普段アメリカに住む友 - 料理@ふたば保管庫

料理@ふたば保管庫 [戻る]



134781 B


普段アメリカに住む友人から
「日本じゃあまり見かけないでしょ」

と、お土産にくれたもの。
豆らしいがネットで食べ方調べてみてもスープに
入れるくらいしか見当たらない。
誰か美味しい食べ方知ってる?削除された記事が6件あります.見る

  ホントにちゃんと調べたのかね?
red lentils recipe でグーグル画像検索掛けたら
どっさり美味そうな料理たちが出て来ますけど?
つかフツーに日本語で 赤レンズ豆 でググるべきだと思うけど?

  なんでそれをくれた友人に食べ方を聞かなかったんだ?

  煮込み料理ならたいがいなんにでも使えるよ
カレーとか

  レンズ豆に限らず豆って十分主食たりえるよね
普段のトマトスープにレンズ豆とかひよこ豆とか足すとそれ1食で完結しちゃう

  あんこにして羊羹作ったら赤い羊羹になるんだろうか

  レンズ豆ってあらかじめ水に浸さなくても食べられるから
ちょっとだけ手間が省けて好き
うちでは塩蔵豚肉とかと一緒に煮込んで食べる

  >なんでそれをくれた友人に食べ方を聞かなかったんだ?

「あ・・・あ、ああ! ありがとう、助かるわ!」
って感謝してから、家に帰って途方にくれる。そういうのはよくあるわw

  人間、豆さえ食ってりゃ死なんよ

  煮物にさっと加えて使える
日本の打ち豆みたいなポジションかな

そういや打ち豆も東京じゃ売ってないな
なー
  なー

  江戸時代のお菓子、甘納豆がヒットしすぎたのかも

  レンズ豆、いつのまにかスーパーのライフなんかでも買えるようになったねー
レンズ豆のソーセージ煮たやつが好きだなあ
さつまいも入り豚汁に混ぜるのもうまい

  レンズマメはご飯と一緒に炊いて豆ご飯にするわ

  浸漬もいらないし20分かからないで煮えるレンズ豆…恐ろしい子!
なー
  なー

  そういや光学のほうのレンズ、あれは豆に似てるからその名前ってのにちょっと驚いた
それまではレンズ発明以後の、いわゆるラジオ焼きみたいなハイカラなネーミングだと思ってた

  332648 B
>人間、豆さえ食ってりゃ死なんよ
画像が適切なの無かったがマッコイ爺さん乙生きるのに必要な栄養がすべて含まれた代替食品「Soylent」http://wired.jp/2013/10/23/soylent-gets-a-1-5-million-infusion-of-venture-capital/ ならロジの負担も少なくて済むよ!?

  >人間、豆さえ食ってりゃ死なんよ
栄養のバランスもよく、粒が大きく栽培種としての特徴をクリアーしている豆類ですが
穀類に負けているのは、毒を持ってて量を食べられないという欠点があるからなんですな
煮こぼしたり、発酵させて毒抜きして食べるのが一般的で
メインのカロリー源にすることが難しい食べ物なのです
なー
  なー

  >人間、豆さえ食ってりゃ死なんよ
プーキー「あーあ、俺も外人部隊に入ろうかなァ・・・」

  トド豆の話とか持ち出しちゃだめだろか?

  65561 B
本文無し


  >穀類に負けているのは、毒を持ってて量を食べられないという欠点があるからなんですな
それは違うんだな。いい論文が見つからなかったので、QAから。

http://okwave.jp/qa/q4208874.html
>大豆は炭水化物、すなわち糖類やデンプンが少なく、人間が脳や目、筋肉を働かせるためのエネルギー源としては効率が悪いため、主食にはならないのです。

これは不十分なので補足。問題はタンパク質があり過ぎるということ。タンパク質をカロリー源として利用すると、肝臓と腎臓に多大の負荷を与える。肉食動物が腎臓を患って死ぬ場合が多いのもこの理由。だから豆には毒があるというのも、そう間違いと言うわけではないかな。

  それからよくない論文だけど、この部分は同意できるな。

家庭用体重計を用いたダイズが主食にならなかった理由の検証
www.science-academy.jp/showcase/09/pdf/HP-053_showcase2010.pdf‎
>その上、ダイズ独自のにおいや味が、「飽き」を誘引し、常食には向きづらい。

  372242 B
確かに画像検索したら
美味そうだねでも、アンコにしてみるのも一興だよね

  レンズマン、いやレンズ豆を発芽させて食うのはアリだが、ソイレントは余程の事情がないとムリ
なー
  なー
なー
  なー
なー
  なー

  2320 B
レンズ豆か
ブロッコリーと一緒にハンドミキサーですりつぶしてポタージュにする

  レンズ豆?
スープに入れる?

  >大豆は炭水化物、すなわち糖類やデンプンが少なく、人間が脳や目、筋肉を働かせるためのエネルギー源としては効率が悪いため、主食にはならないのです。
こりゃ現代の栄養学的始点での評価じゃな
ある植物が栽培種として選ばれる最大要因は「腹いっぱい食べられる(カロリーが得られる)」なのよ
タンパク質が多かろうと(豆)、タンパク質に欠けていようと(芋類)余り関係がない

豆類が穀物に一步後れを取っているのはその毒性のためなのよ
インドで生のレンズ豆を食べて中毒死する事件が結構あったり
えんどう豆以外は全部毒持ちで何らかの処置をしないとダメなのよ
大豆がアメリカで食用としてではなく飼料として大量生産されているのも人が食べるためのノウハウを知らなかったせいだし

  30875 B
>豆を発芽
精製砂糖・精製小麦粉・酒などの摂取を極力避け、窓際でモヤシを栽培して食べ、趣味は筋トレで『常人離れ(K.I.T.T.曰く「人間業ではありません」と言うほどの超人的な才能)をした運動能力を持つ』主役を喰ってしまう男のイメージ図。>毒白インゲン豆の摂取による健康被害事例についてhttp://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/05/h0522-4.html『テレビ番組「ぴーかんバディ!」で紹介された調理法により調理した白インゲン豆を摂取した者が、嘔吐、下痢等の消化器症状を呈している件』http://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/poison/higher_det_19.html『完熟した乾燥豆は昔から加熱調理を行わず生のままで食べると嘔吐、下痢等の消化器症状を起こすことが知られている』なるほど。

  >毒
豆は脂肪酸が大量に含まれるから食べ過ぎるとウンコがちょー臭くなる。
布団で屁をするとあまりの臭さに目が覚めるぐらい。

一週間豆だけ食って生きた俺の追憶

  >豆は脂肪酸が大量に含まれるから食べ過ぎるとウンコがちょー臭くなる。
臭いをキツくするのは窒素化合物や硫化水素等の硫黄化合物で、その基はタンパク質だよ

  少し前の米国人の貧乏食、カウボーイの野宿食事の缶詰めの豆、日本人の感覚にはない感覚

  豆を甘くするなんて!ありえない!
と欧米人が言いつつ
おはぎうめーうめー言いながら食ってるのを
昔そこが変だよ日本人で見たことがあるな

  カラバル豆 健康被害でググってみた
うん、豆は危険だね

  32738 B
あずきまんまが食べたい


  >少し前の米国人の貧乏食、カウボーイの野宿食事の缶詰めの豆

成る程、中東やアフリカやら欧州やら飛び回り武器商人やってる人だと食物に贅沢は禁物、と言う描写としては良さげですね
清浄な水や新鮮な野菜や時間に不自由するのが当たり前的感覚と言うか

  24872 B
トルコのノアの方舟プディング
甘い料理ってかお菓子っていうか、これには豆も入ってます世界中の「甘い豆文化」を調べたら、意外な文化交流の歴史が分かったりわからなかったりするかも

  確か小豆は家畜の飼料に使うらしいんで、
日本で餡子やお汁粉を食べるのが奇異に見られるとか聞いた

  >あずきまんまが食べたい

ググってみたらなんというトラウマ話・・・

  >>あずきまんまが食べたい
>ググってみたらなんというトラウマ話・・・
キジも鳴かずば撃たれまい
だったかな

  >確か小豆は家畜の飼料に使うらしいんで、
>日本で餡子やお汁粉を食べるのが奇異に見られるとか聞いた
第一次大戦後ヨーロッパにエンドウやインゲンの代用品として大量にヨーロッパに輸出されたそうな
その時「苦くて渋い豆」という印象を植えつけたらしい
大量の砂糖を入れて餡を作る時でも数回に渡って煮こぼす(沸騰するたびに湯を捨て水を足して再び煮る)ことをするので、調理法を知らないと確かにひどい味なんだな小豆

  >ググってみたらなんというトラウマ話・・・
『赤ままの歌』は輪をかけてトラウマだぜぃ

  >毒を持ってて量を食べられない

そういえばビーナッツも毒があるというか、
ご飯がむせて気管に1,2粒入ってもそのうち吸収
されるだけだけど、
ビーナッだと周りの組織が炎症
おこす事があると(特に小さい子供に注意)聞いた事があるな。

  >『赤ままの歌』は輪をかけてトラウマだぜぃ
あー!それ赤旗日曜版に載ってなかったか?

親父が商売してる関係で取ってたんだが
マンガが載ってるから、学校の図工の時間持って行こうとして
親に「そんなもん持って行くな!」ってぶっ飛ばされたw

その後、商売の関係で聖教新聞を取ってたとk(ry)

  >ビーナッだと周りの組織が炎症
>おこす事があると(特に小さい子供に注意)聞いた事があるな。
ピーナッツを離乳期の乳幼児に摂取させてはいけない理由はちょうど気管支につまる大きさだからだと聞いたが
あのくらいの赤ん坊はなんでも口にいれてしまい噛むこともせずに誤飲してしまうことがあるから危険なんだと
昔に見た話だから今この説があってんのかしらんけどな

  392970 B
>世界中の「甘い豆文化」
http://www.rakutendo.com/mame-nyumon/stage1.html『ムング豆 緑豆(りょくとう)のことです。インドではカレーに最も多く用いられ、中国では甘く煮てお菓子に使うそうです。小粒なので早く煮えます。豆もやしとしての利用法も』寒い土地でもモヤシ作れて栄養補給に役立ったとの魚柄仁之助本の認識程度しかなかったけど、緑豆もお菓子とは。>意外な文化交流の歴史 こういうの見つけるのも楽しいかも知れませんね、甘味板の話題になってしまうんでせうからsage

  >豆を甘くするなんて!ありえない!と欧米人が言いつつ
出典は忘れちゃったけど、ある日本料理の料理人が「ブラジル料理の豆を甘く煮てご飯にかける料理(フェジョアーダ?)は日本人の自分でもちょっと閉口した」って書いてたな
チラッと聞いた話ではブラジルは料理は甘いか辛いかの両極端らしい

しかしブラジルって日本なんかよりよほど人種も距離も西洋寄りのはずだが、まあ色々あるんだろうなw

  >出典は忘れちゃったけど、ある日本料理の料理人が「ブラジル料理の豆を甘く煮てご飯にかける料理(フェジョアーダ?)は日本人の自分でもちょっと閉口した」って書いてたな
国にもよるけどベイクドビーンズに糖蜜や砂糖をこれでもかってくらい入れるからな
冷えたらそのままヌガーになりそうな勢い

  >トド豆の話とか持ち出しちゃだめだろか?
あのせいで、我が家の圧力鍋の導入が20年遅れた。

  >>『赤ままの歌』は輪をかけてトラウマだぜぃ
>あー!それ赤旗日曜版に載ってなかったか?
それは知らんけど、『赤ままの歌』では父親は米も小豆も盗まないんだよな
でも疑いをかけられて無実を証明するために…(´・ω・`)

  パキスタン人がやってるアジアン食材の店で売ってる
カレー用でうちにもあるけど使い切れん

  コロンボさんの好物チリコンカーンを思い出す