『ご当地グルメ』を語 - 料理@ふたば保管庫

料理@ふたば保管庫 [戻る]



116018 B


『ご当地グルメ』を語ってみよう。

スレ画像は山形の『玉こんにゃ』と『どんどん焼き』
縁日やイベントでの出店では必ずある定番メニュー削除された記事が3件あります.見る

  まず「市田柿」かな
あとは五平餅、山肉、ザザ虫、和菓子、果物
最近だと南信州牛と大型虹鱒

  94747 B
こちらは一目ではわかりにくいな
味噌煮込み

  11320 B
こっちは一目でわかる
きしめん

  64472 B
ご当地グルメとB級(屋台)グルメは別物だと言いたい。


  名物料理とご当地グルメもちょっと違う
「何杯食べられる?」と良く聞かれるんだが
わんこそばなんて食べた事ないよがっかりさせてごめんよ

  名物料理 ≠ ご当地グルメ ≠ 郷土料理

  昔からあった物、売れてる物、売りたい物、確かに一致しない

  縁日などであるその土地特有の食べ物だったらポッポ焼きなんか面白いが
それでも俺の県でも半分くらいしか浸透してないそうだ
三角の粽(ちまき)は古くは大陸から伝わってきたものだそうだが
当の中国にはもうなくなっていて中華街で見られる肉などが入った豪華な粽が主流だとか…
長細いものは他県でも見かけるけど ▲←こんな形のはあんましないね
美味しいかどうかは別次元な話なのかもしれない

  >ご当地グルメとB級(屋台)グルメは別物だと言いたい。

どのへんで線引きしたら良いんだろうね?
B級(屋台)グルメも地域限定なものだとご当地グルメとも言えるだろうし

  「郷土食」つういい単語があるのに、ご当地グルメとか
B級なんちゃらとか、見境なくマスコミが造語に走った結果。
まぁ、言葉も生き物と言う見解があるから。
日常的に供されるモノ、ハレの日の特別なモノ、の違いか?

  >「郷土食」つういい単語があるのに、ご当地グルメとか
>B級なんちゃらとか、見境なくマスコミが造語に走った結果。

最近考案されたあまり認知されてない料理は郷土料理っていう呼び方は少し重すぎるかもね

  ご当地の人が食べた事が無い(又は知らない)ご当地グルメとかな

  B級グルメって昔はB落が食ってたもんだろ
特にモツなんて一般人は精肉しか食わなかった

  語源は知らんけど内臓食べるのって鶏くらいだな

  >特にモツなんて一般人は精肉しか食わなかった
鶏の内臓は大昔から一般的に食われとるよ
内臓は部落しか食わなかったなんてウソッパチ

  >ご当地の人が食べた事が無い(又は知らない)ご当地グルメとかな
十和田バラ焼きとかなにそれ?って感じ
青森県民はスタミナ源たれ一択

  >ご当地の人が食べた事が無い(又は知らない)ご当地グルメとかな
こういう事を雰囲気で言ってる人多いけど、フカヒレや乾し鮑みたいに当地の人間が食べた事ない名産品って結構あるよ

  ブラジルではろくなコーヒーが飲めないってお話があったりする(今は違うか?)様に、名産品や特産品が必ずしも地元で食べられてるわけじゃないのよな
越前ガニなんて東尋坊から飛び降りるくらいの気持ちが無いと食えねぇって・・・
なー
  なー

  >『ご当地グルメ』を語ってみよう。
>スレ画像は山形の『玉こんにゃ』と『どんどん焼き』
>縁日やイベントでの出店では必ずある定番メニュー
玉こんは知ってるけどどんどん焼きって何?
あんこ玉なら有名だよね

  どんどん焼きって東北から関東にかけてが本場らしいけど
地元の北陸某県でも祭りの屋台に出てたんだよね
本場のは箸に巻くそうだけどおれが知ってるのはただふたつ折にしただけのもの
いわゆる一銭洋食的なチープな味だけど子供の頃は祭りのとき食べるの楽しみだった

  >特にモツなんて一般人は精肉しか食わなかった
この前ラジオを聞いてて投稿されてたハガキに
「私の父は鮭を食べません、理由はあれは労働者の食べるものだからだ」だそうです
だからその投稿者の父は魚は鮎を食うんだと
そんなことを聞いたのは初めてだったのでビックリした
色んな考え方の人がいるからなぁ…俺が貧乏なだけか?

  >どんどん焼き
盛岡にもうす焼きっていうのがある。まあどこにでもあるけど愛しい味。

  >色んな考え方の人がいるからなぁ…
ウチの死んだ親父はカレーを嫌った
曰く手抜き料理だからだそうでカレーは親父が出張でいない日の晩の楽しみだった
親父が子供の頃はお手伝いさんが家事やってたそうだから
そういう生まれとか家柄もそういう偏屈な考えの原因なのかもね
親父が生きてたら50代後半 まだまだそういう考えの人は世に多いだろうな

  スレッドを立てた人によって削除されました

  >越前ガニなんて東尋坊から飛び降りるくらいの気持ちが無いと食えねぇって・・・
一昨日食べたわ
「12月入ると倍の値段になっちゃいます」
とか言われたら…ねえ…

  >親父が生きてたら50代後半
若くして亡くなられたのですね…
今現在その年頃の知人は少なく無いのですが
そう云う考え方、物の言い方をする人とは会った事が無いですよ
70代の人なら、そんな人も多いように思いますが

  内容は人それぞれだが、男40過ぎると思考が凝り固まってくるね。
特に合理的な理由もなく、ああじゃなきゃいけない
こうじゃなきゃいけないと言って人の意見を聞かなくなる。

友人にそういうのが増えてきて正直うんざり気味

  ご当地とは斜めるけど。
齢40つうのはね、人生折り返し地点過ぎて、残りが読める
悲しい年齢なんよ。
つまらん前半生送ってきた人間ほど、保守的になる。
で、自身の前半生正当化しだすからね。

  >色んな考え方の人がいるからなぁ…俺が貧乏なだけか?
車のハッチバックやワゴンやバンのように、荷物と同じ繋がった空間に人間(迎えた客)を載せるのは失礼だと考える人もいる
50歳代以上やそこそこの旧家や良家の育ちに結構いるんだけど、これマメな

ちなみにシャケは俺が子供の頃から新巻鮭が結構な値段でお歳暮として家柄に関係なく飛び交ってた
それこそ大手の得意先にも送ってたし、鮭児の荒巻みたいな超高級品もあるし、労働者階級うんぬんとか意味不明だわ
それこそ最上義光は徳川家康や秀忠や家臣たちに大盤振る舞いしたり、黄門様こと光圀もシャケ好きで知られる
加賀百万石の大名は一寸の鮭の皮と国を交換してもいいと言う逸話もある
労働者の食う魚ってのは、基本的にニシンとかサバとかサンマとかヒカリモノだぞ

  フグかサバ、一生どっちかしか食えなくなるとしたら
迷わずサバを取るな。

  450811 B
ご当地とグルメと言えば伊勢崎もんじゃがあるけど
月島の観光もんじゃが有名になってからはそれを真似てキャベツがどっさり入ったり、それで土手をつくって真ん中に液体を入れて、みたいに駄菓子から料理へとシフトしてしまってなんか残念な感じになってる。子供の頃は駄菓子屋で50円とか、たまごトッピング50円、カレー粉、イチゴシロップ10円とかで食べてたんだけどねー

  IP:115.177.*(infoweb.ne.jp)が言うと説得力があるな

  頑迷な年寄りにうんざりして、自分はああなるまいと思っても
加齢によるわがままは自覚がないっぽいからなあ
デイサービスなんかだと男の方がしかめっ面で
「儂はこういう場にいる人間じゃない」オーラ出してるのはなんでかね
婆さんのほうが下ネタでゲラゲラ笑ってたりするし
なー
  なー