文化祭用に作ったので - 模型@ふたば保管庫

模型@ふたば保管庫 [戻る]



1990315 B
MGフリーダム

文化祭用に作ったのですが、結局間に合いませんでした・・・・
この機会により改善していこうと思うのでアドバイスを下さい.
墨入れ及びトップコート・シールは今後も変更が加わっていくと思うのでしていません.
非常に見難い画で申し訳有りませんが、意見を貰えると幸いです削除された記事が4件あります.見る

  1550597 B
初めて内部ディテール?を制作してみました


  415144 B
スタンドは適当にその場にあったもので作った為
つっこみはご遠慮下さい公に出す場合は当然変更させていただきます

  440029 B
それっぽいポージングで
お手柔らかにお願いします

  すごいうつむいているけど、なんか嫌なことでもあった?

  書き込みをした人によって削除されました

  >すごいうつむいているけど、なんか嫌なことでもあった?
画像を二度見しつつ凄い納得してしまった

  >すごいうつむいているけど、なんか嫌なことでもあった?


特にないですね(笑
頭部のうつむき具合に関しては自分の趣味です.
この件は申し訳ありませんが、これで流してください.

  両肩に追加されたプラ板の形が左右で違ったり、フロントとリアアーマー裏側のプラ板もサイズがあってないというか、全体的にラインが歪んでますが。

プラ板で同じものを作る場合は、

・方眼紙に原型を描く
・描いた原型を切り出し、両面テープにてプラ板に貼り付ける
・貼り付けた原型にそって、切り出す
・原型を瞬着の点付けでプラ板に張り付け、必要枚数を切り出す
・切り出した物をまとめて固定し、切削ラインを整える

の方法だと比較的楽にできます。

アーマー裏の様な複雑な模様を作る際も、一枚の板に複数の穴を開けるよりは、模様のライン毎に部品を分けて作るのも手かと

  書き込みをした人によって削除されました

  レスありがとうございます.
>両肩に追加されたプラ板の形が左右で違ったり、フロントとリアアーマー裏側のプラ板もサイズがあってないというか、全体的にラインが歪んでますが。

CADで設計し、印刷したものをプラに貼り付け切削している為,ゆがみは少なく出来たはずなのでが・・・・
いろいろ甘かったみたいですね
作り直します.

>アーマー裏の様な複雑な模様を作る際も、一枚の板に複数の穴を開けるよりは、模様のライン毎に部品を分けて作るのも手かと

なるほど参考になります.

  >ゆがみは少なく出 来たはずなのでが・・・
慣れないうちは無理に一体にせずに、エバーグリーンに細い切りプラ板なんかを切り貼りした方が綺麗な直線になるよ。
それとこの手のプラ板ディテールは一段落ちた感じにしないと、ペタっと貼るだけでは浮いて見えるよ。

  >それとこの手のプラ板ディテールは一段落ちた感じにしないと、ペタっと貼るだけでは浮いて見えるよ。

一段落ちにはしたかったのですが、自分の技量と相談したところ、今の様になりました.
時間に余裕が出来たためもう一度調べて、挑戦してみます.
レスありがとうございます.

  靴に対する足首の位置がチョット後ろ過ぎるようで気になる
前から見る分には、足首から前がある程度長い方が見栄えはいい
しかし後ろから見ると、靴のカカトを踏んで履いているか、大きすぎる靴を履いてるようでないかい?

  >靴に対する足首の位置がチョット後ろ過ぎるようで気になる
前から見る分には、足首から前がある程度長い方が見栄えはいい
しかし後ろから見ると、靴のカカトを踏んで履いているか、大きすぎる靴を履いてるようでないかい?

その通りですね.
足首の甘さは逆にディテールを凝ることで対処しようと思います.
・稼動シリンダーの取り付け
・内部ディテールでのごまかし

後ろから見たらということですが、モデラーとしてこういうことを言うのはナンセンスかもしれませんが,はったりを重視します.(後ろからは見ないと仮定)

  連結部分がへの字になったサーベルは見映えが悪いよ
ビーム部分も根元で曲がってる感じだし
特に飾るなら軸打つなりポーズ専用の造るとか

あと自由とか書いちゃうのは個人的にはうわぁって感じがする
あくまでも個人的には

  ごめん
お習字に見えてならない

  305609 B
おいらのやり方だとこんなん
常にキットと接続する部分は大きめに作業して最期にヤスリで調整すると綺麗に完成させやすいスペーサー&カッターの刃は慣れれば目分量でニッパーでパチパチっとやってもおk最期に貼り付ける細いプラ板の継ぎ目は鉄骨補強みたいなT時型のプラ板を上から貼ると楽かも

  翼の先端のマステがサムネで無灯火の翼端灯に見えて「おお、これは初めて見るアレンジ!」と思ってしまった……
こういう複数の翼だと翼端灯ってどうなるんだろう

  裏打ちの貼る前にスジボリでパネルラインを掘ってから張ればリアルだよ
あと裏ウチの上にも多少の凹凸はあった方がいい
あと裏打ちの部分は黒でなく濃いグレー(影っぽく)で塗ったほうがいいよ
隙間から見えるディテールの作りこみはよりリアルさをますからね

あと肩を跳ね上げた時に裏側が見えるがディテール不足で寂しい
機体の墨入れもだが機体表面に凸パーツの根本にスジボリ入れて
一体型やパーツを貼り付けた感を解消して装甲下からパーツが生えてる感じとか
装甲を組み合わした感じを出したした方がいい

  1384125336341.jpgでのカッターの刃で当たりをつける時についでに
パネルラインのスジボリを入れとけばいい

  そういえば、PGストライクのように装甲の裏側にメカが張り付いているのってあまり見ないね

  もう一つアドバイスをすれば
画像も大きければ大きい程良いって訳では無いので
細部のドアップとかの例外を除き
実物よりも大きくなるようなサイズでは上げないようにしよう

  好みで言うとつま先は長くないほうが好き
伸ばすにしても伸ばしすぎた?足が短く見えた
元々そんなに脚の短いキットではなかったと思う

  >伸ばすにしても伸ばしすぎた?足が短く見えた
浮遊ポースメインでイメージ固めたようだし、足首の長さは
翼を含めたボリューム・シルエットの釣り合い取ってるんだと思う
画像4枚目とか。

  >おいらのやり方だとこんなん

理屈は判るけど、
>同じ幅
といっても、それぞれの面で角度が違うから幅も変わってくるはずでしょ
面ごとに幅も変える?
だとしても、実際には誤差が出て手間だけの精度は出せないからムダだと思うのだけど

  >実物よりも大きくなるようなサイズでは上げないようにしよう
見てる人のモニターによって変わるんじゃ…。

  >それぞれの面で角度が違うから幅も変わってくるはずでしょ

流石にそこいらは自分で経験してどう工夫するかどこを端折るか判断して頂きたい

パーツの裏側水性ペンで塗ってハンコにしても良いですし
一番細い部分を基準にしてあとからヤスリで調整しても良いでしょうし

  >流石にそこいらは自分で経験して

「経験値が低い人でも、この道具を使えば(または自作すれば)上級者と同じ精度でパーツが作れるよ」というのでなければ方法を紹介する意味がないと思うのだけど

  >上級者と同じ精度でパーツが作れるよ」というのでなければ>方法を紹介する意味がない

最善の方向性で無くても別のやり方を知り、参考にすることで自作の幅が広がると言うのはあると思うよ 

  >おいらのやり方
自作の道具の部分をこれで置き換えることが出来ないだろうか?

http://www.olfa.co.jp/ja/body/detail/46.html
コンパスカッター
針の部分で外周をなぞる様に(やりにくければ針潰すなりキャップつけるなり)

  >「経験値が低い人でも、この道具を使えば(または自作すれば)上級者と同じ精度でパーツが作れるよ」

模型誌で見たものでPC上で制作した線画を基にプリンターのような感じで0.3ミリ程度のプラ板をカットする機会がありましたね。
あれがあれば同一もしくは左右反転パーツの複製がすごく楽になりそう。

  >意味がないと思うのだけど

ごめんね、場を荒らすつもりは無いんだけども
模型って人のやり方を見て
自分なりの方法を試す物じゃない・・?

プラ板の切り出しなんて専用の機械でも使わなきゃ
偶然以外で誤差無しなんてまずムリよ
工作精度ってのは作業に慣れて、工具に慣れて上げる物だと思う
だから
>常にキットと接続する部分は大きめに作業して最期にヤスリで調整
と書いた訳だし

  見えない部分が多くて自己満足だけど、俺も作ってた頃にアーマーの裏打ちとかやったっけなあ
リベットみたいな小さなパーツなんかも付けたりして
個人の感性の問題で上手い人は上手いんだろうけど

  >見えない部分が多くて自己満足だけど、俺も作ってた頃にアーマーの裏打ちとかやったっけなあ
素立ちディスプレイが常態化すると足の裏すら適当になる…

  >模型って人のやり方を見て
>自分なりの方法を試す物じゃない・・?
当方も場を荒らす気はないけど、この図を見て初めて自分でもやってみようと思ったレベルの人に、このスペーサーを噛ましたジグはちょっとナンセンスだよ。

  せっかく丁寧に創意工夫の結果を教えてくれているのに・・・。
そのままやらずとも、自分なりにヒントを見つけたり自分ナイズすればいいじゃない。

切磋琢磨しようぜ。

  >このスペーサーを噛ましたジグはちょっとナンセンスだよ。
裏打ち作るわけじゃないが、こんなジグ作って使ってるよ
多分あなたが思ってるよりずっと楽に板の縁に一定の幅で印入れられるよ
ジグ作るにしてもプラ板の切れっ端に瞬着で刃くっつけるだけだし

  根っこひっくり返して申し訳無いけど、
であればもっと良い方法なり改良案なりを
教えてあげれば良いのでは…?
ナンセンスだよ、と言われても
センスなくてすいませんとしか言えない
このやり方でやれ!て言ってる訳じゃないんだから…

  >おいらのやり方だとこんなん
常にキットと接続する部分は大きめに作業して
最期にヤスリで調整すると綺麗に完成させやすい

スレ主です
非常に分かりやす図を作成して頂きありがとうございます
この手法も考えたのですが、スペンサーの上に設置する手法より、より立体的なフロントアーマ、リアアーマを作りたかった為、択から外れました.
やるとするんであれば一度、画の様に作ったとにスペンサーを外すというのであればありに思えます.
参考に成りました.

  スペンサーとは、スペーサーのことでいいかな?

  書き込みをした人によって削除されました

  >裏打ちの貼る前にスジボリでパネルラインを掘ってから張ればリアルだよ
あと裏ウチの上にも多少の凹凸はあった方がいいあと裏打ちの部分は黒でなく濃いグレー(影っぽく)で塗ったほうがいいよ隙間から見えるディテールの作りこみはよりリアルさをますからねあと肩を跳ね上げた時に裏側が見えるがディテール不足で寂しい機体の墨入れもだが機体表面に凸パーツの根本にスジボリ入れて一体型やパーツを貼り付けた感を解消して装甲下からパーツが生えてる感じとか装甲を組み合わした感じを出したした方がいい

スレ主です
レスありがとうございます.
裏打ちパーツに関しては確かに凹凸が合ったほうがいいですね.
改善点として入れさせてもらいます.
また、裏打ちなのですが色は黒ではなくニュートラルグレーで塗装をしています.写真が非常に見づらく申し訳ないです.
肩裏に関してもご指摘の様にディテール不足ですね改善します.
非常に参考になりました.ありがとうございます.

  No.131347 del
好みで言うとつま先は長くないほうが好き
伸ばすにしても伸ばしすぎた?足が短く見えた
元々そんなに脚の短いキットではなかったと思う
… Name 名無し 13/11/11(月)17:28:55 IP:112.68.*(eonet.ne.jp) No.131347 del del
>伸ばすにしても伸ばしすぎた?足が短く見えた
浮遊ポースメインでイメージ固めたようだし、足首の長さは
翼を含めたボリューム・シルエットの釣り合い取ってるんだと思う
画像4枚目とか。

>スレ主です.
No.131347 さん 脚部の長さや全体のバランスはNo.131347 さんがおっしゃられてる通り、写真三枚目の構図が自分なりにきまるように決めています.
レスありがとうございます.

  そういうパーツの外周に沿って一定幅の印付けたい時はノギス使うな俺は
ノギスでパーツの厚さ計ってそのままジョウの固定側引っ掛けて尖った先端でガリガリと
金属製のでしか出来ないのとノギスが消耗品になるってのがアレだけど

  >こういう複数の翼だと翼端灯ってどうなるんだろう
翼端灯の意味的には1番外側にくる羽の先端近く…だろうけど、複数あって可動して1番外側が変わる場合は…都度点灯するのを変えるのかねー

  荒らすつもりはないけれども なんというか要所要所での工作の粗さが気になりますね 写真が大きいせいもあるとは思いますが、特に二枚目の写真が。

  >文化祭用に作ったのですが
さらに改良して次回の文化祭に出すというのはどうかな?

もちろん、新作もセットにしてさ (相方のジャスティスなんてイイかもね)

  >見てる人のモニターによって変わるんじゃ
元画像のサイズ(解像度)はモニタサイズに
左右されないでしょ

  >>見てる人のモニターによって変わるんじゃ
>元画像のサイズ(解像度)はモニタサイズに
>左右されないでしょ
というか"実物くらいの解像度"ってどれくらいなん?
はっきりしないとそこだけで人の解釈によってまたワイワイ喧嘩になるような…

  リサイズには同意だが、解像度のくだりが私にはわからないので、かみ砕いて説明してくれませんか?

  例えばマスターグレードなら大体18cmくらいだから
縦18cm(+α)X横15cmくらいの画像サイズで
素立ちポーズなら全身が実物大程度に収まるでしょ

その実物以上に拡大された画像だと整形や塗装のアラが嫌でも目に入って来る
印刷用、あるいは「あえて寄って見せる」って意図でも無ければ
必要以上に画像を大きくする事は無いよ

  説明ありがとうございます。
私にはちょっと難しい様です。
勉強しますね。

  ワロタw

  中学の文化祭ですよね?

  >中学の文化祭ですよね?

スレ主です
大学の文化祭です(笑)
クォリティーが低くて申し訳ないです

  >さらに改良して次回の文化祭に出すというのはどうかな?

もちろん、新作もセットにしてさ (相方のジャスティスなんてイイかもね)

スレ主です
いいですねー この機体ができたら次はMGフリーダムベースのジャスティスを作ろうと思います.

  文化祭ええな〜
ウチの学校には模型部無かった・・・

  >文化祭ええな〜
>ウチの学校には模型部無かった・・・
コミュニティの強い地域だと
自治体で公民館とか小学校の会議室借りて
文化祭やってる
今年も木工とか裁縫に混じって一個出させてもらった

  >>No.131429
時期的に1/144νガンダムなんぞを・・・

  適当にプラ板貼っただけの改造で興ざめ
きちんと色が乗ってないパーツ多数
ヒケ処理や合わせ目処理もされてない
俺が思うに改造だけして後は面倒臭くなっちゃたってパターンかな
改造なんてまだ早いからまずはまともに一体完成させるとこから始めよう
これがアドバイス

  歪みとか以前になんというかとにかくプラ板貼り付ければいいや的な感じに見えてしまって……申し訳ないが
特に腕の部分は本当にいるのか?って思えてしまう
勿論当人と自分のセンスの違いもあるだろうけども

  >改造なんてまだ早いからまずはまともに 一体完成させるとこから始めよう これがアドバイス
まあまあ〜。正論だが、若く経験が少ないうちは多少はバカやってはっちゃけた方がいいと思うんだ。
誰しも無謀にポリパテ盛り付けて後戻り出来なくなった経験あるでしょう?

  >歪みとか以前になんというかとにかくプラ板貼り付ければいいや的な感じに見えてしまって……申し訳ない特に腕の部分は本当にいるのか?って思えてしまう
勿論当人と自分のセンスの違いもあるだろうけど

スレ主です
そう思われてしまうのも仕様がないと思います
そこら辺を含めてこれからの改善点とさて頂きます.
ご意見ありがとうございました.

  碌に作らずに批判だけするお猿さんが文句垂れ流してるインターネッツはここですか

  引用したレスには一行ごとに行頭に「>」を付けましょう
これがアドバイス

  書き込みをした人によって削除されました

  >特に腕の部分は本当にいるのか?って思えてしまう
セイラマスオ作例的なディテール増加したいんだと思うけど
いきなり100点満点出せるなんて事はないし、プラモなんだから
どんどん作って改善していけばいいんじゃないかな。
考えすぎて結局手を動かさないままってのが1番ダメなんだし。

上から偉そうなIP:60.34.*(plala.or.jp) No.131454とか
お手本の自作品画像でも貼ってあげればいいのにねえ。

  なんだろう。
こうやって改めてMG自由を見ると
無印1/100と比べて、あっさり過ぎて
面白味の無いなぁ...

  >中学の文化祭ですよね?

ベテランモデラーが若者にこういうレスつけてるとしたら非常にガッカリする

  まあ正直このスレは伸びるって誰もが思ってたろ

  スレ主が一番大人だと思うわ

  あんちゃん若いね♪周りの方々のこれは!?と思える
意見だけ吸収して、あとは軽く流して好きに作るのが
一番だと思うよん^^