか。公園によく植えられてるし、大きくて食い出があります。おいしいモンじゃないけどね。細かく砕いてクッキーにするとよいです。 |
マテバシイっすか、レギュラー品種ですな。確かに旨味 がないんだ、渋くなきゃ旨いとも言えるけど。 情報ありがとさんです。 喰えるドングリのちゃんぴおんがハシバミで、子供にコレ 教えちゃうと他の口にしなくなるな。 「へーぜるなっつ」って言うんだぞ、と聞いたときの顔が 楽しみ。今時の子って、ヘーゼルナッツの名は知っているのね、まさか郊外の里山にとは思わないみたいだが。 教えて君で申し訳ないが、クヌギドングリの渋抜き方法の コツを教示いただけんか?重曹、草木灰でも渋が抜けない んで、何か秘策が、と。でかいから食いであるしね。 |
スダシイ食べたら栗の味がした! |
> スダシイ食べたら栗の味がした! 60976さんが、普通に美味しい栗を食べられますように…… > マテバシイとか。 > おいしいモンじゃないけどね。 でも、自然分布や出自が判らないほど植栽されているらしいですよ。 > クヌギドングリの渋抜き方法のコツを教示いただけんか? > 重曹、草木灰でも渋が抜けない もっと強烈そうな、トチノキの実の例を試してみるとか。 煮沸して、半月流水にさらして、灰で煮て、そのまま数日放置して…… |
ドングリの渋抜きはカリ処理は意味がないとか、ひたすら水にさらすだけ マテバ、スダ、カシワ(諸説あり)を使うことをお勧めする 『縄文時代の知識』渡辺誠 著に「タンニンは水溶性のため、渋抜きに灰汁を加える必要はない」(地域によって灰汁を使うことがあるのは)「それはトチの実のアク抜きの影響である」と書かれてるそうだ |
カシワとかあんまりはえてるの見ないなー |
>カシワとかあんまりはえてるの見ないなー 西日本の人? |
俺も出先で木の実を拾った 本で調べてみたらエノキだった 蒔いてみるつもり |
情報ありがとさんです。 クヌギは食用に向かないと言うことですな、まぁ、喰えれ ば、あの大きさだし、皆、食用に活用しますわな。 (クヌギのドングリパン、クッキー、麺を聞いたことは あれども製法が・・・) トチの実は、富山で聞いたんですが「あんな面倒臭いもの 敢えて喰わんでも」と一蹴。 今日も良い天気だったんで、神社徘徊してきましたが、まだ ちょと早いみたい。(椎の実) |
>西日本の人? 東京、九州は山の上の荒地によく柏が生えてた |
東京の八王子市の西の端にある陣馬山山頂一帯には カシワの木が結構生えている。 かつては柏葉の一大生産拠点だったらしいが、 現在は需要がなく放置状態。 |
> >カシワとかあんまりはえてるの見ないなー > 西日本の人? 代わりにサルトリイバラを使うのも驚いたけど、 それをカシワと呼んじゃうのにはさらに驚いた。 |
>かつては柏葉の一大生産拠点 柏餅の需要? |
>> スダシイ食べたら栗の味がした! >60976さんが、普通に美味しい栗を食べられますように…… 栗だと思えば何だって栗を食べてる気分になれるんだぜ! … それにしてもほとんど虫食いでまともな実が全然無かったぜ |
>柏餅の需要? おそらく重要は一時期より増えてる 安い中国などの冷凍葉がシェアを占めたからでは |
おそらくカシワの葉を摘み取る人員がいなくなったためだと思われ。 |
>おそらくカシワの葉を摘み取る人員がいなくなったためだと思われ。 中国産と張り合える安い賃金で「摘み取る人員がいなくなったためだ」よ 高い金をもらえるなら今でもやるやつはいるさ |
日本のブナ科植物って殆どがまあ葉っぱだなって 分かる形の葉をしててカシワだけが周りの鋸歯が 大きく丸まってちょっと変わってる、って程度だけど、 海外だとヨーロッパナラにしろ北米のアカガシワにしろ やたら大げさな切れ込みのある葉なんだよなあ 日本人にはぱっと見でブナ科に思えない葉の形 ウコギ科あたりか?って思っちゃうw だがその心算で「イレックスガシ(ヒイラギガシ)」 というのもよっぽど硬くて痛いトゲトゲでもあるのかと 思ったら、ウバメガシをちょっと大げさにした 程度の鋸歯しかない葉だったw |
アッー どんぐりの渋抜き失敗した。 口の中が渋い! |
>アッー 一瞬だけどあのエグミを思い出した。 数十年前の記憶なのに。 |
スレ残ってた。 へーぜるなっつ。今年は争奪戦不戦敗。台風もどきで落下 したのか、変人夫婦に先こされたかも不明。 でもな、木の周辺に実が落ちてないんだな…。 まてばしい他、煎り椎の実 甘味のない栗だな。生は渋み がどうしても残るみたい。(虫食い率50%以上!) 炊き込みごはんは微妙、さすがにクリ飯の方に軍配。 近所のお年寄りから、どんぐりパンを教えてもらった。 子供らは、種類によってはどんぐりが喰える事に驚いてた。 ハシバミで驚かせるのは来年だ。 |